コニカミノルタの本選考ES(エントリーシート)一覧
コニカミノルタ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
-
A.
A.
チャレンジできる環境が整っていることです。
私自身、日々成長し続ける技術者になりたいと考えているため、貴社の様々なことにチャレンジできる環境が整っている点に魅力を感じています。進化し続けるイノベーション企業という貴社のビジョンにも大きく共感し、私も貴社の魅力的な...続きを読む(全184文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが培った信念を教えてください。その信念に至ったエピソードも記載してください。
-
A.
A.
後悔しない選択をとる。
高校時代に進路で悩んでいる際に、「最終的な決断は自分でしなさい。他人に決断を任せたら、うまくいかなくなった時に後悔することになる。そしてそれを人のせいにすることになる。」と当時の担任から言われたことがきっかけです。
そのため、後々後悔し...続きを読む(全296文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
A.
2年間勤務したコワーキングスペースでは本店業務に加え、無人店舗の対応を1人で行う必要がありました。2日間の研修では業務を完全に把握できず、業務マニュアルもなかったため、対応に困る日々が続きました。
そこで、働きやすい環境に変えるために、以下2点を実施しました。
...続きを読む(全292文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。(200字)
-
A.
A.
自身が問題視する○○を解決することを目的に軸は3つある。
1,人々の生活を快適する商品の提供ができる。
2,日本と世界を繋げる仕事。
3、社内でのつながりが多い職場。
である。その中で貴社の4つのコア技術を基に「新しい価値の創造」を行う点が魅力的だ。なぜな...続きを読む(全202文字)
-
Q.
自身の信念(300字)
-
A.
A.
信念は「困難が生じた原因を考える」だ。
これは4~12歳まで習っていた○○で形成された。
○○は、フィギュアスケートのジャンプように一曲の中に大技があり、コンクールに初出場した時、この技を失敗し入賞を逃した。翌日から、失敗した技を体に記憶させるために技の練習を...続きを読む(全303文字)
-
Q.
自ら立ち向かった最も高い困難(300字)
-
A.
A.
○○の新規入会者を増やす困難に立ち向かい、○○を5倍に増やした。
当時の○○は開校直後だったため生徒数が少なかった。実際に生徒数は3人しかおらず、新規入会者も1か月で1人しかいなかった。
そこで私は同僚3人を誘い、この課題に対して2つの取組を行った。
一つ目...続きを読む(全283文字)
-
Q.
他にアピールしたい経験がある方は記載してください。
-
A.
A.
自身の英会話力を上げ○○のオンライン・インターンシップに参加し、上司の提案したアイディアを採用された。続きを読む(全51文字)
-
Q.
あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
-
A.
A.
長所【1】
素直
長所【2】
前向き
長所【3】
温厚
短所【1】
計画性がない
短所【2】
優柔不断
短所【3】
消極的
続きを読む(全76文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの長所、短所について、それぞれ3つ
長所
-
A.
A.
①終わったことにうじうじしないところ
②粘り強く努力できるところ
③誰とでも仲良くなれるところ
続きを読む(全51文字)
-
Q.
短所
-
A.
A.
①流されやすいところ
②大雑把なところ
③お節介なところ
続きを読む(全32文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが培った信念を教えてください。その信念に至ったエピソードも記載してください。
-
A.
A.
私には、報われるまで努力するという信念があります。
最後の模試までE判定だった第一志望の大学に猛勉強の末に合格した経験や、習っていた珠算で毎日自分にノルマを課して自主練習を重ね、府大会で何度か優勝した経験を通して、努力は必ず報われるのではなく、報われるまで努力す...続きを読む(全300文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
A.
ゼミのプロジェクト活動において、教授との確執を解消したことです。毎日アイデアを壁打ちしても、OKを貰えないばかりか、アドバイスではなくやる気を削がれるようなことを言われていました。それが教授の方針で、私たちの実力不足のせいだと分かった上で、私たちは教授に指導方法を...続きを読む(全282文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
-
A.
A.
私の企業選びの軸は「社会の変化に対応し続けられる企業であること」です。コロナ禍で倒れた企業などを見ていると、複数の事業領域を持つなどして変化に対応し、新しい価値を生み出すことができる企業により一層魅力を感じるようになりました。そういった企業の中でも、貴社はジャンル...続きを読む(全184文字)
-
Q.
他にアピールしたい経験がある方は記載してください。
-
A.
A.
無し続きを読む(全2文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
これまでの人生で培った信念と、それに至ったEP(300字)
-
A.
A.
