就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ローソンのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ローソン 報酬UP

ローソンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全39件)

株式会社ローソンの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ローソンの 本選考の通過エントリーシート

39件中39件表示
男性 26卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生時代に力を入れたことはなんですか?

A.

Q.
チームワークが重要だと感じたエピソードを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月31日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 25卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだことを教えてください。

A.

Q.
ローソンWAYの項目のうち、あなたが一番大切にしたいと思う項目とその理由を教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月21日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを教えてください

A.

Q.
なぜローソンで働きたいですか?志望理由を教えてください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月1日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだことを教えてください。 200文字以上400文字以下

A.

Q.
ローソンWAYの項目のうち、あなたが一番大切にしたいと思う項目とその理由を教えてください。 200文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと(200文字以上400文字以下)

A.

Q.
ローソンWAYの項目の内、あなたが一番大切にしたいと思う項目とその理由(200文字以上400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年7月5日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ、教えてください

A.

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだことを教えてください。 200文字以上400文字以下

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 25卒 | 関西大学 | 女性

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだこと(200文字以上400文字以下)

A.

Q.
ローソンWAYの項目の内、あなたが一番大切にしたいと思う項目とその理由(200文字以上400文字以下)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2024年4月17日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだことを教えてください。

A.

Q.
当社に求めるものや期待していることを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年9月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
当社に求めるものや期待していることを教えてください 200文字以上400文字以下

A.

Q.
ローソンに入社して10年後までのキャリアプランを教え てください 200文字以上400文字以下

A.
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年8月18日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ、教えてください。

A.

Q.
当社に求めるものや期待していることを教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
ローソンが気になったのはなぜですか。ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。(200文字以上400文字以下)

A.
大手の小売り・コンビニチェーン企業ということもあり、業務に関してはアルバイトの範囲での業務は知っていたが社員さんがすることに関してはイメージがなかったのでそのことについて知ることが出来たため。また、ワークを通してスーパーバイザーはかなりハードな仕事であると感じた反面、若いうちからBtoCの最前線にいながら店舗経営を学べることは非常に面白味があると思ったためです。さらに、企業理念である”私たちはみんなと暮らすマチを幸せにします”に惹かれたためです。 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ教えてください。 キーワード1

A.
どんな時も笑顔なポジティブさ 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年2月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。

A.
「「より多くの人々の生活を豊かにしたい」という目標を、貴社でなら実現できると確信した為です。私は大学時代に、社会や日本企業が抱えるマーケティング課題を解決する研究活動を行いました。そしてこの経験から培った問題発見能力を活かし、日々の生活で生じる課題を解決したいと考えるようになりました。説明会やインターンシップへの参加、実際に店舗を利用して、貴社はコンビニ業界の中でも、限られた店舗スペースであるにも関わらず、これからの時代に合わせたニッチなニーズにも対応する商品やサービスの提供が、同業他社よりも充実していると実感しました。その為貴社でなら、膨大な顧客データからニーズや課題を模索し、多種多様な商品やサービスを提供することで、多くの人々の生活をより良いものにできるのではないかと考えました。」 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ、教えてください

A.
誰とでもすぐ友達になれる、やると決めたらやり通す、好奇心旺盛で急速に夢中になる、課題発見・解決能力、徹底的に準備する 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ローソンが気になったのはなぜですか。 ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。400

A.
貴社の選考に進む理由は2つあります。1つ目は貴社が食に携わることができる企業だからです。私は大学の文化祭で衛生係として活動した際に、食でお客様が楽しんでいることを見た経験から、食を通じて人に楽しみを提供したいと考えています。そのため、手軽に楽しみを提供できるコンビニスイーツの先駆けを生み出した貴社の商品をスーパーバイザーとして、より多くのお客様に販売することで、たくさんの楽しみを提供したいと考えています。2つ目は貴社の「私たちはみんなと暮らすマチを幸せにします」という理念に共感したためです。私は大学の研究室で個人喫茶店を用いた若者の地域密着について研究を行いました。この研究により地域に根付いたお店が地域住民の交流の場や地域参加の要員となっていることを学びました。そのため、地域に根ざした店舗の運営を通じて、地域に貢献したいと考えるようになりました。以上の2点から貴社を志望しています。 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ 各15

A.
食への関心、魚、様々なことに挑戦する、様々な視点で考える、自惚れない 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年11月18日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。 200文字以上400文字以下

A.
私は将来、『新しい価値の創造を通して、食で人々の健康を日常的に支えたい』という夢がある。その中で貴社の説明会を通じて、「圧倒的なおいしさ、人へのやさしさ、マチへのやさしさ」を軸に新しい便利のために様々な事業に挑戦していることを知った。特に「ローソン×健康」で食で人々の健康に貢献すべく新しい価値創造のために様々な面から挑戦されていることを魅力的に感じた。貴社は国内外問わず様々な所に店舗があり、人々の日常に与える影響力が絶大だからこそ日常的に人々の健康に貢献できると感じた。さらに、インターンシップを通じてスーパーバイザーの魅力や貴社の何事にも全力で楽しむ社風に惹かれた。これらより、多様性あふれる貴社で様々な人と様々な価値観を交えながら夢に向かって挑戦していきたいと考え、選考を志望した。 続きを読む

