就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井ホーム株式会社のロゴ写真

三井ホーム株式会社

【夢を叶える提案力】【23卒】三井ホームの総合職の本選考体験記 No.40101(非公開/男性)(2023/2/7公開)

三井ホーム株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒三井ホーム株式会社のレポート

公開日:2023年2月7日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 2次面接
職種名
  • 総合職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • 山善
  • テイ・エステック
  • アイリスオーヤマ
  • 日本発条
  • 三井ホーム
  • 富士通ゼネラル
  • 日鉄物産
  • ダイキンエアテクノ
  • 帝人ヘルスケア
  • ユアサ商事
  • オイレス工業
  • 日本精工
  • 小糸製作所
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接のみだけ対面でした。それ以外はオンラインでした。

企業研究

企業研究で行ったこと上で特に役立ったことは、三井ホームの住宅展示場に足を運んだことです。実際に住宅展示場に足を運んだことで、三井ホームの強みを肌で感じることができます。またタイミングが合えば、住宅展示場で実際に働く社員の方のお話を聞くことが出来ます。私はお話を聞くことが出来ました。お話を伺えた例としては、「若手社員が最初に躓くところ」や、「三井ホームで働く上で大切なこと」、「実際に家を売る顧客の年齢層」などを聞くことが出来ました。このようなお話を聞くことで、三井ホームで活躍するために必要な要素が見えてくると思います。お話を元に志望動機を作成することや、面接で聞かれた際の回答に利用すること出来ます。そうすることで志望度の高さを伝えることができると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、目の前のお客様に寄り添い続け、幸せにしたいという夢があります。
3歳から続けているサッカーの経験を通して、味方に寄り添った提案やサポートをし続け、人の本質的なニーズを解決し続けることで、このような夢を持つようになりました。
社会人になっても、人の本質的なニーズを解決する仕事をしたいです。
貴社では、お客様に寄り添う姿勢を大切にしていることをインターンで学びました。土地から売ることによる家づくりにおける自由度の高さ、家族全員の要望を取り入れるなどの独自の強みを発揮している御社の業務にやりがいを感じました。
お客様の信頼を得るために、私の本質的なニーズを掴む力を生かして、お客様の一生に一度の買い物をお手伝いしたいと思い志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

特技趣味、ガクチカ、困難にぶつかった経験、仕事する上で大切なこと、志望動機

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

仕事する上で大切なことという項目は、50文字×3項目だったので三井ホームに準ずるような人物像をイメージしました。

ES対策で行ったこと

どんな設問に対しても回答できるようにインターンや住宅展示場を訪問して熱量のある回答が出来る様に事前準備をしていました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入室後、すぐ面接開始でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

メールにていただいた一言のフィードバックには、求める人物像に一致しているとコメントいただきました。社内の求める人物像をしっかりと把握することが大切だと思います。

面接の雰囲気

終始優しい雰囲気でした。「緊張していますか」などのアイスブレイクなどから始まり、志望動機などより先にパーソナルな質問などがメインでした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

困難にぶつかった経験について教えてください。

高校のサッカー部で周りから妬みを受けた経験です。私の高校は全国大会常連高校だったが、高校2年生時には試合に出場出来る様になりました。しかし、試合に出場できない選手から陰口を言われている事を知りました。
事実を知った時は自分が出ない方が良いとまで考えました。私が出場する試合には、両親が応援に駆けつけてくれていました。身近に私のことを応援してくれる人がいることを再認識でき、周りを認めさせる事で自分に自信をつけようと自主練を毎日2時間重ねました。その結果、妬みを受けても自身への反骨心と捉え、より上手くなる糧とすることが出来ました。この経験から、周りへの感謝の気持ちを常に持つこととどんな環境でも向上心を持って取り組むことができます。

仕事する上で大切なことについて

私が仕事をするうえで大切にしたいことは3つあります。1つ目は柔軟性です。相手の発言には常に耳を傾け、発言をした意図を汲み取って先読み行動を目指します。柔軟性を意識することで、消費者にとって最適なご提案ができることをインターンを通して確信しています。
2つ目は主体性です。自身の周りにアンテナを張り続けることで、小さな変化に気付き、相手の為の行動を行います。主体性を持って取り組むことで、消費者の潜在ニーズに対して適切なアプローー値が可能になると考えています。
3つ目は成長思考です。どんな時も前を見続る姿勢を取ることで組織・個人としても成長に繋げます。成長思考を持つことで、周囲の人間と切磋琢磨することができます。その結果、貴社全体に良い雰囲気をもたらし、営業利益の向上に繋げたいと考えています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過したが辞退

実施時期
2022年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOM入室後面接開始でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とても柔らかい雰囲気でしたが、相手は面接官です。笑顔で解答をする時が大半でしたが、志望動機など大切なところは気を引き締めて回答しました。

面接の雰囲気

とても和やかでした。入室すると笑顔で迎えて下さり、現在の体調や就職活動の進捗状況からゆったりと始まりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

他社の選考状況について

私が他社のハウスメーカーで受けているところは、〇〇のみ受けています。
「以降深掘りされた」
Q.〇〇を受けた理由があれば教えてください。
A.選考を受けた理由としては私の実家が〇〇だったからです。実家にて、家の不具合があった際に実際に〇〇の方に相談をして家の不具合を直してもらった際の対応について、満足のいくものではなかったと家族が言っていました。そのような表情を見て、家に関連する仕事に就き、住宅に住む人全員を笑顔にしたいと決心しました。各ハウスメーカーのインターンシップに参加し各企業のスタイルについて学びましたが、住宅に住む人全員を笑顔にできるのは貴社のみであると確信しました。そのため、他社の選考も受けていますが、貴社から内定をいただけた際は貴社に入社し活躍します。

住宅展示場に訪れたことがあるか、訪れた場合は感想を教えてください。

〇〇の住宅展示場を訪れました。住宅展示場に行って感じたことは、三井ホーム営業担当のお客様に寄り添い合う姿勢です。話を聞く中で私が1番驚いたことは、三井ホームの住まいを建てる際に「風水のスペシャリストを呼ぶ」というお話を聞いたことです。理由としては家の購入者が、「水場の位置を気にする」ことや、「玄関の向きなどを気にする」などの理由からでした。
そのような風水の要望に対しても答えることが出来るのは、貴社の強みである「土地から提案するトータルコーディネート」をおこなっているからです。このように、自社の強みを最大限活用し、お客様に寄り添って提案を行い続けることが出来るのは貴社のみだと確信したので貴社を志望します。

辞退理由

他社に内定が決まったため

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井ホーム株式会社の選考体験記

メーカー・製造業 (建設・設備)の他の本選考体験記を見る

三井ホームの 会社情報

基本データ
会社名 三井ホーム株式会社
フリガナ ミツイホーム
設立日 1974年10月
資本金 139億70万円
従業員数 2,059人
売上高 2601億900万円
決算月 3月
代表者 池田 明
本社所在地 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番6号
平均年齢 40.0歳
平均給与 723万円
電話番号 03-3346-4612
URL https://www.mitsuihome.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130676

三井ホームの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。