「まずはやってみる」精神である。高校2年生から〇〇であるということで〇〇語の勉強を始め、留学にまで至った。しかし、入学して初めは今までとは全く異なる言語と文化に慣れることに苦労し、〇〇語を話すことに対する抵抗があった。その中「〇〇語弁論大会」のチラシを見つけたが、...続きを読む(全290文字)
-
Q.
これまでの人生で自ら立ち向かった最も高い困難、そこから得たものは?(300)
-
A.
A.
欠点克服のために接客のアルバイトを始めたことだ。〇国留学2年目の私には、〇〇語を話すことに抵抗があった。自分を変えるため、レジと売り込みがメインのアルバイトを始めた。始めはレジミスを数回起こし、お客様から注意もされてしまった。その度不甲斐なさで心折れそうだったが、...続きを読む(全300文字)
-
Q.
企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由(200)
-
A.
A.
企業選びの軸は「グローバルに活躍でき、挑戦できる環境」であるかだ。グローバルに事業を展開する貴社で、資質調達職としてお客様に役に立てられる存在になりたい。これまでアルバイト・語学・国際交流活動などにおいて目標を設定し、「まずはやってみよう」という姿勢で成果を残して...続きを読む(全196文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あたながこれまでの人生で培った信念を教えてください。その信念に至ったエピソードも記載してください。(300字以内)
-
A.
A.
私の座右の銘は「基本に忠実に」である。そのように考えたきっかけには、高校時代の写真部での活動がある。
高校時代、写真部に入部してしばらく経った私は所謂天狗になっており、小手先の技術に拘って上手い写真を撮れた気でいた。しかしそんな時、イベントにおける写真の講評でそ...続きを読む(全277文字)
-
Q.
貴方の企業選びの軸と、弊社を志望する理由(200)
-
A.
A.
私は暮らしへの貢献度の高さを軸としている。
高校時代、写真部の活動の中で孤児院を訪れ遊びの傍ら撮影を行っていた。卒業の際、私が撮影していた写真が壁に飾られていて嬉しく感じた。
この経験から、将来子供達が大人になった時の生活を豊かにしたいと考えるようになった。
...続きを読む(全201文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
私が経験した最も困難なことは動画イベントの〆切である。
というのも所属していた映像グループの一人が主催の動画イベントに私も招待されたが、〆切が厳しく、また参加人数が少なかった為に一人が遅れてしまうとイベントの進行に遅れが出てしまう状態だった。
その為生活習慣を...続きを読む(全308文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にも分かりやすいように記載してください。(400字以内)
-
A.
A.
私はプラズマを用いたポリマーの親水化を研究している。
近年日本では少子高齢化が進み、中でもがん診断の分野では医療用チップが注目されている。このチップは2枚のポリマーを接着することで作成される。しかしポリマーは疎水性であり接着が困難であるため、親水化が必要である。...続きを読む(全401文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
長所3つ
-
A.
A.
自律して粘り強く努力できること、難しい目標にもチャレンジできること、信頼関係を気づくのがうまい続きを読む(全47文字)
-
Q.
短所3つ
-
A.
A.
自分への負荷を考えないこと、少し完璧主義すぎてしまうこと、人見知りをしてしまうこと続きを読む(全41文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由200字
-
A.
A.
画像にAI技術を活用することで新たな価値を生み出す研究開発を行えることが、私の企業選びの軸である。特にヘルスケア領域にて、AI技術で診断を支援する研究開発を行いたいと考えている。そのために、学士で工学を、修士で保健学を専攻し両分野に特化した人材を目指した。創業から...続きを読む(全200文字)
-
Q.
あなたがこれまでの人生で培った信念は?その信念に至ったエピソードは?300字
-
A.
A.
私の信念は「成功の半分は忍耐である」だ。部活動で14年間続けたバスケットボールを通して、この信念に至った。試合には必ず相手の流れになる時間帯がある。このとき、点を取りたいという気持ちから安直なプレーに走ったり、守りを疎かにしたりしてしまう。しかし、結果的に勝てた試...続きを読む(全273文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか。300
-
A.
A.
本学初となる他専攻からの大学院試験だ。最大の壁となるのが、国家試験を模した専門科目であった。そのため、他専攻からの進学は前例が無かった。しかし、目標の難しさを理由に諦めたくはなかったため、受験を決意した。主専攻で4年間かけて学ぶ科目を、半年で学ぶ必要があった。課題...続きを読む(全300文字)
-
Q.
研究テーマおよび概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にもわかりやすいように記載してください。400字
-
A.
A.
