- Q. 志望動機
- A.
株式会社ニトムズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒株式会社ニトムズのレポート
公開日:2017年12月6日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 研究開発職
投稿者
選考フロー
企業研究
ニトムズの採用ホームページにはプロジェクトストーリーや仕事内容についてなどが分かりやすく掲載されているので、それを見ることによって仕事内容への理解が深まると思います。また、企業説明会では実際にニトムズが製造している製品を手に取って見ることができたり、実際に各職種で働かれている社員の方々のお話を聞いたりお話をしたりする機会もあるので、非常に有意義なものになると思います。やっていてよかったと思うことは、どのようなものが世の中にあればよいか、自分がニトムズに入ってどのようなものを作りたいかということをいろいろ考えていたことです。面接の際にそのアイデアを述べると面接官の皆さんが興味深そうに聞いてくださいました。
志望動機
私が御社を志望する理由は、自らのアイデアを通じて多くの人々の生活を豊かにできる企業だと思うからです。私は4年間継続している温泉の受付アルバイトを通じて「多くの人々を幸せにでき、それを実感できるメーカーに就職したい」という思いを抱くようになりました。御社では、誰もが知っているコロコロをはじめとして、人々の身近に存在し生活を豊かにする製品を数多く製造されており、その思いを実現できる企業であると感じました。さらに、私は自らのアイデアを形にして世に送り出したいという思いも抱いています。御社では、スマートフォン用コロコロなど工夫の凝らされた製品を数多く開発されており、斬新なアイデアを積極的に製品に取り入れたものづくりをされている印象を持ちました。ぜひ御社に入社し、「私がいなければ生まれなかった」というような製品を開発したいです。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2017年03月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
雑談のような形で面接が進んでいったので、ちゃんとコミュニケーションをとることができるかといった部分を主にみられていたと思います。
面接の雰囲気
大きい部屋にいくつかブースが用意され、各ブースで学生1対社員2の面接が行われました。他のブースでは誰も面接が終わっていないのに自分だけ早く終わってしまい不安になりました。
1次面接で聞かれた質問と回答
今後の目標はなんですか?
2つあります。1つ目は後悔のないように就職活動をすることです。就職活動が本格的に始まってからESの作成に追われたり、企業研究もしないといけなかったり、途中で「もういいかなぁ」と諦めかけることもありますが、「今ここで諦めたら後悔しないかな」と自分に問いかけて、諦めずに就職活動に取り組んでいます。2つ目はエクセレントストゥーデントスカラシップに選ばれることです。エクセレントストゥーデントスカラシップというのは、論文投稿や学会発表や表彰、成績などを加味して40人の中から一人選ばれて表彰されるというものです。実はこの大きな目標は大分前から立てていて、この大きな目標を達成するために「学会で表彰を受ける」や「授業で良い成績をとる」といったような目標を立ててきて、実際にそれを達成してきました。
温泉のアルバイトではどういうことをしているの?
靴箱の鍵と脱衣所のロッカーの鍵を交換したり、売店のレジをしたり、マッサージの受付をしたり、脱衣所や売り場の清掃をしたりと、幅広い業務を任されています。(接客は得意ですか?)昔は苦手だったけれど、このアルバイトを通じてだんだん得意になっていきました。自分の行動によって相手が喜んでくれることにやりがいを感じるようになったので。(変なお客さんも来るんですか?)「ポイントカードを2枚あわせて」や「期限伸ばして」というようなことを言ってくる人もいます。昔は「無理です」というように突き放していたけど、温泉の印象が悪くなってしまうので「そうですよね、、でも○○なんですよ」という感じで相手の立場に立って接客するようになりました。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生1 面接官6
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
様々なエピソードを通じて、その人の人間性であったりコミュニケーション能力、入社意欲などを見られていたと思います。
面接の雰囲気
様々な職種、様々な年齢層の社員の方が面接官をされていました。社員の方々が多く威圧されそうでしたが、面接は比較的和やかな雰囲気でした。
2次面接で聞かれた質問と回答
ニトムズを知ったきっかけと、どういうところに魅力を感じたか
岡山の中四国国立大学限定の合同企業説明会で声をかけていただいて、そこで初めて御社を知りました。私が御社に魅力を感じたところは、斬新なアイデアで様々な製品を開発されており、その商品を通じて多くの人々に便利な生活を届けているところです。私自身、4年間継続している温泉の受付アルバイトを通じて、「自分のアイデアによって多くの人々の生活を豊かにし、それを自身で実感したい」という思いを強く抱くようになりました。したがって、斬新なアイデアで多種多様な製品を自由に開発し販売している御社はまさにその思いを実現できる企業であると感じました。私もぜひ御社に入社し、私もそのアイデア製品づくりに携わりたいと思うようになりました。
欠点は何?その欠点を補うためにどうしてる?
