- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビのサービス自体をこれまで活用していた。人材業界を志望する中で、マイナビも人材会社の一つであることに気づき、調べたところ、選考なしでインターンに参加できることを知った。そのため、1dayということでとりあえず参加を決意した。続きを読む(全115文字)
【アプリ開発の挑戦】【20卒】エムティーアイの夏インターン体験記(文系/開発職)No.4808(東京大学/男性)(2019/4/10公開)
株式会社エムティーアイのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 エムティーアイのレポート
公開日:2019年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 開発職
- 期間
-
- 8日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
最初は総合職向けのサマーインターンで偶然名前を見つけました。ルナルナという有名なアプリを作っていたことや、人事の人の対応の良さが第一印象に残りました。
もともとエンジニア志望だったので、8日間で座学とハッカソンを両方体験できるのは一石二鳥でした。
メガベンチャーの有名どころにはかなり落とされていたので、少しマイナーな会社であれば受かりやすいだろうと踏んで応募しました。
長すぎず短すぎずちょうど良い期間で開発に集中して取り組めるのは、とても良い機会だと思ったのも一つの決め手です。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップでもかなり本選考と似た系統の選考で、性格診断をしたりSPIを課しているところがとても印象的でした。性格診断は嘘をついてもしょうがないので何も考えずにやりました。
SPIもそこまで難しいものはなく、学歴が高ければ難なく解けるレベルだと感じます。
面接では、インターンでやりたいことはもちろんのこと、ある程度新卒で入社を前提においた態度を見せた方が通るのではないかと考え、典型的な逆質問を5問ほど用意して聞きました。
また、自分でiOSアプリをリリースし、ガクチカエピソードをスラスラと言えるようん練習しました。
選考フロー
説明会・セミナー → WEBテスト → 最終面接
説明会・セミナー 通過
- 実施時期
- 2018年06月
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 多分3年目の人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
とにかく素直に答えたこと、これに尽きると思います。性格診断を非常に重視したり、面接も技術的な質問がないこと、本選考ではあまり対策をしなかった同期が通っていたりしたことから、素直で嘘をつかない部分がかなり評価されたのではないかと思います。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に一番力を入れたことはなんですか
大学生活で最も力を入れたことは、新興のサークルを様々な工夫で軌道に乗せた活動です。サークルは大学入学時に創設され、マイナースポーツということもあり、新歓活動にとても苦労しました。2年生の春の新歓活動ではサークルの認知がうまくいかず、新歓練習は会話も少なく盛り上がりに欠けたものとなり、定着した新入生はわずか2人でした。困難と思われる新入生の勧誘に挑戦したい気持ちがあり、私は翌年の新歓の代表に立候補しました。私は根本的な原因を「新入生の立場に立って考えられていないこと」だと考えました。具体的には「マイナーな競技名を全面に押し出した勧誘をしていたこと」と「サークル内全体で教え合う文化やマニュアルが統一されていないこと」と仮説を立て、改善を進めました。
まず、地味なイメージのある競技に新しいキャッチコピーを考案してビラに載せ、運要素の少ない頭脳戦というイメージを押し出しました。また、名前を逆手にとった店の出店で知命度の上昇を計りました。それに加え、日本トップクラスの選手のもとに足を運び、彼らの教え方や初心者向けの練習方法をサークル全体で継続的に共有しました。その結果、競技の認知度は大幅に上昇し、サークル内で教え合う文化が定着しました。翌年の新歓活動でも雰囲気は以前より大幅に改善し、32名もの新入生が入会し、8割ほどが現在も定着しています。
私はこの経験から、幅広い観点から原因を論理的に分析する大切さや、真剣に相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。それとともに、世に知られていないものを広めることに喜びを感じた貴重な経験でした。
なぜこのインターンに参加しようと思いましたか
最大の理由はチーム開発の経験を積みたいと感じたからです。自分はずっと一人で独学で開発を続け、誰かと一緒にものを作ったり開発した経験がありません。
就職活動の前にサマーインターンという機会を利用してチームでものを作り上げる喜びと、それに必要なこと、足りないことを明確化し、エンジニアとしてのキャリアの大切な第一歩としたいと思っています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 本社 初台
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 理系がとても多かった。学歴はあまり気にしなかったが地方の人が多い印象だった。工業大学などが多かった。東大京大も何人かはいた。
- 参加学生の特徴
