- Q. 志望動機
- A.
株式会社ローソンの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2016卒株式会社ローソンのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2016年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
ローソンは普通の店舗に加え、ナチュラルローソンや100円ローソンなどバリエーションが豊富である。志望動機にも同業他社ではなくなぜローソンなのかと聞かれた。そのさいに、店舗が多様でクリエイティブさを感じたこと、実際に店舗に訪れて魅力だと感じたサービスや商品を言えるようにしておくこと。また、ローソンは同業他社よりも健康を売りにしているので、他社にはなくてローソンならではの健康に関した商品やサービスを体験して、自分の言葉で説明できるようにしておくこと。
志望動機
セブンイレブンでアルバイトをしており、人と接客する仕事がすきであったこと。コンビニでのアルバイトはセブンイレブンとファミリーマートをしており、ローソンだけ唯一勤務した経験がなかったので、挑戦してみたいと思ったのも一つのきっかけである。しかしそれ以上に、自分自身が健康志向であり、ローソンが最も健康に特化した商品やサービスを提供していること、また企業理念にもわかりやすい言葉で反映されており、社員ひとりひとりがその目標にむかって頑張っていると説明会のときに感じたので。
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生6 面接官不明
- 時間
- - -
- 通知方法
- 不明
- 通知期間
- 不明
テーマ
朝ごはんはパンかごはんか/渋谷に出店するとすればどのような企業がいいか
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
みんなの意見を聞きながらうまくまとめることができる人。自分の意見だけに固執せずに賛成・反対両方の意見に耳を傾けることができるか。また全員が会議にコミットできるように話題や意見をふったり、逆に意見を掘り下げたりすること。基本的なことであるが、あいずちやアイコンタクトも重要である。また、議論が煮詰まったときに違う視点を提供できるか。また一番最初にメンバーの役割を決めてうまく仕事を振り分けられるかどうか。与えられた資料にかかれたことをきちんと守れているかどうか、資料を活かして論理的な指摘ができているかどうか、想像力を働かせて相手の立場にたった発言ができているかどうか。最終的に判断するときに明確な軸をもっているか。メンバーに対する影響力などが評価されていると感じた。また、選考を通過した企業からフィードバックされた。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 7年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
店舗にはいったらどんなことがしたいか、本社ではどんな仕事がしたいか、それぞれの段階に応じてやりたい仕事をわかりやすくかつ簡潔に述べることが求められたと感じた。またそのやりたい仕事にいたった理由として、自分が今までにどんな経験をしてきて強みがあるということを説明できなければ納得してもらえないと感じた。またオーナーやアルバイトの人とどうやったらうまく働けるかについても詳しく聞かれた。
面接の雰囲気
面接官の人との距離がすごく近く、フランクな雰囲気での面接であったため。最初に部屋にはいった瞬間からリラックスしていいといわれ、面接官の人も笑顔を交えて質問も丁寧な口調で行われてたため。
1次面接で聞かれた質問と回答
どのような業種をみているのか
アルバイトの経験から人と接する仕事ができる店舗での仕事、商品を企画する仕事、新しい店舗を開発する仕事など、商品の川上から川下まですべて自社で補っている製造小売業に興味があった。お客様の声に瞬時に耳を傾け、安さと品質を両方兼ね揃えることに魅力を感じているからである。そのため、ほかの製造小売業ではニトリやダーストリテーリングなどをみている。それ以外では製造業や小売業に関連した企業をみているが、やはり仕事の幅が広く様々な経験ができる製造小売業を中心にみている。
店舗にはいってどんなことをしたいか
まずは実際の店舗で店長を経験しよい商品やサービスとはどんなものかを学びたい。そこから、複数の店舗をうけもつことで人の動かしかたや他社との協業を学ぶ。その後は現場での経験や知識を活かして本社機能に関わりたい。例えば新しい店舗の開発や商品の開発に携わりたい。現場の声と消費者の声、業者の声など、より多くの人の声を吸収してそこから一つの結論に導くことにやりがいを感じるからだ。また学生時代に所属していた英語サークルの経験を活かして海外店舗の仕事にも携わってみたい。
最終面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 10年目の人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接では理想論だけならいくらでも言えるので、実際問題がおきたときに自分ならどう対処するかや、ケースバイケースの対応をきちんとできるかどうかがみられていると感じた。実際にアルバイトやオーナーでは年齢も目的意識も大きく違う体。対処法に正解はないが、みんあに協業してもらうにはどうしたらいいかを考えることが重要だと感じた。
