![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 本選考ES
技術系総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
OpenESの追加項目 あなたがキヤノン化成を希望する理由
-
A.
私は現在研究室に所属しており、日々研究に精進しております。この研究スキルや化学の知識を活かして人々の暮らしを豊かにする仕事がしたいと思っています。化学を活かせる仕事の中でも特に、「色」に関連したインキや印刷物に関する事業を行なっている企業を中心に探しています。そして貴社はより綺麗な印刷をするために重要なプリンターの部品を扱っていると知りました。また説明会に参加してお話を聞くことで、ワークライフバランスを重視した環境下で仕事をすることができること、そして明るく気さくな雰囲気に魅力を感じました。このような伸び伸びと研究ができるような明るい環境で私も是非一緒に仕事がしたいと思いました。以上の理由で私は貴社を志望致します。 続きを読む
-
Q.
あなたがキヤノン化成に入社したらやってみたい仕事
-
A.
私は今までの化学の知識や研究スキルを活かすために、是非製品技術に携わりたいと思っています。日々試行錯誤しPDCAサイクルを繰り返して研究を進めている姿勢は、製品技術において大きく貢献できることでしょう。そうしてプリンターの重要な部品であるトナーカートリッジや高分子精密機能部品に携わり、より綺麗な「色」を印刷できるような製品を作り上げていきたいと思います。また私は、塗料や接着剤の材料分野や新規分野の開発にも興味を持っています。プリンターではない分野の柱を強固にすることはこれからの安定のためにも必要であることであると考えています。そのために貴社の明るく自由な環境の下、積極的に意見を出し行動することでプリンターではない事業の伸びを支えていきたいです。 続きを読む
-
Q.
研究室で取り組んだテーマの選定理由を教えてください。また、取り組み事例、苦労した点、改善した点等を具体的に教えてください
-
A.
私の研究テーマは、「生体内酸化活性種を模倣した酸化反応の機能解明」です。酸化反応は化学工業プロセスに幅広く用いられており、その反応機構の解明は重要な研究の一つです。本研究では単離可能なルテニウムオキソ錯体に着目し、基本的な電子移動特性の解明と酸化反応機構に与える影響について調べました。反応性に関わる二つのパラメーターを決定した結果、両者の相関関係を明らかにしました。このテーマを選んだ理由は、反応機構について詳しく調べることで、反応において何がどうしてどのように何をするのかを知りたいと思ったからです。そして苦労したのは、化合物の結晶構造決定に必要な、単結晶の生成でした。単結晶の生成スキームは、前駆体を水に溶かし、その後酸化剤を加えて溶液中で目的物を生成し、冷蔵庫内で静置して結晶が生成するのを待つという流れです。どうすれば結晶が生成しやすい溶液条件となるのかを考えながら試行錯誤を繰り返していました。そんな中先輩から提案された酸化剤があり、これを用いることで十分な大きさの結晶を得ることができ、結晶構造を決定することができました。 続きを読む