Q.
今までの人生において力を入れて取り組んだこと、そこから学んだことを教えてください。 いままでの人生において、どんな目標を立て、取組み、学びがあり、現在にどう繋がっているのか、教えてください。200文字以上400文字以下

A.
学園祭で団結力を向上させたことだ。2学年の学科の代表として約80人の○○販売の代表を自ら務めた。試作会の段階では半分の40人しか参加せず、メンバー間の熱量の差に焦りを感じていた。そこで「皆に楽しく参加してもらうこと」「売り上げを前年比10%上げること」を目標とし、以下の2点を行った。1点目が雰囲気作りだ。学年関係なく声かけを行い、各グループを回って話題提供などをした。2点目は、情報共有の徹底だ。黒板を活用し「時間ごとの人数配分、動線のフローチャート」など情報の可視化を試みた。これにより分担が明確化され、作業効率が上がり売上増加に貢献する要因となった。結果、活発な雰囲気作りに成功し、目標を達成した。この経験よりチームの雰囲気の重要性、チームで取り組むことで一人では乗り越えられない壁を乗り越えられることを学んだ。これは現在の挑戦を継続し、困難は周囲と連携して乗り越えていく姿勢に繋がっている。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年11月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ローソンが気になったのはなぜですか。 ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。200文字400文字

A.
貴社のチャレンジ精神あふれる環境で、様々な視点からお客様の生活に貢献できると考えたためです。私は3年間コンビニエンスストアでアルバイトを行ってきました。その中で、コンビニエンスストアは、食品や日用品、各種サービスによってお客様の一番近くで生活を支えるインフラのような存在であると気づきました。中でも貴社は、ローソンストア100やナチュラルローソンといった多様化するニーズに対応した新たな業態の店舗を導入しています。また、商品の特徴を捉えた親しみやすいネーミングのデザートの展開といった他社にはないチャレンジ精神あふれた取り組みを多く行っております。この貴社の強みと私が研究に向き合う中で養った新しい情報を吸収していく力を融合し、お客様の真のニーズを吸収し、商品やサービスの企画開発という立場で具現化することで、便利なだけではない付加価値を提供し、お客様の生活に貢献していきたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワード15文字

A.
① 継続力         →習字やアルバイトを長く続いた ② 観察力、分析力     →幼少期の転校の経験から ③ 新しい情報を吸収していく力    →研究活動において ④ 文武両道             →学業とスポーツどちらも頑張ってきた。 ⑤ 失敗を恐れず飛び込む精神力 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年10月19日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
ローソンが気になったのはなぜですか。 ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。

A.
期待以上のものを提供し、地域活性化に貢献したいという就活軸を実現できると考えたため。バドミントン部での経験から、相手の気持ちを汲み取ることや人の繋がりの大切さを感じた。そのため貴社の、社員一人ひとりの声が貴社としてのチャレンジへと繋がる社風であり、社会課題や地域に貢献するために、変革を行い続けている点に惹かれた。最もマチに近い存在である社員一人ひとりの声が反映される社風であることで、マチに必要な役割を担うことができると考える。そして、マチのお客様のニーズを反映した取り組みを行い続けていることや、マチの特色に合わせた店舗展開により、貴社は地域に愛される存在となっていると感じる。マチに密着してるからこそ、期待以上の社会課題の解決や地域貢献活動を行うことができると考えた。 そのような貴社でこそ、期待以上のものを提供し、地域活性化に貢献できると考えるため選考に進もうと思った。 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ、教えてください

A.
・相手の立場から話を聞き入れることができる ・いいだしっぺ ・ひと夏に体力作りとして300km走破 ・泥臭く努力する ・誰1人取り残さない 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ローソンの選考に進もうと思ったきっかけ

A.
貴社の商品が好きなことは大前提、「ジョブチューン」で拝見した社員の方々の所品に対する熱意に心動かされたからです。特に、ウチカフェシリーズの「生ガトーショコラ」の結果から、悔し涙を流されている姿は脳裏に焼き付いています。本気で商品に向き合ったからこそ、悔しいという気持ちを抱くことができるということに気が付きました。そのような、本気で商品と向き合う貴社の社員の方々の一員にとして働きたいと考えるようになりました。また、私は、人々の生活の身近にある存在だからこそ、期待以上の価値を提供したいという想いがあります。貴社は、地域に基づいた商品を扱っており、美味しさだけでなく特別や楽しさを提供しており、私の想いも形として提供できると考えています。以上の理由から、貴社の選考に進もうと決意しました。 続きを読む

