就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オタフクソース株式会社のロゴ写真

オタフクソース株式会社 報酬UP

【低糖質で健康志向を満たす】【22卒】 オタフクソース 総合職の通過ES(エントリーシート) No.51975(千葉大学/女性)(2021/6/28公開)

オタフクソース株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月28日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 千葉大学 | 女性

Q.
あなたが描く将来のありたい姿とそれをオタフクソースで実現したい理由

A.
将来は世界に鉄板粉食文化を広め、健康を届けたい。私は留学中、ホストファミリーにお好み焼をふるまった。ホストファミリーはお好み焼を知らなかったが、具材が多く栄養価が高いことや美味しさに感動していた。この経験から、お好み焼をはじめとした日本食の価値と世界での流通の可能性を感じ、将来は世界に粉食文化を広めたいと考えた。この点で、食を通じ健康に寄与し、粉食文化を世界へ発信している貴社でなら私の想いを果たせると感じた。他国への文化普及は決して簡単なことではなく、市場分析力や多文化受容力が必要だと考える。塾講師で培った分析力や留学で培った多文化受容力を活かして粉食文化を広め、健康に貢献したい。 続きを読む

Q.
A.Bどちらか1つを選択し、あなたの考えを教えてください。(200) A.あなたがこれからの時代に必要とされる新商品を開発するとしたら、どのような商品を作りますか。また、その理由を教えてください。 B.笑顔が溢れる食シーンを創造していくためには、これからの時代にどんな活動が必要だと思いますか。また、その理由を教えてください。

A.
Aを選択 「低糖質のお好み焼粉」を作る。近年、健康志向が高まっている。日本政策金融公庫の食の志向調査によると、健康志向を挙げる人が5割と最多で、割合は増加傾向だ。従って今後の時代では健康的な食が求められると考えた。そこで低糖質のお好み焼粉を提案する。お好み焼は主成分が小麦粉で、糖質に気を配る人に敬遠されがちだ。そのため小麦粉の割合を減らし大豆粉やおからを代用した粉ならば、健康志向に適応すると考えた。 続きを読む

Q.
これまでの人生で周囲を巻き込み最もエネルギーを発揮した経験

A.
映像塾講師で講座修了率1.3倍に貢献した。塾では担任との面談で全講座修了計画を立てていたが、修了率は7割だった。生徒の受講履歴を確認すると、担任出勤日は非出勤日と比べ受講数が平均0.8回多かった。両者の違いは計画を把握している担任からの計画実行の声掛けの有無だった。そこで計画が把握可能な全生徒の専用ノート作成を提案した。最初はノート作成の煩雑さから反対する講師もいたが、志望校合格に貢献したい想いを伝え、議論の結果、皆の賛同を得てノートが完成した。ノートを基に生徒来校時に出勤講師が計画確認、下校時は進捗確認を行った。声掛けの習慣化で講師と生徒の計画遂行意識が高まり講座修了率は半年で9割になった。 続きを読む

Q.
これまでの人生で最も困難だったこととそこから学んだこと

A.
感染症流行中の家庭教師で、志望校合格に導いたことだ。週に1回中学生の指導を行っていたが、感染症流行で家庭訪問が禁止された。私は本部にオンライン授業の許可を求めたが、前例がなくトラブルに対処不可という理由で許可が下りなかった。そのため指導法の詳細、起こりうるトラブルと対処法をまとめた提案書を提出し、修正を繰り返し、許可を得た。その後保護者と生徒に説明をし、同意の下授業を行った。オンラインでは理解度把握が困難なため、毎授業後に自作のテストを行い解けない問題を解説した。1年間継続した結果、担当生徒2人の志望合格を達成した。この経験から、前例のないことでも諦めずに試行錯誤を重ねることの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
長所

A.
他人の対場で物事を考えられる。家庭教師で担当生徒に対し、志望校や性格に合わせて課題や声掛けの方法を変えた。そして生徒の勉強に対するモチベーションを向上させ、生徒の志望校合格に貢献した。 続きを読む

Q.
短所

A.
行動を急いでしまう。早く前に進みたい気持ちから、頭より体が先に動いてしまうことがある。改善のため、行動する前に他者の意見を聞いて、一度自分を客観視し、落ち着いて行動するよう意識している。 続きを読む

Q.
ゼミの内容

A.
文化人類学のゼミに所属している。「スイーツ文化の流行と要因」を卒業論文のテーマにしている。食文化には流行廃りがあるが、その社会的要因と心理的要因、そしてメディアとの関わりを明らかにするため、研究を進めている。研究では一次史料の獲得、メディア分析を中心に行っている。また、私はゼミ長を務めており、ゼミで議論を行う際は、皆に発言の機会を与え、議論の方向性を修正し、深い議論ができるよう尽力している。 続きを読む

Q.
希望のキャリアパス

A.
入社後は国内営業において顧客のニーズを正しく把握し、適した提案を行えるようになりたい。その後、国際事業に携わり、営業で培った分析力を基に海外企画を行い、粉食文化の世界への普及に貢献したい。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

オタフクソース株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

オタフクソースの 会社情報

基本データ
会社名 オタフクソース株式会社
フリガナ オタフクソース
設立日 2009年10月
資本金 1億円
従業員数 475人
決算月 9月
代表者 佐々木孝富
本社所在地 〒733-0833 広島県広島市西区商工センター7丁目4番27号
電話番号 082-277-7111
URL https://www.otafuku.co.jp/
NOKIZAL ID: 1585314

オタフクソースの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。