私の欠点は人前でかなり緊張してしまうことです。研究室では二週間に一回報告会があったり、年に3,4回ほど論文を研究室皆の前で発表する機会があったりするんですけど、毎回緊張してしまってうまく伝えられませんでした。この欠点を補うために、練習をこなすことにしました。一番緊張したのがホールのような場所で100人以上の前で行った学会発表です。少しでも緊張をほぐすために、この学会の3日前くらいからずっと発表内容を暗唱して、これだけやったら本番原稿が頭から飛ぶことはないだろう、というところまで練習を繰り返しました。結果、緊張はかなりしましたが、原稿は一度も飛ぶことなく、スムーズに発表を終えることができました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年05月
- 形式
- 学生1 面接官6
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
二次面接と最終面接はメンバーこそ違えど雰囲気や質問はほとんど同じでした。より多くの社員に、会社との相性をチェックさせているような印象でした。
面接の雰囲気
二次面接同様、様々な職種、様々な年齢層の社員の方が面接官をされていました。後から聞いた話では社長もいらっしゃったそうです。
最終面接で聞かれた質問と回答
いろいろ製品展開しているけど、どれに興味がある?入社したらどういうことをしたい?
御社に入社したら作りたいものがあって、それは医療用テープに一工夫を加えたものです。私はニキビができたときにそのニキビを隠したくてニキビの上からも化粧してしまうんですけど、そうすると悪化してしまうのでニキビの上に貼って治療しつつその上から化粧できるようなものを、医療用テープを加工することによって開発したいという風に考えています。また、他にも、コロコロに一工夫加えたものも作りたいです。いま、様々なふとんクリーナーがあって、とても魅力的で欲しいと思っているんですけど高価でなかなか買えないので、ふとん用コロコロを開発することでノミやダニを取ることができればかなり需要があるのではないかな、と思っています。
もし当社が内定出したら何%の確率で来てくれる?
いまの段階では御社が第一志望の企業です。しかし、以前も述べたように就職活動に関しても目標を立てておりまして、後悔をしないような就職活動をしたいと思っています。したがって、もし御社から内定をもらえたとしても、最後まで現在選考している企業を全部受けたいと思っています。なので御社に入社する確率は90%です。(残りの10%はどうしてですか?)これから他の企業の選考が進んで行ったときに、もしかしたらもっと行きたい企業が出てくるかもしれません。そのときその企業を選ぶ可能性を考慮した10%になります。でも現段階では他にここまで私のやりたいことと一致する企業は見つけられていないので、本当に入社したいと思っています。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
内定をいただいた後も、事情を説明すると志望度の高い企業の選考が終わるまで承諾の返事を待ってくださいました。
内定に必要なことは何だと思うか
ニトムズはアイデアを非常に大事にする企業だと思うので、自分自身でも入社したらどのようなものを作りたいかというところをしっかりアピールできれば評価してもらえると思います。さらに、そうすることで入社意欲もアピールすることができると思います。また、比較的少人数な会社だと思うので、研究開発職であっても高いコミュニケーション能力が必要とされていると思います。したがって、コミュニケーション能力のアピールも必要不可欠であると思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
各グループでアイデアを発表する内定者懇親会に参加しましたが、どなたもしっかり自分の意見を持っており、独創性の高いアイデアを堂々と発表されていた印象を持ちました。コミュニケーション能力も高かったように感じます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
注意点は特にないと思います。ただ、消費財メーカーならではの質問に慣れていなかったので最初は少し戸惑いました。(自分が研究している物質を消費財として使うならどのようなものを提案するか、というような質問)
内定後、社員や人事からのフォロー
内定承諾前でもよいから、と内定者懇親会に招待してくださいました。
株式会社ニトムズの選考体験記
メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る
ニトムズの 会社情報
会社名 | 株式会社ニトムズ |
---|---|
フリガナ | ニトムズ |
設立日 | 1975年4月 |
資本金 | 1億6000万円 |
従業員数 | 366人 |
売上高 | 200億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 右近敦嗣 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4丁目12番4号 |
電話番号 | 03-6631-1661 |
URL | https://www.nitoms.com/ |
ニトムズの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価