就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本製紙木材株式会社のロゴ写真

日本製紙木材株式会社 報酬UP

【植物と共に成長】【22卒】日本製紙木材の冬インターン体験記(理系/総合職)No.17885(千葉工業大学/男性)(2021/9/10公開)

日本製紙木材株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本製紙木材のレポート

公開日:2021年9月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

植物関連の企業に興味があったため、インターンシップに参加した。手当たり次第短期のインターンシップに応募していたので、この企業もその1つである。また、採用実績に自分の学校があったことも参加の要因である。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

抽選であったため、特に対策は必要ないと感じた。早めに応募しておいて、忘れないようにしておけば問題ないと思う。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 上旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
26人
参加学生の大学
大学のレベルはまだらであり、有名どころから地方大学まで多くの学生がいた。
参加学生の特徴
理系大学が多いように感じた。他の学生との関わりはほとんどなく、特徴はわからなかった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

各事業の理解および映像を通しての体験

インターンの具体的な流れ・手順

会社概要の説明を受けた後、映像を視聴し、質疑応答

このインターンで学べた業務内容

各拠点の業務内容の理解や見学

テーマ・課題

一本の木が製品になるまでの流れが一日で学べる仕事体験

1日目にやったこと

最初に人事の方から会社についての説明が行われ、映像を通して事業所および活動拠点の見学をし、仕入れから納入までの一連を学んだ。その後人事の採用担当との質疑応答を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員は人事役員の方しかいなかった。このインターンシップの一連の流れを3人で仕切っていた。質疑応答では一つ一つの質問に丁寧に答えていた。その他の関わりはなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップにおいて苦労したことや大変だったことはない。学生側に負担の掛かることは一切なかった。強いて挙げるとするならば、人事役員しか社員の人間がいなかったため、現場社員の話を聞きたかった。ただ、ある程度理映像資料で理解することができたので、そこまで不満はない。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

関わりは全くなかった。画面越しに顔を見ただけである。質疑応答で発言を聞いただけである。

インターンシップで学んだこと

自分は木材を取り扱う企業のインターンシップに参加するのは初めてだったので、業界研究であることを含め、事業内容や仕事環境などさまざまな情報を得ることができたことが参加して良かったという点である。入社を検討するにあたって、面接などで材料が集まった。

参加前に準備しておくべきだったこと

何か事前に準備しておくことはないと思う。このインターンシップからこの企業研究を始めても全く問題と思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインであったこともあり、映像資料であったとして、実際の現場の雰囲気などはわからなかったので、想像しにくかった。また、体力系の仕事と営業系の仕事があり、総合職採用であるため、配属に応じて仕事内容が異なるためどうなるのかわからない部分に不安を感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の学科に近いかもしれないという理由でインターンシップに参加したが、あまり相関性がないと感じたため。森林科学・環境系学科が大歓迎であったので、そういった学科の人の方が向いているのではないだろうか。また、採用枠が少ないので、選考が少ないとはいえ、内定が難しいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業に対してインターンシップによってマイナスのイメージが付いたわけではなく、他の企業の方が有意義であったため、結果的に志望度が下がった。インターンシップでありながら、仕事の体験ができたわけではなく、会社説明会に近い感じだったので満足できる内容ではなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップに参加したことで選考に有利になるような連絡がなかったため。ただ、選考スケジュールの内、会社説明会の参加をしなくて良いとのことだったので、手間は省けると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後には特に連絡はなかった。ナビサイト経由でopen esの提出を求められただけである。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この時期は業界研究を兼ねてインターンシップに参加していたので、志望業界・志望企業はなかった。他の企業のインターンシップから土木事業に興味を持ったため、この企業に参加した。グループ子会社に応募するのは初めてであったため、福利厚生、職場環境、社内の雰囲気、研修制度などについて知ることができたらと考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

紙を扱う商社であり、日本製紙グループの木材をすべて扱っていると聞いていたが、社員の方々の雰囲気は建設業に近いように感じた。植物を取り扱う企業にもさまざまな種類の企業があるのだと知った。この時に他の製品の商社に関心を持つようになり、他の企業へのエントリーを増やした。また、企業選びにおいて植物関連である必要性を感じなくなり、選択肢を幅広くした。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専門商社のインターンに参加することでビジネスモデルや業界理解に繋げるために参加した。インターンに参加した一番の理由はインターン参加者の早期選考に参加できることだ。早く本選考に参加したかったので申し込んだ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月29日

株式会社エヌ・シー・エヌ

構造設計2days仕事体験
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 木造建築の構造設計を体験できることに興味を持ちました。参加に関して事前に選考などがなかったため、技術やスキルに不安がある私にとっては、参加のハードルが低く感じました。当時は、設計の仕事や作業がどのように行われているか、設計の会社の雰囲気がどんな感じかが全くわかって...続きを読む(全165文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月19日
22卒 | 横浜市立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
本選考に参加しており、人事の方から招待を受けたため参加しました。総合商社や専門商社に興味があり、専門商社の営業職がどのような業務を行なっているのか知りたかったというのがインターンシップ参加の1番の動機です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日
22卒 | 東京都立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
リアライブという会社が主催している、JOBTRAという就活イベントに参加していた企業だったので京見を持った。イベント後にスカウトされ、インターンシップの参加だけでもしてみようと考えるようになった。主な要因は社員の方が話しやすかったからだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日

日本製紙木材の 会社情報

基本データ
会社名 日本製紙木材株式会社
フリガナ ニッポンセイシモクザイ
設立日 1970年9月
資本金 4億4000万円
従業員数 197人
売上高 927億7400万円
決算月 3月
代表者 井上茂
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地
電話番号 03-6665-7500
URL https://www.np-l.co.jp/
NOKIZAL ID: 1665175

日本製紙木材の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。