AIによる診断に至適なエコー画像の自動識別法の開発を行っている。避難所で懸念されている〇〇は早期予防が重要であるため、現地では巡回検診が行われている。しかし、全避難所を網羅できない問題がある。そこで、私は被災者自身がエコー検査を実施し、発症リスクが自動計測されるツ...続きを読む(全380文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
これまでの人生であなたが培った信念を教えてください。その信念に至ったエピソードも記載してください(300字以内)
-
A.
A.
私の信念は【他者を尊重するため、知ることをやめない】だ。
数十年日本に住む外国籍の教授と話して、投票権が無く自身の生活を他者の選択に委ねるしかない人々がいることを再認識した。学外では、映画祭実行委員として上映作品の字幕作成を行い、情報保障がいかに大切かを学んだ。...続きを読む(全295文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
大学2年生の時にオールイングリッシュのゼミを選択したことだ。私が所属しているのは〇〇学部であり、ほとんどのゼミは日本語で開講される。就職活動のことも考え、日本語で楽に2年間を終えるのか、英語で自分のやりたいことを学ぶか迷った時に、どうしても妥協はしたくないと思...続きを読む(全298文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
私は「技術の力で人々の生活や社会をよりよいものにしたい」と考えており、顧客に新たな価値・サービスを提供出来る場所であるかを軸に置き、就職活動をしている。貴社では経営理念である「新しい価値の創造」のもと、高度な技術力を持ってグローバルに事業展開がなされており、まさに...続きを読む(全190文字)
-
Q.
他にアピールしたい経験がある方は記載してください。(※任意:80字以内)
-
A.
A.
アルバイト先でのプロジェクト活動で全社〇〇社中〇位続きを読む(全25文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技
-
A.
A.
趣味はドライブで長距離運転が得意です。特技は人の誕生日を覚えることです。続きを読む(全36文字)
-
Q.
あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
-
A.
A.
・チャレンジ精神があるところ
・行動力があり、新しい環境にも臆さないところ
・負けず嫌いなところ
・集中して周りを見失うところ
・自分のペースで動いてしまうところ
・まず動いてしまうので計画性に欠けるところ続きを読む(全110文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
-
A.
A.
人の健康に関わり、グローバルに活躍できる仕事がしたいと考えています。貴社の蛍光ナノイメージング技術を知り、がん治療における「見える化」ができることに強く感銘を受けました。個別化医療が進めば予防から治療まで適切な手段を提供でき、多くの人を救える新たな可能性を感じまし...続きを読む(全198文字)
-
Q.
あたながこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。
-
A.
A.
私の信念は「とりあえずチャレンジ」し、「やると決めたらやり通す」ことです。飲食店のアルバイトではホールとキッチン両方を経験しました。業務は多いですがどちらもできた方が店舗の混み具合に柔軟に対応できると考え、自ら社員さんに頼みキッチン研修を入れてもらいました。周りに...続きを読む(全300文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
A.
フランス留学中の語学力です。昨年留学の話があり、海外の研究技術を学べる他でもないチャンスだと考え、行くことを決めました。しかしフランス語は聞くことも話すこともできなかったため、コミュニケーションという点で高いハードルを感じました。そこで現地の友達に日常生活で耳にし...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。(200字以内)
-
A.
A.
私は,新しいことに挑戦し,技術者の成長を後押ししていることを軸に企業選択を行っています.貴社はそれまでの主力であったカメラ・フォト事業からの転換や,製品のみを売る企業からの脱却など,変化する時代のニーズに応じて柔軟に対応しており,社会に貢献し続けています.その様な...続きを読む(全178文字)
-
Q.
あたながこれまでの人生で培った信念を教えてください。その信念に至ったエピソードも記載してください。(300字以内)
-
A.
A.
私は物事の本質から考えることを信念としています.物理学という学問に触れてきて,本質から考えること大事さは理解していましたが,研究活動においてそれを強く実感しました.それは〇〇〇〇の回路設計のときです.ノイズ対策などを目的に様々な素子を用いますが,参考書やネットなど...続きを読む(全299文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
塾講師のアルバイトにおいて,なかなか成績の伸びない生徒の指導に取り組みました.原因として,課題を溜めがちな性格であることが原因だと考えました.そこで私は,講師同士のネットワークを強化することによってこの問題を解決しました.具体的には,曜日によって担当する講師が異な...続きを読む(全279文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にも分かりやすいように記載してください。(400字以内)
-
A.
A.
