内定者のアドバイス
【内定後の企業のスタンス】「最後まで就活を続けてもよろしいですか?」と最終面接で質問したところ、「気が済むまで就活続けていただいてかまいませんよ」と優しく対応してくださいました。【内定に必要なことは何だと思うか】熱い気持ちだと思います。私は本当にニトムズの文房具が好きで、面接やESで「好き」というアツい気持ちが伝わって内々定に繋がったと考えています。なので、「OB訪問しなきゃ!」とか「絶対に通るESを書かなきゃ!」とか「SPI高い点数取らなきゃ!」とか焦る必要はないと思います。ただ、ある程度は求められている気がしたので、著しくできない分野があると嫌煙されるかもしれません。人並みにできれば問題ないでしょう。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】・内定が出る人と出ない人の違い個性と人柄。内々定懇親会に参加した際、自分とは全く違う人たちがいたことにびっくりしました。自己紹介で一発芸をする人もいました。ただ、基本的には全員真面目に見えました。・自分が内定をもらえたと思う理由真面目の中にも熱い気持ちがあったところ。真面目は学業分野で、熱い気持ちは文房具でアピールできたと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】まず選考が早いです。選考回数も少ないし、選考と選考の期間も短いです。内々定もゴールデンウィーク前には出ました。なので、就活に出遅れたら(3月中旬ぐらいから就活を始めたら)内々定を勝ち取るのは難しいと思ってください。逆に言うと、4月に内々定がでるのは精神的に安定します。第1志望群ではない場合でも魅力を感じたら、受ける事をお勧めします。【内定後、社員や人事からのフォロー】4月中に電話で内々定の連絡が来ました。ただ、メールで連絡を受け取ったのがゴールデンウィーク明け2日後とかだったので、その間は非常に心配でした。内々定者懇親会後に、メールで給料や有給取得率など公開されていない情報を問い合わせたところ、別途面談を開催してくれました。真剣に相談に乗ってくれたのが嬉しかったです。
続きを読む