Q.
あなたを表すキーワード5つ

A.
・初対面知らず ・可能性は無限大 ・泣いても笑っても同じなら笑う ・唯一無二でありたい ・才能の差よりも努力の差 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月26日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ローソンが気になったのはなぜですか。 ローソンの選考に進もうと思った理由、気づき、きっかけについて教えてください。

A.
私の就活の軸として目の前の人を喜ばせるために一生懸命になれる会社で働きたいという思いがあり、それを貴社で実現できると考えたためです。私は2年間貴社でアルバイトをしています。コロナ禍でほとんどの時間を自宅で過ごす中で、唯一様々な人と関わる機会が週に2回の貴社でのアルバイトでした。そこで働く時間が楽しく、お客様との対面での些細な会話や、ありがとうの言葉がやりがいにつながると気づきました。また、インターンシップで貴社の課題についてお伺いした際、お店ごとに統一感がないことであると仰っていました。しかし、それはオーナーのビジョンや地域の特色に合わせた経営が行われており、スーパーバイザーがオーナーのため・地域のために一生懸命に働いている証拠なのではないかと私は考えました。貴社に入社しましたら、相手の気持ちを考えて行動する強みを生かし、目の前の人を喜ばせるために尽力することで貴社に貢献したいです。 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つ、教えてください

A.
 1 ローソンが好き  2 まずはやってみる  3 学園祭実行委員活動6年間  4 目の前の人を喜ばせたい  5 2年マレーシアに住む 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 22卒 | 追手門学院大学 | 男性

Q.
貴方のことがわかるキーワード

A.
1:挨拶 2:信頼関係と人脈 3:リスクがあっても挑戦 4:先見性 5:逆算して計画 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。(400文字以内)

A.
入部後のギャップを解消する為、サークルの活動内容を事前に経験する計画を実行した事です。私は水族館で活動するサークルのリーダーを務めております。サークルに新入生を迎えるにあたって、入部後のギャップを無くす為、活動内容を事前に経験する計画を大学に打診しましたが、根拠と生体がおらず断られました。学年が変わり参加したいが不安である生徒のため、爬虫類サークルからリクガメを借りてリハーサルを行った結果、不安を解消することができ根拠になりました。この時爬虫類サークルは新入生が2人で廃部の危機でした。合同で行うことで接客と管理という互いの専門に特化して発信でき生体の確保もでき許可をいただくことができました。この経験から私は現状の課題を把握し、解決するにはどうすれば良いか逆算して考えることが解決に繋がると理解しました。社会人になっても常にゴールを考えて仕事に取り組む所存です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つかきなさい

A.
1.主体的に行動する2.好奇心旺盛3.良い信頼関係を築ける4.自分と向き合う覚悟を持っている5.何事も楽しむ 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。(400文字以内)

A.
私はアルバイト先で接客意識改善の取り組みを行いクレーム件数を月30件から半年間で5件まで減らしました。クレーム数の多さの原因には同僚の従業員の接客意識が薄いことが挙げられました。そこで私は店舗の雰囲気改善の取り組みを始めました。しかし、同僚間の「接客は最低限でいい」という意識をすぐに変えていくことは困難でした。そこで私は同僚と自分の意識との隔たりを埋める必要があると思い、同僚と1対1で対話する機会を設けました。私は対話の中で自分が店舗の雰囲気を変えたい理由についてその根拠と共に話しました。この取り組みにより相互理解が深まったことで私の思いに共感してくれる同僚が少しずつ増えていきました。こうした取り組みを半年間継続した結果、店舗の雰囲気は改善していき、クレーム件数は月5件まで減少しました。この経験から私は周囲を動かすためには自分の意思を明確に示すことが重要であることを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
①あなたのことがよくわるキーワードを5個書いてください。

A.
キーワード1 15文字以下 興味を持ったら即行動  キーワード2 15文字以下 色々な人と関われる順応性 キーワード3 15文字以下 ポジティブ思考 キーワード4 15文字以下 柔軟性 キーワード5 15文字以下 タフ 続きを読む

Q.
②学生時代に力をいれたエピソードと、そこから学んだこと400文字以下

A.
○○大学留学時に2週間で現地の「文化」と「福祉」、「日本史」のレポート各10頁(卒業論文相当数)を複数の留学生と協力して完成させたことです。難解なテーマの上、膨大な頁数を短納期で提出する必要があった為、個々の課題ながらも皆で協力し、大学に泊まり込んで、参考文献の共有、意見交換、お互いのレポート添削を行いました。提出期限を延長する選択もありましたが「折角の厳しい環境、自分を成長させるチャンス」と前向きに捉え、自分の限界値を遥かに超えて懸命に取り組みました。この経験から、工夫を凝らし、他人の意見を聞いたり、見倣ったりして、「粘り強く試行錯誤を繰り返すことで、どんな難解なことでも成し遂げられる」ことを学び、自信を得ることができました。これは「新たなことにも前向きに挑戦していける力」となり、その後ハードルが高いと躊躇っていた現地のボランティア活動に参加する大きな追い風となりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 22卒 | 創価大学 | 女性

