就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセスタイルケアのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセスタイルケア

【感謝と共感、寄り添う未来】【22卒】ベネッセスタイルケアの介護職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16609(國學院大學/女性)(2021/8/3公開)

株式会社ベネッセスタイルケアの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ベネッセスタイルケアのレポート

公開日:2021年8月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 介護職

投稿者

大学
  • 國學院大學
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

介護の会社は何社もあるので「なぜベネッセスタイルケアか」言語化することが必要です。そのため何社か比較して強み弱みを把握しましょう。介護業界でもずっと介護を行う方や営業職、人事、マネージャーと仕事内容が多岐に渡ります。そのため入社後のビジョンを明確にすると評価が高いと思います。面接でも聞かれるので準備しておきましょう。またなぜ介護業界を志望したのか考え、言えるようにするといいと思います。有益だった情報源はワンキャリア、ユニスタイルです。過去の質問内容が多く書かれているのでそれを参考にしながら自分だったらどう言うか考えましょう。最後に、介護業界は笑顔とコミュニケーションができるかどうかが大切です。面接では笑顔とハキハキ言うことを心掛けると良いと思います。

志望動機

私がベネッセスタイルケアを志望する理由は2点あります。1点目は「人々の生活を支える仕事」がしたいからです。その理由は、コンビニのアルバイトでお客様から感謝の言葉を頂くことにやりがいを感じたからです。就職活動をする中で介護業界であればホームに住んでいる方の人生に寄り添うことができる点に魅力を感じました。その中で貴社は「その方らしさに、深く寄り添う」ことを目標に仕事をされている点に興味を持ちました。貴社であれ「人々の生活を支える仕事」ができると考え、志望しました。2点目は私の強みである「傾聴力」が活かせると考えたからです。ホームでは入居者の方の気持ちに寄り添って仕事をする必要があります。そこで私の「傾聴力」を活かし、入居者のニーズに応えることができると考え、志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
事由
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

劇場参加型Will

セミナーの内容

説明会、感想程度の発言を求められる

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

準備したことは特にありません。面接で説明会の内容について聞かれるので、メモをとる必要があります。名前も覚えた方が良いです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加したことで有利になるわけではないが、一次選考の予約ができる。参加したことで介護業界のイメージが変わった。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

志望理由、説明会で感じたこと、選社軸

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

簡潔でわかりやすいESを心掛けた。説明会をしっかり聞いたことをアピールした。

ES対策で行ったこと

簡潔でわかりやすいESを心掛けた。ワンキャリアで過去のESを参考にした。ESで落とされることはない。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
マネージャー
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔でうなずくことを心掛けたから。内定後のフィードバックでもコミュニケーション力があることを伝えられた。

面接の雰囲気

緊張をほぐしてくれた。1時間と長かったが、30分は逆質問の時間だったので、8個ほど準備をした。人柄を見ている。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ介護業界を志望するのか、その中でなぜうちなのか

介護業界を志望する理由は、人々の生活を支える仕事がしたいからです。なぜならコンビニのアルバイトでお客様のニーズに応え、感謝の言葉を頂くことにやりがいを感じたからです。就職活動をする中で、ホームの入居者様の生活を支援する介護業界を知りました。そこで介護業界であれば人々の生活を支える仕事ができると考え、志望いたしました。その中でも貴社を志望する理由は、「その方らしさに深く寄り添う」に共感したからです。介護では自分がしてあげたいことをするのではなく、入居者様がしてほしいことをすることが必要です。そこで貴社であれば私の強みである「傾聴力」を活かして入居者様に寄り添うことができると考え、志望いたしました。

学生時代に力を入れたことを1分程度で

同窓会の幹事として1から人を集め、同窓会を開きました。小学6年生のクラスでは2020年に同窓会を開くことを決めていました。そこで私含め当時連絡係と決まっていた人に声をかけ、同窓会を開く目標を立てました。同窓会を開くために以下の2点に取り組みました。1点目は連絡係に協力を仰ぎ、SNSを通じて同級生を招集したことです。SNSをやってない同級生に対しては家に電話をして、同窓会の開催を伝えました。2点目は日時と場所について話し合いを重ねたことです。多くの同級生に参加してもらうために行いました。この結果クラスの35人中30人同窓会に参加してもらうことができました。この経験から私の強みは「周囲を巻き込んで目標を達成する力」と考えております。

最終面接 通過

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
マネージャーと人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

笑顔とコミュニケーション力が評価されたと思う。逆質問で内定後に勉強するべきことを聞いたので、学ぶ姿勢も評価されたのではないか。

面接の雰囲気

一次面接より堅い。この非とは第一志望か見られていたと思う。一次面接と同様コミュニケーション力があるかどうか。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

