就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本中央競馬会のロゴ写真

日本中央競馬会 報酬UP

日本中央競馬会の企業研究一覧(全9件)

日本中央競馬会の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

日本中央競馬会の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
9件中9件表示 (全9体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日本中央競馬会は民間企業とは異なる特殊法人であるという特殊性を理解し普通の民間企業ではなく半公務員という立場であるということを理解しながら受ける必要があると思った。つまり競馬が好きという熱意よりも真面目さ実直さやどれだけ中央競馬会について調べているかの方が重要であるように感じられた。実際に私自身は競馬に詳しくなく1次面接で競馬をした事がないと面接官に言ったがそれでも通過する事ができた。企業研究には中央競馬会のHPが非常に参考になった。競馬にほとんど興味がなく用語やどんな活動をしているか知らなかったがHPを読む事でかなり理解する事ができた。結局のところもし入会する事ができたらその学生はもう運営側の一員であり公平性の観点から競馬でお金をかける事が出来なくなるためそういった知識よりも中央競馬会がどんな活動(例えば地域豚疾病緊急対策推進事業のような畜産業への貢献)を行なっているかを知ることの方が重要であると感じもっと調べ勉強しておくべきであったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年12月10日

問題を報告する

企業研究

事務職
21卒 | 筑波大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
実際に競馬場へ足を運び、馬券を買いました。競馬にそこまで詳しくなかったなりに、先入観なく雰囲気を楽しむことができた。面接では競馬に対する考えを必ず問われると聞いていたので自分なりの考えをすらすらといえるように考えておいた。また、両親は競馬場で働くことに関して反対していないかということも聞かれたので、両親にどう思っているかインタビューすることも大事だと感じた。日本中央競馬会は競合他社がいない唯一無二の機関なのでそこで働くことのビジョンを明確に持っておくと、面接で深堀されたときに熱意をアピールすることができるので効果的だと思われる。競馬の知識はなくてもよいと言われるが、もちろんあるに越したことはない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年1月20日

問題を報告する

企業研究

総合職
19卒 | 同志社大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日本中央競馬会はその名の通り競馬を運営している会社であるが、競馬に力入れているだけではなく、ほかにどのようなことに力を入れているかをしっかりと調べておくべき。実際に競馬が好き、競馬をずっとしているというだけではあまり面接官に響いていない印象だったので、日本中央競馬会が力を入れている、女性向けの競馬イベントや家族できていただけるようなレジャー施設になるということについても力を入れておられるのでそういう分野についても自分のしたいこと、変えていきたい所というのを考えておいたほうがいい。また日本中央競馬会は半分国の企業のようなところもあるのでお金の仕組みやどのように収益を上げているのかなどもしっかりと確認して企業研究したほうがいい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月20日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自分の趣味であった「競馬」を仕事にしたいと思い、この会社を志望していた。競合他社が無い希少な会社であるため、この会社をよりよくするためのことをかなり深くまで考える必要がある。「JRAの利益増加のために何ができるか」については自分なり、就職サポートの人なりと相談しつつ、かなり多くのケース問題を自分で考え、答えを練っておくといいと思う。絶対に抽象的な表現はしていけない。競争率が高いだけに、他の学生が簡単に思いつく内容では到底及ばない。OBOG訪問については一切行っていないため、その点だけはよくわからない。1次面接前と2次面接の後に筆記試験があるが、満点を取るレベルまで対策すべき。いくら面接が良くても、筆記試験で点数が低いと簡単に切られると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 早稲田大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
日本中央競馬会は競合企業が他にないため、企業研究をするのがとても難しいと思います。そのため、選考に関係ない企業の体験会や説明会に足を運ぶことが有効であると考えます。本社に足を運ぶことで、社員の方々の雰囲気なども知ることができます。あと、なんといっても競馬場に足を運ぶこと。実際面接などでも競馬場に来たことはあるか、どこが良くてなにがだめかなど聞かれることが多かったです。競馬の知識を増やすというより、ギャンブル・娯楽について考えておいた方がいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
9件中9件表示 (全9体験記)
本選考TOPに戻る

日本中央競馬会の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日本中央競馬会の 会社情報

基本データ
会社名 日本中央競馬会
フリガナ ニッポンチュウオウケイバカイ
設立日 1954年9月
資本金 49億2413万円
従業員数 1,600人
売上高 3兆2937億5500万円
決算月 12月
代表者 後藤正幸
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号
電話番号 03-3591-5251
URL https://www.jra.go.jp/
NOKIZAL ID: 1284903

日本中央競馬会の 選考対策

最近公開されたサービス(エンタメ)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。