Q.
自分を表すキーワード5つ

A.
継続力、思いやり、自ら課題を見つけて解決できる、笑顔、傾聴力 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたことと学んだこと(400)

A.
大学2年生から現在まで約1年半続けている、○○でのアルバイトに力を入れました。始めたばかりの頃は、○○での接客は効率の良さが大切だと考え、スピード感を意識して取り組んでいました。しかし、実際に働く中で、私が勤めているお店ではご高齢のお客様が多いことに気が付き、ただスピードを意識して取り組むだけではお客様のためにならないと感じるようになりました。そこで、私はお客様の年齢や状況によって対応を変えるように実践してきました。具体的には、お仕事の帰りなどで急がれている方や若いお客様に対しては今まで通りスピード感や効率の良さを意識した接客をし、ご高齢のお客様に対しては、話すスピードを遅くすることやレジのかごを袋詰めの台まで運ぶことに取り組みました。その結果、以前よりもお客様から「ありがとう」の声を多くいただけるようになり、相手に合わせた対応をすることの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 22卒 | 東京農業大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
主体性をもって行動することが私の強みです。現在のアルバイト先である〇〇ではこの強みをいかしてより良い店舗作りに貢献いたしました。私はアルバイトを始めた当初からお客様に気持ちよくお買い物をしていただくことを意識していました。そのため店舗の清掃が不十分であることが気になっていました。そこで私は勤務中の隙間時間を見つけては清掃に努めましたが、1人では限界があったため、私は店長に清掃に充てる時間をさらに増やし、細かいチェックリストを作ることを提案いたしました。その結果、1日の予定表に細かな清掃担当振りが組み込まれ、チェックリストも導入されました。そして、後の監査の清掃評価では最大評価を頂き、評価を受けました。この取り組みから店舗の環境改善という成果を残すことができまし た。よって私は主体性をもって行動することが強みであると思っております。 続きを読む

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5つかきなさい

A.
・主体性 ・傾聴力 ・柔軟性 ・向上心 ・自己管理力 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 22卒 | 佐賀大学大学院 | 男性

Q.
自身を表すキーワードを5つ教えてください。

A.
1.努力 2.継続 3.粘り 4.挑戦 5.論理的思考 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れて取り組んだことを教えてください。(400文字以内)

A.
班員全員参加で祭りの来場者数増加に挑戦。   大学3年生の秋に行われた授業での「村の祭り活性化プロジェクト」においてリーダーを務め、班員20人全員で祭りへの来場者数増加に挑戦しました。このプロジェクトは来場者数増加を目標に祭りでの学生主体のイベントを企画、運営するものです。しかし、授業の一環と言うこともあり、やる気がある人、ない人の差が明確でした。そこで、仕事を(1)例年の祭りの分析(2)イベントの広報(3)用いる備品作成(4)イベント運営後の反省、報告に細分化し、それぞれの班の中でも責任者を決め、全員参加を目指しました。その結果、1人1人が責任を持ち、行動することで、全体の自主性が向上しました。イベントは若者をターゲットにした「写真コンテスト」を行い、祭り開催期間の1ヶ月間で応募写真数は100通を超え、来場者数も約150人増加しました。この経験から、主体的に考え、働きかけることの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 21卒 | 神戸大学 | 男性

Q.
自分自身を表すキーワードを5つかいてください

A.
好奇心 工夫 努力家 協調性 ネガティブ 続きを読む

Q.
学生時代力を入れたこと

A.
私は大学で陸上競技部に所属し短距離ブロックのブロックリーダーとして15名の部員を引っ張っており、部員の記録を向上させる練習メニュー作りに力を入れました。その中で大切にしたことは集団の成長のために必要な情報を集め工夫を凝らすことです。具体的にはまず部員の弱点や部員が伸ばしたい能力をミーティングや、対話によって把握します。そしてそれらの部員の要望を満たすために、短距離に関する技術書、論文を読み部員にとって効果的と思われる理論、トレーニング法をインプットし、部員の現状の能力に見合った強度となるように私なりに走る本数や距離をアレンジしたメニューとしてアウトプットしました。その結果15人中12人が自己ベストを出すことができました。私はそれまで競技をするうえで自分の記録を伸ばすことだけを考えていましたが、この経験から集団を成長させる難しさや想像以上のやりがいを教えてもらいました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月17日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたのことがよくわるキーワードを5個書いてください。

