就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村證券株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

野村證券株式会社 報酬UP

【多様性を活かす社会】【19卒】野村證券の総合職Bの面接の質問がわかる本選考体験記 No.6265(立命館大学/女性)(2019/4/9公開)

野村證券株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒野村證券株式会社のレポート

公開日:2019年4月9日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職B

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

実際に社員に会う機会を大切にすることがいちばんです。野村は就職活動期間中に何度も様々なイベントを企画しています。私が意外だったことは、他社と違い、参加したすべてのイベントが綿密に練られており本当に素直に楽しかったことです。なかには支店見学をさせてくれるものもありますし、ほぼ毎回社員と生で対話や質問会ができます。会社や社員を知ることができるので、他社との比較にもなりますし一度行ってみてほしいです。
目に見える商品を扱うのではなく、自分自身を売り込む必要がある業界・会社なので、話す内容だけでなく話し方や聞き方といったところまでなめらかで説明もわかりやすいです。反対に、私たち学生もそれだけ鋭く見られることを意識したほうがいいです。

志望動機

「自己成長が会社と社会の成果に直結する」という私のキャリア軸に最も合致するため、貴社を志望します。ただ働くだけでなく、働く先に自身が社会とどう関わりたいかということまで見据えている高い視座を持つ貴社の社員に憧れを抱きました。
また、ダイバーシティ推進室を中心として社員の個性を最大限に生かそうとする姿勢に共感しました。学生時代、ゼミで取り組んだLGBTと教育現場の研究から、違う価値観を排除せず、違いを認める・生かす多様性をもっと身につけたいと考えてきました。よって、お客様に寄り添いながら、多様な社会を創る貴社の一員になり、多様な社会創りに貢献したいと強く願います。したがって、貴社を志望しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

入社志望動機を教えてください

ES対策で行ったこと

簡潔に、かつわかりやすく書くことを意識して何度も文章を推敲しました。自分の言葉で書くことと、そこに野村の特徴を織り交ぜるようにしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

テキストを一周し非言語の対策をひととおりしました。

WEBテストの内容・科目

玉手箱の言語・非言語を解く。GROWの自己診断テストも受けた。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2018年04月

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生5 面接官不明
時間
10分
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

テーマ

学生と社会人の違いは

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループディスカッションの通過基準はどこの会社も正直曖昧だと思う。いい意見をひねりだすことにばかり注力するのではなく、みんなの意見をまとめたり整理したりする役まわりが得だと思う。一見協調性がないように思うかもしれないが、違う視点で発言して、再考を促すことができれば高得点かもしれない。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官3
面接時間
130分
面接官の肩書
人事、上席、役員クラス
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話の内容うんぬんよりは、コミュニケーション能力や受け答え、むしろ話し方のほうがみられているように思う。いかにわかりやすく端的にはなすことができるかにかかっている。しどろもどろになっていたり、目を見て話せないなどはたぶん落ちる。

面接の雰囲気

がっつりとした面接というよりかは、淡々とでもところどころ笑顔もあるような、普通の対話という感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでで一番恥ずかしかったことは

高校で取り組んでいた陸上部において、「目的や効果を何も考えずにただ練習メニューを嫌々こなす受身の姿勢」だったことです。入部時点でまわりが陸上経験者ばかりだったため、ひとり未経験者の身でみんなについていきたいという焦りばかりがつのっていました。ハードなトレーニングを毎日こなすことに必死で、なぜこのトレーニングが必要なのか・どうしてこの筋トレを行うのかという大事な「根拠」を考えることもありませんでした。やがて、無理がたたって足を怪我し半年以上走ることができなくなってしまいました。自分ができる筋トレやストレッチを他の部員が走る横で行うという状況になってはじめて、陸上と体について勉強し始めました。これまでの受身な自分の姿勢を反省しました。
この怪我の経験を通し、日々行うトレーニングの目的と効果を自分でも理解し積極的に取り組むように変わりました。

ずっと続けていることはあるか

図書館に定期的に通うことです。小説や、難しい学術書を読むのではありません。料理のレシピ本や旅行雑誌、雑学書に児童書など、いつも様々なジャンルの様々な読み物を読み、たっぷり借りるのです。本を読むと、これまで知らなかった発見があるのが私は好きだからです。また、その本の世界に浸ることができると充実感をおぼえます。
普段はどちらかというと時間に追われて生活をしていますが、だからこそそのぶん図書館で本を読む間は文字通り時間を忘れて没頭することができます。この時間こそ私が図書館に通う理由かもしれません。自分なりのリフレッシュ方法になっています。これから社会人になっても、図書館で時間を忘れ好きな本を読む時間をつくり、発見とリフレッシュをしながら日々を過ごしたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

この企業に入社することが前提というスタンスではあったものの、実際の拘束は何もなく、自分も納得いくまでは続けた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

情報収集は必須ですが、情報と周りの学生にあまりにも流されてしまわないようにしましょう。
目を見て端的に話すことができるということは不可欠だと思います。目に見える商品を扱うのではなく、自分自身を売り込む必要がある業界・会社なので、話す内容だけでなく話し方や聞き方といったところまで鋭く見られることを意識したほうがいいです。
業界を早い段階で絞りすぎるのは好ましくないと思います。インターンへは未知の業界・会社に出向き、業界理解や会社理解を深める目的で参加しましょう。視野が広がるだけでなく、のちのち本選考が始まる時期には自分が何をしたいのか、どんなことに興味があるかがシャープになります。面接官も同じ人間ですので、そんなに恐れずに、そして落ちる=能力不足ではないということを肝に、多少リラックスして対等な立場で会話を、そして就職活動を楽しみましょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

コミュニケーションが円滑にとれ、粘り強さと努力がどれほどあるか(できるか)で内定が決まると思います。
好奇心が強く、様々なことに興味を示し実際に行動に移す点と、タフさを評価されました。タフさとは、学業では教職と両立させながら成績最優秀者に選ばれるほど熱を入れて勉学に励んだ一方で、アルバイトでも仲間と協力し塾の運営にまで携わったという、何事にも全力でという意味でです。あとは目を見て端的に話すことができた点だが、やはりこの力は不可欠です。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

リクルーターに推薦してもらうか否かでその後の内定直結度が大きく変わると思います。社員と直接会える機会を活用しましょう。内定者にはインターン参加経験者も一定数いると思われます。インターンの時期から見ておくことをおすすめします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

野村證券株式会社の選考体験記

金融 (その他金融)の他の選考体験記を見る

野村證券の 会社情報

基本データ
会社名 野村證券株式会社
フリガナ ノムラショウケン
設立日 2001年5月
資本金 100億円
従業員数 14,771人
売上高 5871億8600万円
代表者 奥田健太郎
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目13番1号
電話番号 03-3211-1811
URL https://www.nomura.co.jp/
採用URL https://www.nomura-recruit.jp/graduate/
NOKIZAL ID: 2664943

野村證券の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。