- 素直で性格的にも接しやすくて、いい人というのが最もしっくりくる表現。技術的にすごく飛び抜けている人はいなかった。ある程度大学や趣味で開発の経験を積んだ人が多かった。
- 報酬
- 30000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
肥満な男性の悩みを解決するアプリケーションを企画して開発してください
1週目にやったこと
1日目にアイスブレイクを行い、そのまま開発環境の構築に入った。AWSのS3とラムダとAPI Gatewayを使用し、本格的にAPIを作った。2日目はVue.jsを用いて、MVVMの簡単な掲示板のようなものを作るフロント中心の開発だった。3日目に開発全体の復習をして、4日目には座学でマーケティングの講座を受けた。マーケティングも3CやSWOT分析を使った基本的で重要な事柄を人事の人から教わった。
2週目にやったこと
ハッカソンを行った。テーマは肥満な男性の悩みを解決すること。一から企画を出し合い、4人人組で色々と意見をぶつけ合ってアイディアを固めていった。2日目の後には中間発表があり、人事部長やエンジニアの人からフィードバックをいただいた。最後は時間が間に合わずどの繁茂徹夜に近い形で開発を行っていた。最終日には発表と優勝チームの発表があった。懇親会も行いたくさんお酒を飲んだ。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
ホワイトボード
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
基本的にアイデア先行型の商品や企画はたとえ成功したとしても再現性がないし、まずは理詰めでセオリー通り考えるのが良いということをおっしゃっていた。他の班でかなり奇抜なアイデアもあったが、奇抜で面白いことよりもコンセプトに沿っていることを重視することが印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかく、時間が足りないし、AWSを使うのが初めてだったので、サーバーサイドの開発はかなり大変だった。途中で台風がきて早く帰らされて時間的にたりないところがあった。朝も早く、とても眠かった。人事部長もかなり怖い人で、色々とダメ出しをされるとかなり精神的に落ち込んだ。班の人と意見を合わせるのも大変な部分であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
とにかく企画から開発まで一貫して行えたことで大きな達成感を得られた。自分なら企画も開発もできるのではと思えた。奇抜なアイデアよりも理詰めで考えるのはエンジニアの得意分野であるし、これからの開発でもしっかりとした理論と検証によって自分の実力を上げて行くべきだと実感した。
参加前に準備しておくべきだったこと
技術的な話もマーケティングの話も会社がしっかりと教えてくれるので、特に予習が必要な部分はないと感じた。とはいえクラウドはかなりわかりづらいので、AWSを一回自分で触ってみると良いと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
性格的にも穏やかな社員が多く、周りの学生もそんな感じであったので、自分には合うかもしれないと思った。福利厚生も充実していて、エンジニアが働きやすい環境であったし、エンジニアの方も常に笑顔でとても接しやすかったので働くのはありかもしれないと感じるようになった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周りと比べて学歴も技術も優れていたという自負があったし、最後のフィードバックでもかなり自分を評価していただいたので、内定するかもしれないと思った。それなりに規模の大きい会社で新卒もそれなりに取るという話もあったのでチャンスはあると思った。また、気質的にも雰囲気的にも会社にマッチすると思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
最初はルナルナくらいしか作っていない地味な会社だと思っていたが、フィンテックやヘルスケア全体に手を出していたり、新規事業を積極的に出そうとする話を聞いて、先進的で魅力的な企業だと感じた。また、インターンの仲間とであれば同期になってもいいなと感じたのも志望度に大きく影響した。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者だけが受けられる早期選考に案内された。書類選考もゆるいもので実質面接から始められるのでエンジニアにとってはインターンに参加するメリットは大きいと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
メールで本選考の早期案内がきて、優先的に選考が受けられた。フォローとは違うかもしれないがインターンの同窓会があり、そこで新卒採用についてかなり強調していた。個人的な案内は特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加前は割と有名なメガベンチャーのIT企業でエンジニアをやろうとしていた。有名な会社で割と長く働いてそこそこ稼げればいいと思っていたし、IT企業の違いなどをあまり意識していなかったので、企業理念よりも知名度を意識していた。中小企業も視野に入れていたが、転職のことや将来のことを考えるとある程度大きい上場企業にまず行くのが得策だと思っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