A.
努力の天才、遵法精神、笑顔の発電所 、献身的、Going My Way 続きを読む

Q.
学生時代に力をいれたエピソードと、そこから学んだこと

A.
私は、アルバイト先の進学塾で、生徒からも同僚・上司からも信頼される講師を目指した。まず生徒については、規則で決められている挨拶にひとことプラスすることを意識し、積極的なコミュニケーションを図った。また、授業においては、テキストの他に独自の発展問題を用意し、生徒のレベルに合わせた指導を心がけた。次に同僚・上司に関しては、頼まれた仕事を迅速にこなし、「他に何かお手伝いできることはありますか?」という声掛けを頻繁に行っていた。また、キャリアを重ねてからは、自分が必要だと思う仕事を自発的に行っていた。その結果、5人の生徒から指名を受け、授業スケジュールは常に埋まっていた。さらに、上司からは「あなたがいると安心する」という言葉をいただいた。この経験から、人の信頼を得るには長い時間をかけていくつものプロセスを踏まなければならないこと、そして良い意味で期待を裏切り続けることが大切だということを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月23日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 20卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
あなたのことがよくわかるキーワードを5個書いてください(15字以内×5)

A.
マネージャー 長女 新しいもの好き 感受性高め 当たり前にしない 続きを読む

Q.
学生時代に力をいれたエピソードと、そこから学んだことは何ですか。400字以内で記入してください。

A.
私は大学で体育会水泳部のマネージャーをしています。大学3年生の時、練習中は暗い雰囲気が漂っていました。その時、私は、練習中の雰囲気を変えるためには、チーム内でライバルを意識して、さらに盛り上がることが必要だと考えました。そこで私は合宿中の時間に余裕がある時を利用して、チームの目標を共有するミーティングを開くことにしました。また、同期内で、練習の合間の大声での声掛けをする「声掛けシステム」を考案し、1回の練習に必ず一人1回以上することにしました。それ以降、練習中に隣のコースと競り合う姿がよく見られるようになりました。また、「声出しシステム」を後輩も始め、練習の雰囲気がとても良いものになりました。私は、この経験からチームとして目標に向かって進んでいくための周りと個人の目標を共有する大切さと、意見を広く聞き、チームで課題を共有するためのコミュニケーション能力の必要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する

19卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 19卒 | 明治大学 | 男性

Q.
1.ローソンの企業理念は「私たちは“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」です。 あなたがこれまで周りの人を幸せにするために、どんな努力や工夫をしたことがありますか? 具体的(いつ、誰に、どのように、どんな計画でなど)に教えてください。 

A.
大学3年の時に、部員数が50人のバレーボールサークルの代表として、新入生が楽しめる環境を作ることに挑戦しました。そこで、部員と意見を交わす中で、チーム内の競争意識と連帯感の向上が必要だと考え、7月に総当たり戦を実施し、順位付けを行いました。8月には3年生に声をかけ、納涼船やBBQといった大人数で楽しめるイベントを企画し、サークルに気軽に参加できるきっかけを作りました。また幹事として、前もって下見をして集合場所を改札ではなく広場に変えるなど考えられるトラブルを事前に防ぐことで、円滑な運営に貢献しました。その結果、新入生もサークルに慣れ、10月の部員の参加率も5割から7割に向上することができました。この経験から、信頼関係を築くために目的を持ち、自分が先陣を切って行動し、周りを巻き込むことで組織を活性化することを学びました。 続きを読む

Q.
2.あなたのこれまでの人生での失敗や挫折した経験と、そこから学び、成長したと感じることを教えてください。

A.
大学3年間、コンビニエンスストアでのアルバイトで、パンの売上を上げることに挑戦しました。私が勤めている店舗の半径300m以内には競合店が○店ありました。それに加え、来店されるお客様のニーズを把握できておらず、売上が上がらなかったことが課題でした。そこで、競合店の売場を視察したり、最も多く来店される高齢者にターゲットを絞り、高齢者にニーズの高い「○○」を売り込みました。ところが、あんぱんの売場が全時間帯で固定されておらず、お客様に認知されませんでいた。そのため、高齢者の目線の位置に展開することと全時間帯で売場が維持できるように、売り場に商品名を小さく明記して情報を従業員間で共有しました。その結果、1か月あたりのパンの売上を○円あげることができました。この経験から、失敗を恐れずに挑戦し、お客様視点に立つことの大切さを学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 18卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
あなたは学生時代に仲間とどのようなことを成し遂げましたか。その中であなたがどのような役割を果たし、周りにどのような影響を与えましたか。 400文字以下

