就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大王製紙株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

大王製紙株式会社 報酬UP

【製紙業界の未来へ】【16卒】大王製紙の2次面接詳細 体験記No.418(明治大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の明治大学の先輩が大王製紙の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒大王製紙株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • KDDI

選考フロー

説明会(5月) → ES(5月) → webテスト(6月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生2 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
営業
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接よりも「大王製紙」のことについてちゃんと理解しているか、が見られていると思いました。逆質問の時間も、1次面接よりも長めに取ってあったので、そこで知識を試されていたのかもしれません。製紙業界現状を知らなければ、弱みを聞かれても答えられないと思うので、業界全体の理解と現状の把握はしておくに越したことはないと感じました。なお、選考を通して感じたのは、この会社は説明会のときから学生に親切な対応をしてくださり、それは2次面接の時までずっとそうでした。なので、最後は自分との勝負になると思います。

面接の雰囲気

1次面接と同様、面接官は終始笑顔で、和やかな雰囲気での30分の面接でした。ただ、1次よりも一つ一つの質問に対しての深堀をされるので、それに対応するためにも1次面接をきちんと振り返っておく必要性が感じられました。

2次面接で聞かれた質問と回答

製紙業界の抱える問題、弱みは何だと思いますか。

「まず、原材料の高騰で、劇的な事業改善は見込めない事が挙げられます。更にネット・IT技術の進歩によって人々の紙媒体の使用頻度が減っており、今後も印刷・情報用紙などの需要は減少が見込まれています。国内で各社の生産能力に過剰感がある上、中国でも地元企業の大型工場が次々と稼働しており、将来的に日本への輸入が増える可能性があると思います。」弱みを聞かれると、あまり笑顔で話せないことがネックでした。その分、しっかりとした意見を持っていないと落ち度がはっきりと見ぬかれます。

弊社の強みは何だと思いますか。

「小さなお子さんのいる家庭にも喜ばれるような、様々なキャラクターとのコラボレーションが他社と比べて豊富な事だと思います。例えば、『美少女戦士セーラームーン』と生理用品でのコラボレーションを行ったり、ふなっしーとは除菌できるアルコールタオルでのコラボレーションを実現させています。このように、見た目にも楽しい商品にすることで、消費者にとっては『他社よりも選ぶ楽しみがあるのが、貴社商品』という良いイメージが出来ます。」事前に調べておいたことを、しっかりと面接官に伝えられるようにゆっくり丁寧に話すことを心がけました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大王製紙株式会社の他の2次面接詳細を見る

メーカー (製紙・印刷業)の他の2次面接詳細を見る

22卒 | 香川大学 | 女性
内定入社
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社工場【会場到着から選考終了までの流れ】到着すると手指消毒、体温測定を行った後、面接会場の会議室に案内された。面接開始時刻になると、面接官の方が入室され、終了後は速やかに帰宅した。一次面接と同じ流れ。【学生の人数】2人【面接官の...
問題を報告する
公開日:2021年6月22日
16卒 | 長岡技術科学大学
最終面接
【学生の人数】3人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】プレジデント/人事【面接の雰囲気】ホールディングスであることから企業内の各事業部で会社となっており、その上に立つプレジデントの方が面接官という事で就活の中で一番権力のある方と対面しました。圧迫ではありませんが学...
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大王製紙の 会社情報

基本データ
会社名 大王製紙株式会社
フリガナ ダイオウセイシ
設立日 1943年5月
資本金 397億円
従業員数 12,480人
売上高 6462億1300万円
決算月 3月
代表者 若林頼房
本社所在地 〒799-0402 愛媛県四国中央市三島紙屋町2番60号
平均年齢 42.6歳
平均給与 630万円
電話番号 03-6856-7500
URL https://www.daio-paper.co.jp/

大王製紙の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。