- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
【未経験者の可能性】【22卒】ライト工業の冬インターン体験記(理系/施工管理技術職)No.17713(千葉工業大学/男性)(2021/9/10公開)
ライト工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ライト工業のレポート
公開日:2021年9月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 施工管理技術職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
同業他社のインターンシップの参加し、環境土木系の業界研究をしようと思ったことが理由である。これより前にインターンシップを受けた企業よりも規模が大きいと判断したため、未経験者の採用の可能性を知りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に準備することはない。複数回インターンシップの日程があったが、自分が参加した回ではあまり人は多くなかった。ただ、定員がある可能性はあるので、早めの応募をするに超したことはない。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
選考はないので問題ない。日程を逃さないためにエントリーすることだけ注意しておく。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- いろいろな大学から参加していた。体感的に地方・都内含め工業大学生が多いように感じた。文系はほとんどいなかったと思う。
- 参加学生の特徴
- 理系学生特有の堅苦しい感じが画面を通して伝わってきた。あまり社交的な雰囲気は感じなかった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
仕事体験プログラムを通した業界・業務の理解
インターンの具体的な流れ・手順
会社概要の説明を行った後、先輩社員との質問会を行った。
このインターンで学べた業務内容
特殊土木企業としての施工管理業務内容
テーマ・課題
<土木系>1DAY仕事体験コース
1日目にやったこと
土砂災害等に対する地盤改良事業と特殊土木業界トップ企業としての立ち位置などの会社概要についての説明が行われた後、1年目・3年目・7年目それぞれの先輩社員への質問の時間が設けられていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
あまり関わりはない。会社概要を説明している時は社員側のペースで進め、疑問がある場合に随時質問する感じであった。先輩社員との質問会の機会では、先輩社員はざっくばらんに話せる雰囲気があったが、人事もその場にいたため踏み込んだ質問はできなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分自身、同業他社のインターンシップに参加したとはいえ建設・環境土木の知識がほとんどないため、かなり専門的な話が多かったこともあり、説明を理解をするのに苦労した。元からこのような業界を志望していて、知識が十分にある人は特に大変なことはないと思う。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
関わりはほとんどない。グループワークなどもなかったため、何もない。
インターンシップで学んだこと
同業他社のインターンシップだけではわからなかった特殊土木という分野についての理解をより深めることができた。深掘りは出来なかったが、さまざまな勤続年数の社員の話を聞くことができ、それぞれ違った回答をもらえたため、年数による考え方の違いなどを聞けてよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
あらかじめ質問しておきたいことをまとめておく必要がある。その考えた質問をその場の雰囲気を見て、聞けそうなことをピックアップする。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
特殊業界トップということで受けてみたが、同業他社のインターンシップに比べて魅力を感じることができず、その企業の最終面接まで進める予感がしていたため、自分の中の優先順位が低くなった。先輩社員もいろいろな回答をいただいたが、可も無く不可も無くという感じで、特別良い印象は持てなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
もともとこの業界を志望しており、入社意欲が高い人でないと面接は難しいのではないかと考えたため。また、このインターンシップで選考に対して有利になることもなかったので、自分の中で志望度が上がらず、意欲が十分に出なかったため、内定を得るまでのモチベーションが無いと考えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加前後でこの企業に対する印象がなにも変わらなかったため。インターンシップ参加前にナビサイトでエントリーをした翌日に電話をいただいき、インターンシップの参加を招待されたが、親切な企業だなと感じたとともに、この企業にエントリーしていたことを忘れていたので、特別モチベーションがなかった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考に有利になることはないと思う。このインターンシップも会社説明会のようなものであり、特別な仕事体験ができたわけではないので、面接での逆質問のネタづくり程度にしかならないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの参加後に人事の方から参加のお礼の電話があった。自分は選考に進まなかったので、詳しくはわからないが、私にはその後懇談会のようなものはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
この時期は業界研究をしていたので、志望業界は探している途中であった。ただ、同業他社のインターンシップに参加して環境土木系の建築業に興味を持ち始めていた。建築業は学科不問の企業が多かったので、就職できる可能性が高いと考え、建設業のエントリーを増やしていた。建築業のイメージとして、体力を使うし、ライフワークも良くないという解釈をしていたが、東証一部であることに強い魅力を感じたため、視野に入れながら業界研究を行った。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
当初抱いていた体育会系の陽気なイメージとは違い、少し堅苦しい感じの雰囲気を感じた。先輩社員の雰囲気もあまり覇気が感じられず、少し疲れているようにも感じた。特殊土木業界にはもともと興味を持っていたが、同業他社の選考が進んでいたこともあり、あまり積極的にこの企業の選考に臨む意欲は湧かなかった。業界というくくりではなく、その会社から感じ取ったものから就職先を判断しようというきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2025卒 ライト工業のインターン体験記(No.54891) |
ライト工業株式会社のインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
ライト工業の 会社情報
会社名 | ライト工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ライトコウギョウ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 61億1948万円 |
従業員数 | 1,399人 |
売上高 | 1173億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 阿久津 和浩 |
本社所在地 | 〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2番35号 |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 919万円 |
電話番号 | 03-3265-2551 |
URL | https://www.raito.co.jp/ |
ライト工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究