18卒 本選考ES
総合職(技術)
18卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenES)
-
A.
私は、"ランダム積層CVDグラフェンの電気・磁気的特性"という研究を行なっています。グラフェンという物質は様々な 優れた特性を持つ原子一層分のシート状の物質です。そのグラフェンをランダムに重ねたランダム積層グラフェンは非常 に優れた特性を持つため、近年注目されています。そんなランダム積層グラフェンを、CVD法を用いた独自の方法で作製 し、電気・磁気的評価を行なっています。現在は、それが優れた特性を持っていることが確認できたので、そのランダム 積層グラフェンを用いたガスセンサーへの応用研究に取り掛かっています。 続きを読む
-
Q.
自己 PR(OpenES)
-
A.
私の長所は探究心が強いことです。中学生時代、オーディオ機器の調子が悪くなり、どこに 問題があるのかを考えるうちにオーディオ機器の中身に興味を持ち、高校は電子機械科に進 学しました。そこで、多くの専門知識を学びましたが、例えばダイオードなどの電子部品で 何かを作りたいというよりも、なぜダイオードは特殊な電気特性を持つのかを知りたくなり 物理の道へ進みました。大学では、ミクロな視点からマクロな物性を議論する統計力学や固 体物理学に没頭し、今まで抱いていた疑問を原子レベルから理解できるようになりました。 現在も、グラフェンという材料の新たな可能性を探りたいという思いから、指導教員も全く 未経験の研究を自ら提案し、研究を行っています。私は常に探究心を持ち、その疑問を解決 するために行動し、努力をすることで広く深い知識を身につけ成長してきました。この探究 心を、未知の課題を解決する研究開発などの分野で活かしたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenES)
-
A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだ事は物理の勉強です。物理系学科では2年次か ら、熱統計力学や量子力学といったミクロスコピックな物理現象を取り扱うようになり、直 感的に理解出来る古典論では説明できない現象が多く出てきます。そんな抽象的な概念を理 解するため、座学だけでなく、仲間と多く議論し合うことで理解を深めました。また、そん な難解で不思議な現象が起こるミクロな世界に惹かれ、授業以上の内容も専門書を読んで勉 強しました。その結果、難解な解釈を徐々にイメージできるようになりました。また、私 は、大学広報の補助のアルバイトを行なっており、高校生や保護者の方と接することが多く あります。そういった場で、積極的に物理の面白さを噛み砕いて話すことで、その抽象的な イメージを整理できました。これらの努力により、毎年学科で成績優秀者2名のみが選ばれ る教育研究振興財団奨学金対象者に2年次から2年連続で選ばれました。 続きを読む
-
Q.
日本分光グループ会社説明会に出席してみようと思った理由(追加質問)
-
A.
私は、「私が作った技術によって科学技術の発展に貢献したい」という夢があります。私は、研究で貴社のラマン分光装置を使ってグラフェンの評価を行うのですが、最先端の物性研究は優れた分析装置が支えていると感じました。その経験から、科学技術の発展のためには分析装置の発展が不可欠であると思い、貴社に興味を持ちました。会社説明会では、私の会社選びの「軸」である「自分がやりたい事がその会社で実現できるのかどうか」という点を確認したいと思います。私は、新しい機構や技術のアイデアを一年目からどんどん出していきたいと考えています。そのため、若手のアイデアでも優れたアイデアなら積極的に取り入れてくれるような環境で働きたいと考えています。上司にも積極的に意見が言えるかどうか、また、企画の部署ではなく技術系の社員からも企画を出していけるような環境であるかどうかというところを特に確認させていただきたいと思っております。 続きを読む
-
Q.
課外活動(スポーツ・部活動・サークル活動・アルバイト・ボランティア活動など) (追加質問)
-
A.
私は、高校生向けの大学広報活動の学生リーダーを務めています。この仕事は、キャンパスツアーという大学構内を高校生 に案内するイベントなどにおいて、私を含めて6人の学生リーダーが中心となって企画・運営を行うというものです。会議 では、過去のイベントでのアンケート結果なども参考にしながら、私自身も積極的にアイデアを出して、どうすれば魅力的 なイベントになるかという事を何回も話し合いました。この活動を通して、みんなで協力して一つのものを作り上げる協調 性や責任感を身に付けることができました。さらに、このイベントでは、高校生や保護者の方に自分の研究内容や私の専攻 である物理学について説明することがよくあります。その際に、理解が難しい物理の内容を誰でも理解できるように噛み砕 いて説明することで、プレゼン力だけでなく私自身の物理の知識も整理することができました。 続きを読む
-
Q.
その他自由記入欄(追加質問)
-
A.
私は、新しいアイデアを提案し、それを実現させる力があります。実は、私が今行なっている研究テーマは、私自ら考え、 教授に提案して新たに立ち上げた研究です。この研究は、応用が期待できるような成果が得られ、先日の応用物理学会でも 発表を行いました。また、学部4年次には、グラフェンを用いた心的ストレスセンサを提案し、ストレスホルモンの検出に 成功しました。なぜ、私がこのように新しいアイデアを生み出してこれたのかと考えると、自分の専門分野にとらわれず、 幅広い分野の知識を身につけていたからだと思います。新たなアイデアといっても実は、既存のアイデアの組み合わせや、 他分野からのアイデアを取り入れるといったものがほとんどだと私は思います。そのため、私は、幅広い分野の知識を使っ て新しいアイデアを生み出せたのだと思います。今後も、色んな分野の知識や技術をチェックし、科学技術に貢献できる新 たな技術を生み出したいです。 続きを読む