就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友林業緑化株式会社のロゴ写真

住友林業緑化株式会社 報酬UP

【環境土木の設計体験】【22卒】住友林業緑化の冬インターン体験記(理系/建設コンサルタント)No.16145(千葉工業大学/男性)(2021/7/7公開)

住友林業緑化株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 住友林業緑化のレポート

公開日:2021年7月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 上旬
コース
  • 建設コンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

環境土木の建設業の企業選びをしていたためインターンシップに参加した。住友グループであったため、大手であると考え、この業界の大手会社の概要を詳しく知りたいという思いがあった。また、同業他社では設計の体験ができなかったため、この機会を逃したくなかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

open ESの見直しおよび企業に合わせた修正を行った。志望動機以外は既存のデータを使用していたので、志望動機を熟考した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

当初はESを提出し、選考を行い、対面でにのインターンシップの予定だったが、情勢の都合上WEBに切り替わったため、選考が行われなくなった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年12月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
オンラインでの開催であったことや参加人数が多かったこともあり、他者の大学名はわからなかった。
参加学生の特徴
オンラインでの開催であったことや参加人数が多かったこともあり、他の学生の特徴は分からなかった。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

お庭の設計の体験

インターンの具体的な流れ・手順

企業についての説明をしたのち、設計の体験を行い、質問会を行った。

このインターンで学べた業務内容

設計の基礎

テーマ・課題

緑のトータルプランナーの体験

1日目にやったこと

最初に企業の業務内容や勤務地などを資料を通して説明して頂いた。その後、設計の体験を行った。今回のインターンシップでは軽い体験だけであった。そして、質問会を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

設計において何を重要視するべきか、お客様の要望にどこまで寄り添えるか、予算はどのくらいかなど業務に必要なものを多く教わった。社員は体育会系が多いことをなどを質問を通して教わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

役員の方との話は少し気が滅入った。理由として、圧が異様に強く、こちらの不意の質問には面倒くさそうに対応された。典型的な面倒くさい上司という感じであった。オンラインでの開催であったため、多くを理解できたわけではないが、全体的にあまり良い印象を持つことはできなかった。しかし、建設業はこんなものだと言われたら、納得してしまうかもしれない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生との関わりはほとんどなかった。質問会の時間に積極的に行動している人がいて関心した。

インターンシップで学んだこと

入社後の仕事内容や上司などの縦のつながりの重要性を知ることができた。住友グループであるからといって特別良いという判断をすることができたので、参加しておいてよかったと思う。社風もあまり良好ではないことが人事の方からでも感じることができて良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

初めての建設業界のインターンシップに参加をする人は、心構えをして置いた方が良い。今回をオンラインだったので、対面を分からないが、必要なことは特にないと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

建設業界がきつい仕事であることは理解していたが、それを全面に押しだして、印象を悪くしようとしていた。おそらく建設業界の厳しさを伝え、覚悟を持った人だけが応募をするようにするためだと思う。ただ、あまりにも圧が強すぎて、自分にはあっていないのだろうなと考えてしまった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

強い覚悟が必要であると思ったから。自分のように多くの業界を受け、なんとなくで見た企業であったこともあり、面接など人事の方にそういう部分を見透かされると感じた。また、自分が建設業の知識がほとんどないため選考では不利であると感じた。逆に建設系を学んできた人に有利であると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分の価値観と企業の雰囲気が合わないと感じたため。また、本気で建設業を目指している人が受けるべき企業であると感じたため。滑り止めという軽い気持ちで受けるべき企業ではないと感じた。さらに設計を行って、やりがいをあまり感じなかったため志望度が下がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

とりあえず企業を知ってもらうこと、実際に設計を体験をしてもらうこと、応募の意思の薄い人を選考に薦めないことなど目的としたインターンシップであると感じたため、本選考には何も関係ない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特別なことは何も無かったと思う。インターンシップ参加のお礼メールはあったが、それ以外にはなにも無かった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

同業他社の環境土木の企業の選考に進んでいたこともあり、その企業が中小企業であったため、比較的大手である住友林業緑化に志望していた。また、住友グループということもあり、福利厚生や職場環境、社内の雰囲気、研修制度など多くの期待をしていた。良い印象を持つことができれば選考に応募したり、選考が進んでいた企業に進もうとしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

同業他社と違い社内の雰囲気や職場環境の現実知ることができたため、この業界全体のイメージを再確認させられた。この参加によって、自分に合っていないのだと感じ、建設業への志望度が下がった。そのため、内定をもらえそうな企業があったが、新たに他の業界の企業へのエントリーや選考への応募を増やし、就活を再開した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

住友林業緑化の 会社情報

基本データ
会社名 住友林業緑化株式会社
フリガナ スミトモリンギョウリョクカ
設立日 1977年4月
資本金 2億円
従業員数 440人
売上高 259億1722万9000円
決算月 12月
代表者 神谷豊
本社所在地 〒164-0011 東京都中野区中央1丁目38番1号
電話番号 03-6832-2201
URL https://www.sumirin-sfl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1220790

住友林業緑化の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。