就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社菱友システムズのロゴ写真

株式会社菱友システムズ 報酬UP

【宇宙設計解析の未来】【16卒】菱友システムズの面接の質問がわかる本選考体験記 No.1046(成蹊大学/)(2017/6/13公開)

株式会社菱友システムズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社菱友システムズのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 成蹊大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会+座談会(2月) → ES(3月) → 数学試験(3月) → 1次面接(3月) → 最終面接(4月) → 内定(4月)

企業研究

航空宇宙業界についての業界研究をしっかりと行うことです。特に航空宇宙の解析設計業務を行っている会社は数少ないので、調べておく必要があります。また、菱友システムズは三菱重工業の関連会社なので、三菱重工業の航空宇宙事業研究をしたほうが、効率よく業務内容や働き方が見えてくると思います。また、担当になる人事の方が以前は民間航空機の設計に携わっていた方なので、座談会などで専門的なお話を聞く機会があります。その場を活用することが一番の企業研究かと思います。

志望動機

私は貴社で「設計・解析エンジニア」として働きたいと考えています。勤務地には特にこだわりはありません。私が貴社を志望する理由は、必ず航空宇宙の設計解析に携われるからです。貴社が保有する高い技術力を学びながら、三菱重工やJAXAとともに仕事をし、生涯エンジニアとして働くことができること環境に興味を持っています。また、私は宇宙分野に興味を持ち、大学で得た知識をそのまま活かせる構造解析をやりたいと考えています。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ESの中では志望動機が中心でした。自己PRはそこまで深くは突っ込まれませんでした。また、全体的に自分自身の考えを持っているかを見られているようでした。面接の中で、航空業界や宇宙業界の話にもなるため、もちろん業界についての知識は必要だと感じました。面接官が以前は技術系の方だったため、そこでも自分の考えを伝えることで、話が盛り上がり理解を得られたと思います。

面接の雰囲気

座談会でお話をした人と同じ人だったため、そこまで緊張感もない雰囲気で進みました。面接はES通りに進みました。自分の回答に対して話が弾むなど非常にやりやすい面接でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ設計・解析エンジニアとして働きたいか。

私は設計・解析エンジニアとして航空機の製造に携わりたいと考えています。自分が設計した航空機が空をとぶことに誇りややりがいを持ちます。大学ではロードバイクのフレームの強度設計・解析をした経験があり、仕様通りの設計や、強度を持たすことに難しさを感じたとともにやりがいも感じて、生涯を通して働きたいと考えました。注意点は、自分の経験とやりたいことをマッチさせることだと思います。面接官の方が詳しいのは当たり前ですが、ある程度業務に対しての知識は必要です。

社会人と学生の違いは?

学生と社会人の大きな違いは、責任だと思います。学生はお金を払って自分を磨く権利を与えられます。社会人になったらお金をもらってお客様を満足させる義務が発生します。サボって困るのは自分だけの学生時代とは違い、社会人は周りの人達を巻き込んでしまうので、与えられた役割はこなす責任があります。注意点は自分の考えを伝えられるかどうかだと思います。面接官は当たり前な答えを期待はしていないので、自分の体験談もつけくわえることで、面接官の食いつき具合も違ってきます。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対しての回答に一貫性を持たせないと面接官に納得してもらえないと感じました。特に研究説明には面接官も食いついてくるので、学部生だから甘く見られるとは思わずに対策していったほうが良いです。ESでは他に志望している会社を書かされ、聞かれるのでこの業界の特にどの分野に興味があるか一目でバレてしまうので、ここでも一貫性をもたせる必要があると感じました。

面接の雰囲気

ESに沿って質問をされました。役員の人たちも雑談や軽い質問など、こちらの緊張をほぐすようにしてくれたため、和やかにすすめることが出来ました。回答に対しての深掘りもありましたが、圧迫だとは感じませんでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

研究について教えて下さい。

私は宇宙関係の研究を行っていたため、菱友システムズの宇宙事業とマッチするように研究紹介をしました。役員面接だと聞いていたので、研究についての質問があり驚きました。注意点は、研究に対しての質問がけっこうされます。技術系出身の人が多いのか、2人から専門的なことが聞かれます。私は学部生だったのでそこまで研究が進んでいなくて、質問に対して回答が難しいこともありましたが、あやふやな回答だけは避けました。はっきりと自分の考えていることを答えたほうが好印象を持たれます。

他にも見ている会社について教えてほしい。

私は、宇宙航空業界を中心的に見ています。その中で、貴社の関連会社でもある三菱重工業や、航空機関連だと川崎重工業、IHIなどを見ています。他には宇宙事業では三菱電機やNEC、宇宙技術開発などを見ています。注意した点は、ESにも他社の就職状況を記入する欄があったため、正直に答えました。菱友システムズと同じ業界や、同じ製品を取り扱っている会社を挙げ、宇宙航空業界に必ず入りたいという考えを伝えました。面接中に設計解析として働くならば菱友システムズと答えたため、ライバル会社を挙げるのはやめました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

座談会に参加することです。また、その時に自分の興味が有ること、アピールしたいポイントを伝えるべきです。座談会でお話をする人と一次面接での面接官が同じ人のため、覚えていてくれるので座談会という機会を大切にしてください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

航空宇宙に興味がある人しかいません。その分野の研究を行っている人ばかりな印象でした。多くの人と関わって何かを成し遂げた、という経験よりコツコツ研究をしている人のほうがこの会社は好んでいると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

数学の試験は少し対策が必要です。高校受験の数学レベルと大学での数学レベルの知識が必要です。大学数学は理系の人ならわかるレベルですが、高校数学は忘れていることも多くあるため試験前には見直すことをオススメします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社菱友システムズの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

菱友システムズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社菱友システムズ
フリガナ リョウユウシステムズ
設立日 1968年7月
資本金 6億8500万円
従業員数 2,026人
売上高 331億3800万円
決算月 3月
代表者 安井譲
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目2番3号
平均年齢 43.5歳
平均給与 670万円
電話番号 03-6809-3750
URL https://www.ryoyu.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131575

菱友システムズの 選考対策

  • 株式会社菱友システムズのインターン
  • 株式会社菱友システムズのインターン体験記一覧
  • 株式会社菱友システムズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社菱友システムズのインターンの面接
  • 株式会社菱友システムズの口コミ・評価
  • 株式会社菱友システムズの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。