- Q. 志望動機
- A.
株式会社YDKテクノロジーズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社YDKテクノロジーズのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
1dayインターンシップには参加してください。そこでは工場を見せてくれるので、働いている人に話を聞くことが一番の企業研究に繋がると考えました。また、航空宇宙、航海、気象など幅広い事業を行っている会社です。したがってどの切り口でもいいのですが、他社との関連性を知っておいたほうが良いです。そういった情報は、業界地図や日経新聞などを活用して最新の情報を得ておいたほうが良いです。また、OB訪問している人もいたため、働いている人の手を借りるのもオススメします。
志望動機
私は、貴社の技術開発で防衛に係る仕事がしたいと考えています。大学2年生のときに海上自衛隊のインターンシップに参加し、防衛に対する意識が生まれました。そこで私は現場では働けるとは思わなかったのですが、何らかの形でサポートしたいと考えました。貴社の防衛機器事業は日本では独占的といえる地位を確保しています。「世界のどこにもない独創的な製品」を作るため無限の可能性を秘めた技術力に興味を持ち志望いたしました。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 不明
- 通知方法
- 不明
- 通知期間
- 不明
選考形式
1dayインターン
選考の具体的な内容
会社の説明と自己分析を行いました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生5 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/技術系/技術系
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
ESは事前に提出していたので、内容はしっかりと読まれていました。ESの内容から派生して質問がされるので、質問内容は人それぞれ異なりました。どのような質問が来るかは予想が全くできないため、どんなことにも対応できるかどうかを見ていると思います。また、幅広い事業を行っているためそれぞれの事業への理解も見られていると感じました。
面接の雰囲気
ESに沿って面接が進みました。学生の人数に対して面接時間が少なかったため、そこまで話す時間はありませんでした。集団面接だったため、緊張はしましたが面接前に学生同士で会話ができる環境があったため雰囲気良く面接ができました。
1次面接で聞かれた質問と回答
考えてから行動するか、行動してから考えるか?
私はしっかりと考えてから行動するようにしています。事に当たる前、事前に情報収集をし、簡単な計画を立て、より良い行動選択を心がけ、実践していることが私の強みです。大学の講義選択、アルバイト先の選択、商品の購入等の時に実践しています。もとは楽な講義を、良いバイト先を選びたい、良い商品を安く買いたいという欲求から始めたことです。さらに、元来私は優柔不断な性格。それらの欲求、性格等から、しっかりと情報を集めて、それらを材料に物事をキッチリと判断していく必要性を感じました。毎回毎回時間を必要とする作業ではあるが、何事にも自分である程度納得してからの行動選択ができました。
なぜ進学せず就職するのか教えて下さい。
私は、大学院に進学する2年間よりも、御社での2年間働いたほうが有益と考えたからです。大学院出身の人よりも専門性は確かに劣ってしまいますが、その人たちよりも2年長く御社で働けることは、私のような学部生のほうが伸びしろがあると考えて進学ではなく就職を選択しました。注意点は、大学院生にない部分に注目して、無理やりポジティブな意見として答えました。面接中に伸びしろを感じてもらうために、身だしなみ(靴の先まで)や発言(声のトーン)など好印象を持たれるように注意しました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
どのような雰囲気でも、落ち着いていて相手に緊張感を感じさせずに話す様子や社交性や協調性などの人柄が高く評価されたと後日伝えられました。質問であったように年上の人との付き合い方など、入社後の自分を想像されているような感じがしました。したがって、自分をしっかりと出せたことも良かったのではないかと考えます。
面接の雰囲気
圧迫ではなかったのですが、役員の方が5人もいたのでものすごく緊張した面接でした。また、自分の回答に対して深掘りは多くされ、反応も一部の人はするが全員反応することはなく、終始緊張する面接でした。
最終面接で聞かれた質問と回答
研究について簡単に教えて下さい。
私は宇宙関係の研究を行っていたため、横河電子機器の宇宙事業とマッチするように研究紹介をしました。役員面接だと聞いていたので、研究についての質問があり驚きました。注意点は、研究に対しての質問がけっこうされます。技術系出身の人が多いのか、専門的なことが聞かれます。私は学部生だったのでそこまで研究が進んでいなくて、質問に対して回答が難しいこともありましたが、あやふやな回答だけは避けました。はっきりと自分の考えていることを答えたほうが好印象を持たれます。
年が離れている人との関わり方についての考えを教えてください。
私が年上の人と接する際に心がけていることは、「3回の法則」です。アルバイト先の先輩にご飯をおごってもらったり、アドバイスを貰った時、またはミスを犯してしまいフォローしてもらった時などはその場、帰り際、翌日の3回のタイミングで先輩に対しお礼や謝罪の言葉を伝えることをしています。これは会社に入社した時にも役に立つと思います。高齢の人が多いのか、この質問の意図を考えながら答えました。注意する点は、実体験を取り入れることで説得力ある考えを伝えることです。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
1dayインターンシップに参加して、自己分析を行うと同時に人事の人にその場でアピールすることが重要だと考えます。人事の人はメモを取り、しっかりと話した内容も覚えているため、ぜひこの機会を活かしてください。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の意見をはっきりと言える人が多いと感じました。集団面接で面接官にされた質問に対してしっかりと自分の言葉で答えられていた人が内定者としてお会いすることが出来ました。しかし、自分勝手な意見をいう人(協調性がない人)人は、落ちるのでないかと感じました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
インターンシップを参加した人はある程度の選考スキップがあります。また、人事の人に覚えてもらえるので参加したほうが良いと思います。しかし、その場でヘタなことを言ってしまうと今後の選考に影響があると思うので、要注意です。
メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
YDKテクノロジーズの 会社情報
会社名 | 株式会社YDKテクノロジーズ |
---|---|
フリガナ | ワイディーケーテクノロジーズ |
設立日 | 1960年10月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 653人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 日比野隆也 |
本社所在地 | 〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋500番地 |
電話番号 | 03-3225-5350 |
URL | https://www.ydktechs.co.jp/jp/ |
YDKテクノロジーズの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究