A.
インドネシアで日本語教師アシスタントとして活動していた時のことです。主に現地の高校でネイティブスピーカーとして日本語の授業に参加したり、日本文化の紹介を行うのですが、派遣校が限られているため、他校の学生に機会を提供する目的で、日本人仲間と学生たちと協力し地域での日本文化祭を企画し開催しました。各コンテンツの立案、準備など全員で協力して行いましたが、私は特に日本人の仲間とインドネシア人の学生の連携をはかる役割を担当していました。語学力は未熟でしたが、日本語とインドネシア語を駆使して、両者の意見を取り入れながら準備をすすめられたことで、より学生たちのニーズにあった文化祭をつくることができ、参加者からの反響も大きかったです。企画に携わった学生も自分たちで作りあげた達成感と自信をつけ、私たちが帰国した後も、学んだことを他校の学生たちに共有してくれているそうです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も失敗したと思う経験は何ですか。その原因とその経験から学んだこと、それによって現在あなたが意識している行動は何ですか。 400文字以下

A.
私の失敗経験は、サークル運営に取り組んだ時のことです。私は、リーダーになることを決意しましたが、少ない運営メンバーで70人規模の運営をするのは厳しく、常に大量の仕事を抱え、私自身も運営やサークル活動を楽しめなくなっていました。その上、副リーダーであった仲間が運営に協力的でなくなり状況はさらに厳しくなりました。この原因は、私自身が責任を感じるあまり仕事を一人でこなそうとしていたこと、そして仲間に負担を負わせるのはよくない、と仲間の活躍の場を奪っていたことにありました。このことから、責任感だけでなく良い結果を出すための効率よい方法を考えること、お互いを理解するため自分の想像だけでなく対話をすること、自分から仲間を信頼することの必要性を学びました。その後、対話を通して仲間を信頼し、お互いに得意な部分を生かすことで、全員で活躍できた経験から、今でも対話と信頼、個性の尊重を大切にしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 18卒 | 北星学園大学 | 男性

Q.
あなたは学生時代に仲間とどのようなことを成し遂げましたか。 その中であなたはどのような役割を果たし、周りにどのような影響を与えましたか。

A.
 私は大学入学の際に、2つのサークルに所属いたしました。その活動の中で、 ボードゲームを行う機会があり、ボードゲームに興味を持ち、そこで知り合った友 人5名とボードゲーム愛好会を立ち上げることになりました。そのボードゲーム愛 好会でリーダーになったわけではないのですが、リーダーと活動の日程調整、教室 の手配、メンバーの募集を主に行っておりました。それぞれがアルバイトや学外の 活動がある中、参加する人数によって教室の大きさを調整したり、大学公認サーク ルとなるため、毎月5日に定期的な集会をセッティングすることによって、円滑な 活動を行えるように働きました。メンバーの募集では、実際に話しながら、対面で 募集した甲斐もあり、私の呼びかけで5名ほどの学生に参加していただきました。 そのことから、新しく何かを作り出し、仲間と発展させていくために必要な業務を 考える思考力を得ることができました。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も失敗したと思う経験を教えてください。その原因とその経験から学んだこと、それによって現在あなたが意識している行動はどのようなことですか。

A.
 私は大学の学費を自分で払っておりました。自分で大学に行くことを選択したの で、自分ができる範囲のことは自分で解決しようし、大学2年生の7月に、奨学金 を差し引いた大学4年間の学費、約150万円をためることができました。しか し、アルバイトを行う反面、友人からの、イベントや旅行に招かれても断ることが 多々ありました。資金面、アルバイトの関係から、2回に1回は断らざるを得な く、大学、アルバイト、就職活動の有益な情報を逃してしまいました。その経験か ら、大学時代の交流関係をもっと大事にしよう、と考えました。現在私は、友人、 先輩、後輩からのお招きを特別な理由がない場合、全て自分にとって交流関係、自 分の新たな知識を得る、ということについて良い経験になると考え、積極的に交流 関係を築いております。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 北星学園大学 | 男性

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
私は学生時代を通して、後回しにしない。ということを心がけてまいりました。その中で力を入れたことは、大学の学費を自分で支払い、大学2年生の夏までに必要金額をためる、という計画です。大学への進学というのは自分の意志だと考えていますので、自分で支払おうと考え、奨学金を差し引いた150万円を計画通りに達成いたしました。またその間に、学業の面でも、取得単位数の上限を超えて単位を取得しようと考え、3年生の時点で卒業単位である124単位を満たしています。このことから、大きな目標に向け、後回しにせず最適な計画を練る力と、それに伴う行動力を身につけたと感じております。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は貴社での業務を通して、地域住民の活き活きとした暮らしをつくっていきたいと考えました。これから更に少子高齢化が進み、地方によっては既に人口減少も始まっているにも関わらず、CVSの店舗数は増加しています。その中で、お客様により利用していただくためには、地域に根差した店舗運営が必要だと考えました。貴社では、食の面から健康になれるスムージーや、本来小売業という形でありながら、介護相談窓口といったユニークな店舗もあり、将来的に継続的なお客様を増やしつつ、日本のニーズに応えられる店舗づくりができる。と確信いたしました。また、11月に行われたインターンシップに参加し、SVとしてオーナー様との信頼関係を築きながら、店舗の改善点を分析していくという業務に興味をひかれ応募いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 18卒 | 甲南大学 | 男性