大きな変化はなく、エムティーアイへの志望度は大きく上がった。IT企業でエンジニアとして自分はやっていけるんだという自信がさらに深まっていったし、エンジニアの働き方にかなり力を入れている会社も多いことを知って、新しい視点が増えたように感じる。その反面で大企業は配属リスクも大きいのでなるべく新卒でも配属の希望が通りやすかったり、部署異動がある会社に行こうと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社エムティーアイのインターン体験記
- 2025卒 株式会社エムティーアイ マーケティング職1dayインターンのインターン体験記(2024/06/19公開)
- 2023卒 株式会社エムティーアイ 夏季5daysインターンシップのインターン体験記(2023/02/06公開)
- 2023卒 株式会社エムティーアイ 【総合職向け】企画提案コースのインターン体験記(2022/06/09公開)
- 2023卒 株式会社エムティーアイ 総合職のインターン体験記(2022/04/21公開)
- 2023卒 株式会社エムティーアイ 技術コースのインターン体験記(2022/04/13公開)
- 2022卒 株式会社エムティーアイ 営業コースのインターン体験記(2021/01/21公開)
- 2022卒 株式会社エムティーアイ 総合職のインターン体験記(2021/01/13公開)
- 2021卒 株式会社エムティーアイ 総合職のインターン体験記(2020/07/17公開)
- 2020卒 株式会社エムティーアイ 総合職のインターン体験記(2019/07/23公開)
- 2020卒 株式会社エムティーアイ エンジニアのインターン体験記(2019/04/10公開)
IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ONECAREEAREのインターンシップの口コミの評価が高く、応募してみようと思った。1日1万円支給されるのも大きな魅力の一つ。また、グループワーク型ではなく、現場配属型なので実際の雰囲気を知ることができると考えた。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NECの子会社と言うことを知っていたが、子会社は親会社とどのような関係なのかという企業理解について務めたかったので志望しました。IT業界に興味を持ち始めたばかりだったということもあり、初めはどこの企業でも良かったのですが、調べているうちに初めてこの会社に興味を持ち...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer全般を見ている中で、ホワイトな働き方をしつつ高給であるという情報を得たことが大きい。親会社が何なのかもいまいち理解していなかったのが当時の状況だが、金融系の会社なのは把握していて、会社自体がしっかりしていることも興味をもったきっかけではある。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界における「入社後活躍」を重視した独自の理念に共感したから。また、企業や求職者にとって最適なマッチングを生み出す仕組みやサービスに興味があり、自分のコミュニケーション力や提案力を活かし、実践的に学びたいと感じたから。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 研究内容が環境分野に関する内容だったためそれに関する業務ができる会社を探していた。特にシンクタンク業界は環境分野について政策提言や企業へのコンサルティングをおこなっていると知り、実際の業務を体験をしてみたいと思い参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIerに興味を持ち始め、特にSE職を中心に開催されるインターンシップを探した。ただ、プログラミングが出来るわけではないので、「プログラミングなしでも可」や「文系歓迎」と記載されているインターンシップを中心にエントリー。続きを読む(全110文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSlerを志望していたため、企業調べを行う中でNKSOLを知った。またインターンシップに応募する前に、OB訪問を大学経由で行い事業内容だけでなく穏やかな社風にひかれたことも理由の一つであった。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
広告業界を第一志望の業界としているが、そこで行う業務の中でもマーケティングに興味があり、選考に通ずるインターンがあると知って申し込んだ。
夏はインターンの選考に通らなかったことが多かったために選べる立場ではなかった。続きを読む(全109文字)
エムティーアイの 会社情報
会社名 | 株式会社エムティーアイ |
---|---|
フリガナ | エムティーアイ |
設立日 | 1999年10月 |
資本金 | 51億円 |
従業員数 | 1,184人 |
売上高 | 276億6900万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 前多 俊宏 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 |
平均年齢 | 39.3歳 |
平均給与 | 632万円 |
電話番号 | 03-5333-6789 |
URL | https://www.mti.co.jp/ |
エムティーアイの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価