16卒 本選考ES
総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
あなたが東京海上日動あんしん生命を志望する理由を教えてください。 (必須)200文字
-
A.
貴社のお客様を大切にする企業姿勢に惹かれたからです。私は人のために一番役に立つ仕事がしたく、いざという時の大きな支えであり、かつ人々の安心な暮らしを支える生命保険会社を志望しています。その中で貴社は『お客様本位の生命保険事業』を掲げ、社員の方々がお客様を第一に考えて働いており、人と人との強い信頼の元に成り立っている生命保険の本質を大切にしている点に魅力を感じたので志望致しました。 続きを読む
-
Q.
■ あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動を1つ挙げて下さい。 (必須)100文字
-
A.
四谷大塚という中学受験指導塾での事務のアルバイトです。教材の準備、電話対応、試験監督、掲示物作成やイベントの運営など、教務面以外での様々な業務に取り組みました。 続きを読む
-
Q.
[学生時代に一番打ち込んだことについて] どのように取り組みましたか?具体的に教えてください。 ※ ご自身のこだわりや工夫、想い、考え等が分かるように記述してください。 (必須)400文字
-
A.
私が四谷大塚で働く中で、常日頃意識していたことが2つあります。それは、(1)『生徒目線、保護者目線』を意識すること、(2)アルバイトという立場に妥協せず、社員と同じくらい意欲的に仕事に取り組むことです。この2つの意識の根底にあるのは、まだ小学生で未来の明るい生徒たちが楽しく勉強に取り組むことができる環境を作り、生徒たちの人生のサポートをしたいという想いです。そのため、保護者の方には勿論、生徒たちにも気を配った対応を心掛けて業務にあたりました。例えば、掲示物を貼る際には生徒の目に入り易い位置に掲示し、テストの成績が下がって元気のない生徒には積極的に声を掛け励ましました。また、受付応対の際や電話対応を行う際は、相手のお客様は私のことをアルバイトではなく『四谷大塚の先生』だと思っているので、社員に劣らぬ対応ができるよう、業務上の知識は勿論、中学受験に関する知識も自ら勉強し、業務に取り組みました。 続きを読む
-
Q.
[その取り組みの中で] あなたが成果をあげたことや得たことについて、具体的に教えてください。 ※ 組織や自分に起こった変化、気づきや学び、成果等を具体的に記述していください。 (必須)400文字
-
A.
四谷大塚での業務の中で最も力を入れたのが『全国統一小学生テスト』の集客です。私の校舎の課題として、普段社員が授業で忙しく、集客面で疎かになることがありました。そこで私はスタッフ全員で協力して受験者を増やしたいと考え、元々は社員が行っていた一般生への電話営業に率先して取組みました。その際心掛けたのが『目配り、気配り、思いやり』です。電話では表情が見えないため、普段より言葉遣い、声のトーンや大きさに注意した上で、社員が電話をする様子をヒントに、受験する魅力やメリットを伝えるよう改善しました。また、電話が苦手な後輩には自分の経験から助言したり、ビラ配布を分担するなど、校舎一丸となって成果をあげられるよう働きかけました。その結果私の校舎は全23校舎中3位(前年比+20%)の受験者数となりました。この経験から、課題に対して率先して取組み、協力しながら目標に向かって尽力することの大切さを学びました。 続きを読む
-
Q.
■ その他ご自由にご記入ください。300文字
-
A.
私は目標達成のために逆境でも諦めずに挑戦できる人間です。その根拠は高校野球部での経験にあります。私は2年の春季大会前、野球部のレギュラーを掴みかけた状況で、膝の靱帯損傷の怪我によって戦列を離れました。その時私はショックを受けましたが、マイナスには捉えませんでした。そして怪我を後悔するのではなく、早くレギュラーの座を奪い返すために、リハビリや脚を使わないトレーニングに尽力しました。結果として大会にも間に合い、出場することができました。私はこの経験から逆境に陥っても諦めずに努力を重ねることの大切さを学びました。そのため私は、困難な課題に直面しても投げ出さずに挑戦し、ベストを尽くすことができます。 続きを読む
-
Q.
■ 趣味・特技 (必須)100文字
-
A.
【趣味】野球観戦(プロ野球を中心に高校野球、大学野球も応援します) 【特技】野球(小中高で9年間打ち込みました) 続きを読む
-
Q.
■ (大学・大学院在学時に所属していた方は)所属クラブ・サークルの活動内容を簡潔に教えて下さい。50文字
-
A.
大学近くの体育館での週3回程の練習や、年二回の強化合宿を行いました。 続きを読む
-
Q.
■ アルバイトの経験がある方は注力したものについて簡潔にご記入下さい。50文字
-
A.
四谷大塚という中学受験指導塾で、事務のアルバイトとして働きました。 続きを読む