就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
人の森株式会社のロゴ写真

人の森株式会社 報酬UP

【水と未来を支える】【16卒】人の森の面接の質問がわかる本選考体験記 No.715(山梨大学/)(2017/6/13公開)

人の森株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒人の森株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 山梨大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(5月) → 書類選考(5月) → 1次面接(5月) → 筆記試験(6月) → 最終面接(6月)

企業研究

一度本社での説明会に参加したほうが良いと思います。私は本社とは離れた首都圏への営業所というところで説明会を受けたのですが、面接のために本社を訪れた時に建物の綺麗さと敷地面積の広さに驚きました。会社の規模を知るために1度訪れてみるとよいと思います。また、会社の方で準備してくれる場合もありますが、事業内容が多岐にわたっており、人事の方に質問しても専門的な内容であると自分のほしい答えが帰ってこないこともあるので、希望する部署の先輩社員の話は必ず聞いておくと良いよ思います。

志望動機

「人の森」という社名に強く惹かれました。私は就職先を決めるにあたって重視しているものが2つあります。一生付き合っていける仲間の存在と、環境に関わる事業を行えるということです。マイナビ、貴社のHPを拝見させていただき、社長を筆頭に共に働きたいと思える社員が揃っていると感じ、説明会にて実際にお会いしてみたいと考えました。また、事業内容としても、環境調和に重きを置かれており、私が大学院で学んできた環境部門におけるスキルを更に向上できると考えました

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接ということもあり、志望動機や学生時代に頑張ったことなどオーソドックスな質問が多かったです。特に聞かれたことは、現在の知識や経験よりも就職したあとにバイタリティを持って仕事に望めるかということだったような気がします。最終面接である社長面接でかなり落とされることがあるようだったので、最終面接に望む心構えを問われていたような感じでした。

面接の雰囲気

人事の方が2名とも女性ということもあって非常に和やかな雰囲気でした。面接自体は決められている質問をひとりずつ聞いたあと、最後に一人ひとり違った質問を1つだけされるというオーソドックスなものでした。その質問も特に厳しいものではなかったです。

1次面接で聞かれた質問と回答

どの部門を志望していますか。また、それはどうしてですか。

御社は環境エンジニア、アクア部門等土木に関わるものから、ウェルネス部門という人の健康に関わるものまで多岐にわたって事業展開なされています。中でも私が志望させていただきたいのはアクア部門です。私は大学院で水の研究をしていますが、研究活動として毎週のように採水や流量観測のために山や農地に調査へ行くという外業、研究室では取得したサンプル、データを分析、解析するという内業をしています。そこで、人々の生活と密接に関係する水を仕事にしたいと考えました。

出身地の富山県とも大学の所在とも違う土地ですが、どうして神奈川県を中心に就職活動しているのですか。

「出身は富山県ということになってはいますが、幼いころに何度か転校を繰り返していたため、就職は地元に戻ろうという気持ちはありません。したがって、勤務地は実際に自分自身で足を運んでみて決めようと考えていました。説明会の会場が違ったので、本社を拝見するのは今日が初めてですが、交通の便もよく、景観も綺麗なのでこちらで働きたいと改めて思いました。」「親御さんなども勤務地については納得されていますか。」「家族は就職については私に一任してくれているので問題無いです。」

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接、最終面接の前の時間に人事の方から「社長は学生のバイタリティを重視するので、恥ずかしがらずに自分のありのままの目標を行ったほうが良い」と言われました。その通りに少し大げさなほどの夢を話していたら、社長に好感触で、新規の事業内容や今後の社長が描いているビジョンについて熱く語ってくださいました。したがって、緊張せずに自分のありのままの思いを話せば大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

社長との1対1の面接ということで緊張していたのですが、事前に人事の方たちとお話を時間があったため緊張がほぐれました。また、面接自体もこちらの返答をじっくりと目を見て聞いてくださっていたので好印象でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

水の勉強をされているということですが、具体的にどのようなことがしたいですか。

「私は大学院で水の研究、特に農業用水の勉強をしています。農業用水というのは人々の生活に密接に関わっているものです。しかし、近年発展途上国などでは食料需要の増加に伴う、施肥量の増加による農業用水汚染が深刻化していると知り、現在の研究を始めました。就職してからも今まで学んだ知識を活かして、水と農業に関係する仕事がしたいです。具体的には、農業ビルの建設に携わってみたいです。今まで勉強した知識を活かし、効率のよい水利用を追求した農業ビルを考え、発展途上国の食糧問題の解決の第一歩となれればと思います。」

海外志向が強いようですが、まだ弊社は海外部門をもっていません。海外勤務が実現するのは10年、20年先になるかもしれませんがよろしいですか。

海外勤務をしたいという目標であれば、すでに海外事業を行っている大企業には入れば良いんではないかとよく言われるのですが、私は自分自身の力で、海外事業を立ち上げたいという思いがあります。それは現在の研究に関わっていることなのですが、私の研究は先輩や先生の引き継ぎではなく新規に研究を立ち上げました。初めは失敗も多かったのですが、徐々に研究が形になっていくにつれて、試行錯誤しながら新しい事業を立ち上げるという面白さに気づきました。従って、働く上でも新しいことに自ら積極的にチャレンジしたいと思っています。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

人事の方から何度も言われますが、多くの学生が社長面接で落とされるようなのでそこの対策をしておいたほうが良いです。あくまで社長自身の雰囲気で感じたことですが、テンプレ通りの回答よりも大げさすぎるくらい夢を語ったほうが良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

1次面接を一緒に受験した2名は希望する部署への志望理由が弱いように感じました。結果的に2名とも不合格だったようですが、部門によって事業内容が大きく違うので、志望理由を確立させておいたほうが良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会の段階からどの部門への配属を希望するかの選択を迫られるので、事前にホームページなどで確認しておくべきだと思います。説明会で少し説明もされますが、人事の方しかいらっしゃらなかったので、専門的な質問への回答はなかったです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

人の森の 会社情報

基本データ
会社名 人の森株式会社
フリガナ ヒトノモリ
設立日 1940年7月
資本金 9000万円
従業員数 100人
売上高 66億7043万3000円
決算月 5月
代表者 加藤政徳
本社所在地 〒243-0422 神奈川県海老名市中新田1762番地
電話番号 046-233-2551
URL https://hitonomoricorp.jp/
NOKIZAL ID: 1609192

人の森の 選考対策

  • 人の森株式会社のインターン
  • 人の森株式会社のインターン体験記一覧
  • 人の森株式会社のインターンのエントリーシート
  • 人の森株式会社のインターンの面接
  • 人の森株式会社の口コミ・評価
  • 人の森株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。