最終面接で聞かれた質問と回答

志望順位、うちは第何志望か、アルバイトの経験をどう活かせるか

御社が第一志望です。公務員と併願をしておりますが、公務員ですとゼネラリストとして様々な仕事を行う必要があります。ただ御社であれば介護職のスペシャリストとして貢献することができますし、何よりも入居者様と人生を共にすることができる点に魅力を感じております。また他社よりも貴社を志望する理由は、「その方らしさに深く寄り添う」理念に共感した人と一緒に働くことができるからです。同期と切磋琢磨し合い、入居者様の支援ができる御社であればやりがいを感じながら働くことができます。以上の理由から、御社を第一志望としております。コンビニのアルバイトの経験からコミュニケーション力を培いました。そこでこの力を活かし、入居者様とのコミュニケーションを取ることができます。

入社後のキャリアビジョン

まずはホームで働きたいです。そこで介護について学び、入居者様との信頼関係を築きたいです。ホームでは夜勤もあるため、体調管理を行い業務にあたりたいです。そして3年後介護福祉士の資格を取得したいです。その後は本社の人事部で採用を担当したいです。なぜなら説明会で介護のイメージが変わったからです。今まで介護は給料が低く、大変そうなイメージを持っておりました。しかし説明会に参加して、介護職の待遇改善を行っていることを知りました。そこで私も人事部として介護職のイメージアップを図り、多くの学生に介護業界で働くイメージを掴んでほしいです。その後はまたホームで働き、ホームのマネージャーを目指して日々勉強を重ねたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

長く働けるかどうかわからなかったからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

交流会がある。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

300

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わかりません

内定後の企業のスタンス

内々定を頂いた後も就職活動がんばってくださいと伝えられた。8月まで承諾を待っていただけるとのことだった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

介護業界は笑顔とコミュニケーション力が必要です。学歴は関係ないのでハキハキと笑顔で伝えることが重要です。面接では入社後のことと学生時代のことの両方を聞かれます。特に内面を見られていると感じました。本当の自分をさらけ出すほうが評価が高いのではないでしょうか。また面接時間が1時間と長いですが、30分は逆質問の時間です。そのため質問内容をいくつか考えておきましょう。質問が何もないと評価が下がると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

内定をもらえた理由は、笑顔でハキハキと質問に答えたからだと思います。実際に内定後のフィードバックでコミュニケーション力が評価されたと伝えられました。他社でもそうですが、笑顔の学生とそうではない学生では評価が違うと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンシップに参加することが大切です。かなり早い段階からインターンシップを行われているので、早期内定を獲得するには早い段階から動きましょう。気を抜かず、笑顔で受け答えすることで結果はついてくると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセスタイルケアの選考体験記

医療・福祉 (福祉)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
志望動機は大きく2つあります。1つ目はお客様一人ひとりに寄り添い自分の提案で安心安全を提供できるからです。私は学生時代居酒屋でバイトリーダーとして後輩の教育をし、人に寄り添いサポートすることにやりがいを感じました。この経験から施設選びのサポートを通して入居者様とそのご家族に安心安全を提供できる御社を志望しています。2つ目はお客様に対する思いやりに魅力を感じるとともに共感したためです。御社は料金や立地医療体制サービスの面でお客様のことを思った施設を運営されています。高齢化で利用者や入居期間が増える中多様なニーズに対応し、たくさんのお客様が快適な生活を送れると考えます。私がバイトリーダーの経験で培った人の立場に立って物事を考え、思いやりを持って一人一人と向き合う力を生かしお客様に安心安全と快適な生活を提供し信頼していただける社員になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月27日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は3点あります。 1点目に、相手への‟優しさ”が大きな武器になるからです。 私はこれまでの生活において、相手が快適で幸せになれることは何かを常に考え、大事にしてきました。また接客アルバイトを続ける中でも、お客様から頂ける感謝やお褒めの言葉から、優しさを活かせる仕事に強くやりがいを感じるようになったからです。 2点目に、相手の喜びという判断軸で行動する力を活かせると考えたからです。○○のアルバイトでお客様の満足度向上のために認定資格を取得した経験や、アルバイトを長く続ける中で得たお客様の情報を基に、各個人のニーズに対し的確に行動する力は介護という場面でも活かせると考えました。 3点目にシニア住宅事業と介護住宅での仕事内容と自分の経験の親和性が高く活躍できると考えた事、主に推進しており様々なキャリアアップが図れる点に魅力を感じたからです。 フロント業務はアルバイト、イベントの企画運営はサークル活動というように自分の経験が活かせる幅が広いと感じました。また、業務や上記の目標達成に向けて安心して取り組むための「安定性」が貴社にはあり、長く続けていく上で自分にとって不可欠であると感じたからです。 以上の3点の理由より貴社への入社を強く希望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月11日

ベネッセスタイルケアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセスタイルケア
フリガナ ベネッセスタイルケア
設立日 2003年12月
資本金 1億円
従業員数 18,273人
売上高 1259億5300万円
代表者 滝山 真也
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番1号新宿モノリスビル
電話番号 03-6836-1111
URL https://www.benesse-style-care.co.jp
NOKIZAL ID: 1391878

ベネッセスタイルケアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。