- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大手の橋梁メーカーのインターンを探していた。夏インターンに参加できなかったため、秋冬インターンを探したが、実施している大手の橋梁メーカーは多くなく、その中で多くの日程でインターンが実施されていたため。続きを読む(全100文字)
【未知なる環境への一歩】【22卒】加藤建設の冬インターン体験記(理系/技術職)No.17929(千葉工業大学/男性)(2021/9/10公開)
株式会社加藤建設のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 加藤建設のレポート
公開日:2021年9月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 中旬
- コース
-
- 技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
環境土木系の建設業のインターンシップに参加し、環境土木への関心を持つと共に、内定をもらえる可能性があると考えたことが参加のきっかけである。ナビサイトで環境土木の企業を探し、片っ端からエントリー・応募をしていてその一つである。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はなかったため、特に準備しておくことや対策したことはない。度々メールで招待も来るので、基本的に大丈夫だと思う。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
同業他社も選考はなかったので特にない。この業界は人手不足なのでそんなに厳しい選考はないと思う。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年02月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 11人
- 参加学生の大学
- 学校名を知ることはできなかった。ただ、採用学科などから判断して、さまざまな学歴の人がいたと思う。
- 参加学生の特徴
- 建設業界ということもあり、理系学科が多かったのではないかと思う。ほとんど男性であった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社概要の説明や座談会
インターンの具体的な流れ・手順
最初に会社説明会のようなものが行われ、その後、先輩社員との座談会があった。
このインターンで学べた業務内容
企業の詳細
テーマ・課題
自然体験1DAYインターンシップ
1日目にやったこと
最初に企業の業務内容や働き方、勤務地などを資料を通して説明して頂いた。その後、座談会として、先輩社員への質問を行い、企業理解をした。今回のインターンシップでは特別なことはなかったと思う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員との関わりは薄く、会社概要の説明と質問会で少し話をしただけである。グループワークなどもなかったので、フィードバックするようなこともなく、印象に残ったこともない。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップである必要性を感じなかったこと。ほとんど説明会と似たようなインターンシップだったので、参加する意味を見出すことができなかった。説明を聞きながら質問を考えていたが、聞きたいことがあまり浮かばず、典型的な質問しか思いつかなかった。同業他社のインターンシップでも聞いた話が多かったため新しく学べたことが少ない。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
他の学生との関わりはほとんどなかった。座談会の時間に積極的に質問している人がいて行動力が高いと感じた。
インターンシップで学んだこと
会社概要を説明会を受ける前に知れたので、早い段階で企業を理解することができた。わずかながら同業他社のインターンシップではわからなかったことや知らなかったことを知ることができたので、その点が参加して良かったと思うことである。また、質問会で先輩社員の雰囲気を知れた。
参加前に準備しておくべきだったこと
参加前に準備しておくことや勉強しておくことはない。このインターンシップから企業研究を進めていけば良い。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
同業他社から一次面接の通過の連絡もらっていた時期だったので、この企業に対するモチベーションが上がりづらかったため、働いている自分を想像できなかった。また、現場の様子や雰囲気についてもあまり理解することができなかった。この企業よりも他社の方が魅力を感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
この企業よりも規模の大きい会社で複数社の選考に進んでいくことができていたので、内定が出ると考えた。この業界の大手ではない企業は人手不足が課題となっており、文系学科でも構わず採用しているので、ここもその一つであると考えた。そのため、世間一般的な対応ができれば問題ない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
元々、内定を確保するための滑り止め枠だったので、志望度が高くなかった。そして、このインターンシップを通して、同業他社に比べて見劣りする部分を多く感じたため、志望度は低いままであった。やりがいをあまり感じることができず、志望動機が思いつかなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップが有利に働くことはないと思った。なにもなく、選考フローも一般の人と変わらなかった。もっと早い段階のインターンであれば有利になることがあるかもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特に社員の人からの連絡はなかった。。インターンシップ参加のお礼メールはあったが、それ以外にはなにも無かった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
同業他社の環境土木の企業の選考に進んでいたこともあり、その企業がどのくらいの規模であるかわからなかったので、その比較をしたかった。また、建設業界がブラック気味であるという印象があったので、多くの企業を見て、その確認をしたかった。良い印象を持つことができれば選考に応募したり、選考が進んでいた企業に進もうとしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
他の企業でも聞いたことで出来ていたイメージから変化がなかった。ただ、もう少し規模の大きい企業の方が待遇面やスキルアップ面で優位であると改めて感じた。そのため、志望業界の変化はなかったが、志望企業から外れた。また、環境土木の分野においてエントリーや応募していた規模が変わらない企業が多かったので、それらの企業の選考もやめた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 北海道で働ける企業を探していたところ、就活支援団体でお世話になっている先輩におすすめされたのがこのインターンシップを知ったきっかけ。そして、インターンシップに参加すると、本選考が一部省略されるというふうにきいたため、参加を決意した。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ピーエスコンストラクション株式会社は建設業界の中でも高いプレストレスト・コンクリート技術を持っているので気になっていた企業でした。5Dayインターシップが2社目だったため、会社の雰囲気や福利厚生や従業員の人から話を聞いて、1社目と比較したいと考えていた。続きを読む(全127文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 土木系の施工管理業務に興味があり、実際の現場でどのような働き方でどのような仕事が行われているのか見てみたくなったから。学会などで清水建設の社員の方とお話しする機会があり、インターンシップの参加を勧められたから。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラント業界を中心に就職活動をしていた。その中でも日揮は説明会に参加して事業内容と将来の目標がマッチしていた。また、業界1位というところに魅力を感じたこと、早期選考に全員招待というところから応募した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 知人からの勧めでゼネコン業界に関心を抱き、なにか文系志望者向けのイベントが催されていないかなと探していた。探し始めた時から1番直近で開催されるスーパーゼネコンのイベントが当社の本イベントであったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業説明会で説明を聞いて元々、耐震技術や免震技術について興味があり学んでみたい感じていました。なのでインターンに参加してその技術を見てどのようにできているのかを学んでみたいと感じたためインターンシップに参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井ホームにインターンに参加した際、同じグループのメンバー9人中4人が住友林業のインターンにも参加していたので、興味を持った。3月にインターンが行われているのは珍しく、本選考に応募する上でインターンに参加すれば企業研究などの情報集めが捗ると思った。続きを読む(全124文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリングの仕事を知りたかったから応募した。様々な部署の中で、将来の目標が実現できそうな所を中心に応募していた。オンラインで気軽に参加でき、業務内容について詳しく知ることができるところもよかった。続きを読む(全105文字)
加藤建設の 会社情報
会社名 | 株式会社加藤建設 |
---|---|
フリガナ | カトウケンセツ |
設立日 | 1970年11月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 291人 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 加藤明 |
本社所在地 | 〒497-0044 愛知県海部郡蟹江町大字蟹江新田字下市場19番地の1 |
電話番号 | 0567-95-2181 |
URL | https://www.kato-kensetu.co.jp/ |
加藤建設の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究