面接の雰囲気
面接官の方が「僕もこの会社に中途採用で入ったんだよ」と身の上話をしてくださったおかげで、転職の話や前の会社の仕事などでアイスブレイクができたから。年齢的には役員クラスの年齢だったが、そういった経緯もあり圧迫だとは感じなかった。
最終面接で聞かれた質問と回答
内定を複数もらったらどの基準で判断するか
その企業で働いている人を判断軸とすると回答した。面接官の方から、それはどうやったら見分けられるかと掘り下げられたので、実際に働いている店舗の人の様子や、説明会などで企業理念を日々の仕事にどう関連づけているかを聞き、ちゃんと答えられるかなどと回答した。同時に説明会では人を選んでいるので、同業他社の方に会えてその会社の印象を聞いてみたりなど、第三者の人からも情報を聞くことが大事だとも付け加えた。面接官の方も、確かめる方法に正解はないとおっしゃり、しかし自分で行動して自分の目で見て根拠を持つことが大事だと述べていた。
オーナーやアルバイトに協力してもらうにはどうしたらいいか
まずは相手に関心を持つこと。相手の名前や顔、どんなことに興味を持っているかを知ることで、大切な仲間として認識していることを伝える。次に、自分自身も積極的に仕事に携わり、あの人がこんなに頑張っているから自分も頑張ろうと認めてもらうこと。そして、オーナーやアルバイトの個性や強みを理解し、仕事をふり褒めることで、仕事へのやりがいをもってもらうこと。そして新たな店舗としての目標を設定し、それに向け上記したことに注力することであると述べた。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
自分自身はどんなことをやりたいか、そのためにどんな強みを兼ね揃えているかをきちんと説明できるようにしておくことだ。ローソンの健康志向や店舗のクリエイティブさはどの就活生も言うと思うので、自分ならではの言葉に落とし込んでおけるように、社員さんからお話をうかがったり、店舗を訪れておくことが大事。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
他者の力を借りて一緒に仕事ができるかどうかをみられていると感じた。目的や年齢がまったく違う人と一緒に仕事をするには相手への想像力や気遣いが必要であるため、そうした経験を自分の言葉で説明できるかどうかである。
内定したからこそ分かる選考の注意点
説明会の際に店舗を統括するコンサルタントとして協業が問われると述べられており、グループディスカッションやその後の面接でも、いかに協業ができるかどうかをみられていると感じた。
株式会社ローソンの選考体験記
- 2025卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2024/07/11公開)
- 2025卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2024/07/01公開)
- 2025卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2024/06/21公開)
- 2025卒 株式会社ローソン 営業 の選考体験記(2024/06/05公開)
- 2024卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2023/10/20公開)
- 2024卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2023/08/01公開)
- 2023卒 株式会社ローソン 営業職 の選考体験記(2022/06/23公開)
- 2023卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2022/05/27公開)
- 2022卒 株式会社ローソン 総合職 スーパーバイザー職 の選考体験記(2022/04/27公開)
小売り (食品)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ローソンの 会社情報
会社名 | 株式会社ローソン |
---|---|
フリガナ | ローソン |
設立日 | 1975年4月 |
資本金 | 585億600万円 |
従業員数 | 11,666人 |
売上高 | 1兆879億6400万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 竹増貞信 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号 |
平均年齢 | 42.7歳 |
平均給与 | 682万円 |
電話番号 | 03-6635-3963 |
URL | https://www.lawson.co.jp/ |
ローソンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価