Q.
あなたは学生時代に仲間とどのようなことを成し遂げましたか。その中であなたがどのような役割を果たし、周りにどのような影響を与えましたか。 400文字以下

A.
私は2回生のとき大学の文化会が交流する行事の実行委員を務めました。この行事は実行委員2回生が1回生を楽しませる行事で、2泊3日の泊まりがけで行います。実行委員はより良い行事にするために準備期間として4ヶ月間、週3回の会議や毎日の話し合いを夜遅くまで行いました。私は会議や話し合いに積極的に参加していましたが、委員の中には自クラブの活動やバイトとの両立が難しい人もいました。私はそのような委員に対し、会議の情報を共有し、常に把握してもらうようにすることや、直接会いに行って話し合いへの参加を促しました。さらに、話し合いの中で意見交換を活発にし、信頼関係を築き上げることで、私は当日の班長を任せられました。そして、行事当日は委員同士の連携を取りながら班長として班員を引っ張ることや、場を盛り上げることをしました。このように自らが行動し、周りを巻き込んで行くことで行事を成功させました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も失敗したと思う経験は何ですか。その原因とその経験から学んだこと、それによって現在あなたが意識している行動は何ですか。 400文字以下

A.
私が学生時代に最も失敗したと思う経験は大学入試です。私は高校時代、教師を目指しており、そのために教育大を志望していました。しかし、自分自身の努力不足から大学入試に失敗し、今の大学に通うことになりました。当時は、高校時代にもっと勉強していればと後悔をしていました。しかし、大学に通う中で経済学を学び、様々な価値観を持った人と出会うことで、自分が見ていた世界が狭かったということを感じました。高校時代の私は自分が見ていた狭い世界の中で、なんとなく教師になりたいと考えていたのです。また、なんとなく考えていたからか、当時の私には絶対になりたいという熱意も足りていなかったように感じます。このことから、私は自分自身で自分の視野を狭くし、自身の可能性を消してしまっていることに対してもったいないと感じました。現在、私はもっと広い視野を持ち、先入観にとらわれることなく物事を見ることを心がけています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたは周りからどんな人だと言われますか?具体的なエピソードを交えて書いてください。(300字以内)

A.
親しみやすく分け隔てなく接し、献身的だと言われる。部長を務めた英語サークルで私は同期の4倍以上の週40時間活動に参加した。その際に初めてくる子に進んで話しかけ、またサークルに来てもらえるようなアプローチをした。その結果、100人以上の新入生の顔と名前を1番最初に覚えた。また、自分という人間をしたってサークルの活動に参加してくれる後輩も増えた。後輩のスピーチ教育に携わった際に、自分から進んで練習を提案した。また後輩からの練習の依頼があれば休日でも進んで請け負った。その結果、大会での優勝に導くことができた。後輩から「他の方よりも親身なフォローで依頼してよかったです」といわれることができた。 続きを読む

Q.
・学生時代に最も打ち込んだ事について書いてください。(300字以内)

A.
部長を務めた英語サークルで今までにない「プレイイングマネージャー」を実現し たことだ。自ら率先垂範して動くことや謙虚さをもって協業することを学んだ。 「プレイヤー」においては週に同期の4倍以上の40時間活動に参加し新入生100人以上の顔と名前や性格などを一番最初に覚えた。またスピーチ大会で2位を2度とることができた。「マネージャー」では自分の所属していない英語活動の仕事を手伝うと同時に自分の活動も手伝ってもらえる関係性を築けた。また後輩のスピーチ教育では大会での優勝に導くことができた。貴社でも担当店舗に足を運ぶことで信頼関係を築き、協業することでチームワークを高め目標に取り組みたい。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
あなたは周りからどんな人だと言われますか?具体的なエピソードを交えて書いてください。 300文字以下

A.
周りから「まじめ」で「空気をなごませる」人だと言われます。私はイベント企画・運営団体で広報の部署に所属しております。イベントを広報するためポスターやパンフレットなどを製作する部署のため、期日を守ることが非常に重要です。その中で、絶対に期日までに間に合わせないといけない製作物や急に必要となった製作物を安心して任せてもらえました。また、どのように広報をしていくのか会議をする場で、煮詰まってしまい誰も意見を出さず沈黙が続いてしまう時がありました。そこで一言発することで笑いが起き、冷え切った空気を一気に温かい空気へと変化させました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだ事について書いてください。 300文字以下

A.
個別指導塾の講師のアルバイトをした事です。生徒の勉強面だけでなく生活面において何でも相談できる信頼されたパートナーになる事を目標に、①生徒について知るためにアンテナをはる事②生徒の本当の悩みを聞きだすために「月一懇談」の提案③生徒の実力は違うため一人一人にあった独自のテキストを作成、の三つを行いました。その結果、生徒から「先生を信じて頑張る。」という私を信頼してくれる言葉をもらうようになり、勉強以外に学校や家族、恋の相談までするパートナーになれました。信頼されないと本当の悩みは打ち明けてもらえないので、心から相手のことを考えその熱意を伝えることが、信頼関係を築く上で大切な事だと学びました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
学生時代に打ち込んだこと400字。

