2021卒の横浜国立大学大学院の先輩がコスモエンジニアリング技術系総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒コスモエンジニアリング株式会社のレポート
公開日:2020年7月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 技術系総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年02月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 技術系管理職
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分が描いているキャリアを正確に伝えながらも、それにマッチした人間性をアピールすることが大事だと感じた。
面接の雰囲気
緊張をしないように初めに雑談を交えてくれる。前の面接と同じように緊張していても中身をよくみてくれてるようだった。
最終面接で聞かれた質問と回答
どういったキャリアを描きたいか
私は、会社全体を見通し、時代の流れについていける会社に導くことにチャレンジしたいです。私はゼネラリストとして、生活基盤や社会基盤を支え、社内外ともに貢献し、仕事に誇りと信念を持った、誰からも頼られる人間になることが夢です。私はこの夢を実現するために以下のキャリアを考えています。まずは製油所勤務で操業に携わり、石油精製に関しての基礎知識を高め、積極的にコミュニケーションを取り、技術面、安定安全供給に関しての意識を高めていきたいです。その後は生産管理に携わり、効率操業により、利益面で御社に貢献していきたいです。これらの過程で地球環境と社会との調和と共生に準じた経営計画を立てられる能力、人としての成長をしていくことを目標としています。結果として、経営などにも携わり、御社が社内外、国内外を問わない、地球規模での大きな貢献に導いていきたいと考えております
回りにどういった人間だといわれるか、また自分で思う長所短所
回りからの評価としては、アルバイトでリーダーを任され、中心となっていたこともあり、周りがよく見える、面倒見がよいといった評価であり、一部としては少しプレッシャーを与えてしまうこともあるようであった。自分の評価ともほとんど一致しており、長所として面倒見の良さはあると思っている。人の役に立つこと、頼られることに充実感を感じるため、積極的に周りのサポートをする。だがしかし、そういった部分が裏目に出てしまい、短所にもなっている。自分の中では面倒を見て、心配をしているつもりであったりするが、その点が強く出すぎてプレッシャーを感じさせてしまうことがある。そのため、コミュニケーションを頻繁にとることで、真摯に接していくこと、適度な距離感を持つことも大事だと経験から学んだ。
コスモエンジニアリング株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (建設・設備)の他の最終面接詳細を見る
コスモエンジニアリングの 会社情報
会社名 | コスモエンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | コスモエンジニアリング |
設立日 | 1958年11月 |
資本金 | 3億9000万円 |
従業員数 | 457人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 松林和宏 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目5番8号 |
電話番号 | 03-5462-0150 |
URL | https://www.cosmoeng.co.jp/ |
コスモエンジニアリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価