A.
私は学生100人をまとめるリーダーとして大学1年生の春からWEB制作のアルバイトに最も力を入れています。私はそこで分析をもとに生産性を向上させることで自チームの企画を実現することができました。私は企画の実現という目標を達成するためには「分析に基づく改善」が重要であると考え、二点を実行しました。一点目は「内容の改善」です。現状を分析し把握することで、チーム員との議論に根拠を持たせ、効率的に議論を進めました。衝突もありましたが、リーダーとして意見をまとめ、結果的に最高の施策を生み出せました。二点目は「見せ方の改善」です。私は他チームの企画プレゼンは内容が優れていてもそれが伝わりにくいものが多いと気づき、練習を新人に何度も見てもらいながら、誰にでも理解できるものへ改善し、他チームとの差別化に成功しました。私は目標達成のために分析に基づく改善を行ない、他の誰にもない自分の目線でチームに貢献しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 16卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
あなたは周りからどんな人だと言われますか?具体的なエピソードを交えて書いてください。 300文字以下

A.
私は周りに縛られることなく、どっしりと素でいる人だと言われます。自分自身を客観視してみても、あらゆる側面でそういった特徴が出ていると思います。人間関係の面では、必要以上に周りに合わせて染まるというよりは、独自色をだして周りに認めさせるタイプです。また仕事のことを考えてみても、マニュアルの枠を超えた発想で新たなビジネスを生み出すようなことをしたいと考えています。最後に、人生の歩み方という面でも、世間体などをあまり気にすることなく自分の求めるように生きて、オンリーワンな人生にしたいと考えています。以上3つの側面からみたように、あたりまえなことに縛られず、素でいることで独自な発想をする人間です。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだ事について書いてください。 300文字以下

A.
4年間続けている売り子のバイトです。売り子のバイトは、歩合制であるため売り上げ競争が激しく常に周りとの勝負の世界です。最初の2年間ほどは売り上げが伸び悩んでいて、かつ安定した結果を出すことができませんでした。悩んでいた時期に売り上げを上げるために必死に考え試行錯誤し、多くのアイデアを出しましたが結果が伴いませんでした。しかし、試行錯誤していくうちに売る側としての視点が強すぎて視野が狭いと感じ球場に足を運んでお客様の視点を大いに学んだことを境に、以前の倍の売り上げを安定して出すことができるようになりました。4年目となった今でも、売り上げを向上させるため、日々気合を入れて取り組んでいます。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職 スーパーバイザー職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたは周りからどんな人だと言われますか?具体的なエピソードを交えて書いてください。300文字以下

A.
私は周りから「周囲も熱くするまっすぐなエンジン」だと言われます。この私の特徴はゼミ活動で出場した関東学生マーケティング大会で表れました。この大会は5人グループで半年間マーケティングの研究を行い、論文、プレゼンによって順位を決めるものです。この長期間の研究の中で、班内で大会への温度差や価値観の違いから中だるみや衝突をし、うまく研究が進まないことがありました。そこで私はゼミの副幹事長・班のリーダーとして、目標・チームへの熱い気持ち・本質を忘れないで取り組むことを状況に応じて言動や行動で班員に伝え引っ張っていきました。結果として51チーム中2位の優秀賞を獲得し、自分の持つ力に対する自信になりました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことについて書いてください。300文字以下

A.
私が最も打ち込んだことはゼミ活動です。私はゼミで副幹事長を担っており、山崎製パン様とのランチパックの共同開発、京王百貨店様とのゼミ、関東学生マーケティング大会に出場しました。活動を通じて、実務の方との取り組み、学術的視点からの研究の両方の面からマーケティングを学ぶと共に、チームで毎日議論し続け、意思決定し協力してひとつのものを作り上げることなど学習面以外の貴重な学びもありました。副幹事長としては「ゼミ生一人ひとりが成長でき、個々の力を発揮できる場」にするために、普段からゼミ生を見渡し、全員参加の促進、ゼミ生の課題の改善施策を行い、全員が最高のゼミ生活になるように全力でコミットしました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
39件中39件表示
本選考TOPに戻る

ローソンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ローソン
フリガナ ローソン
設立日 1975年4月
資本金 585億600万円
従業員数 11,666人
売上高 1兆879億6400万円
決算月 2月
代表者 竹増貞信
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号
平均年齢 42.7歳
平均給与 682万円
電話番号 03-6635-3963
URL https://www.lawson.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130297

ローソンの 選考対策

最近公開された小売り(食品)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。