私は〇〇○な〇〇である〇〇○の装置の開発を行っています.そこで,〇〇〇〇からの信号の取得に最も苦労しました.大学4年生の頃,私が取り扱っていた実験装置からの信号はノイズに埋もれてしまい,〇〇などの計測には至れていませんでした.そこで,大学院ではこの解決策として,大...続きを読む(全372文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
これまでの人生であなたが培った信念を教えてください。 その信念に至ったエピソードも記載してください。
-
A.
A.
あらゆる問題に自分ごととして向き合うことだ。 この信念は〇〇のアルバイトでの経験を通して得た。〇〇の接客において、以前はマニュアル通り〇〇という対応を行なっていた。しかしある時、〇〇〇の場面においてクレームの言葉を頂いた。この時、相手の立場に立って考えたことで初め...続きを読む(全232文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
-
A.
A.
「企業活動の活発化」「社会への貢献」という軸が貴社で実現できると考え志望する。アルバイトの〇〇での活動を通し、企業の活動を支えたいという考えを持った。ジャンルトップ戦略と広く強い顧客基盤を誇る貴社でこそ、一部企業だけでなく業界や社会全体に貢献できる。具体的には貴社...続きを読む(全188文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。 また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
A.
浪人し、大学受験の失敗をを乗り越えたことだ。現役時に、大学受験では第一志望校に不合格だったが、受験期に周りに流され、 100%の力で受験に向き合えなかったことを後悔していた。そこで,浪人をした。友人は大学生活を楽しんでいるなか一人勉強をすることには辛い思いがあった...続きを読む(全219文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
これまでの人生であなたが培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。
(300字以内)
-
A.
A.
「フラットな視点で人と接する」という信念を持っています。この信念に至ったのは、大学時代に障害者施設を訪れた経験によるものです。その際に施設の方から、開設にあたっては周囲の住民から反対が多かったとお聞きしました。私は多くの人が自分と異なる特性をもつ人を拒否してしまう...続きを読む(全301文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?
(300字以内)
-
A.
A.
私がこれまでの人生で立ち向かった最も高い困難は、新企画の提案です。学生委員として企画を運営していた際、大学生協に関する説明会の参加者が減少しており課題意識を感じていました。私は参加するメリットが少ないためであると考え、参加者が交流できる企画を提案しました。しかし新...続きを読む(全302文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
(200字以内)
-
A.
A.
私は「仕事を通して顧客の問題解決に貢献できるか」という軸を大切にしています。大学院で一般の方に向けてカウンセリングを行った経験から、自分の仕事を通して関わる人の生活をよりよくしたいと感じています。貴社はデジタルワークプレイス事業やデジタルプリント事業などを通して、...続きを読む(全201文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。(200字以内)
-
A.
A.
貴社の未来を見据えて変革している姿勢と、4つのコア技術をもとに新たな価値創造を行っている点に魅力を感じ志望いたします。私は、新たな価値を生み出し人々の健康に貢献できることを軸としています。貴社は、写真フィルム事業を基に予防、診断のみならず、早期発見にも貢献する価値...続きを読む(全197文字)
-
Q.
あなたがこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。(300字以内)
-
A.
A.
信念は、物事を成し遂げる際、素直に周囲の意見を取り入れることです。この信念は、中学時代の吹奏楽部で培われました。三年生の頃、大会での金賞受賞を部全体で目指していましたが、意見が合わず後輩と衝突してしまい、演奏にまとまりがありませんでした。このままでは目標を達成でき...続きを読む(全299文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
最も高い困難は、アルバイト先である塾の体制を変革したことです。リーダー講師だった私は、成績が上がらず生徒が立て続けに退塾したことをきっかけに、塾の体制を変革することを決意しました。塾には自習室がなく、試験前にも関らず勉強をしない生徒が多いことが問題だと考えました。...続きを読む(全298文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
長所3つ
-
A.
A.
・周りの人と協力して物事を進めることができるところ
・人のために全力を尽くせるところ
・俯瞰的な視点を持つところ
続きを読む(全60文字)
-
Q.
短所3つ
-
A.
A.
・他者の意見に流されやすいところ
・目標設定ができていないと怠惰に過ごしてしまうところ
・人前での発表などで緊張しやすいところ
続きを読む(全67文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。(200字以内)
-
A.
A.
私は、これまで培った化学の技術を活かし、材料開発の観点から人々の生活を支えたいと考え、材料メーカーを志望しています。その中で、『幅広い事業領域を持つこと』と『周囲と活発に交流できる社風』を重視しています。このような環境で幅広く社会に貢献することに加え、私自身の強み...続きを読む(全198文字)
-
Q.
あたながこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。(300字以内)
-
A.
A.
私が人生で培った信念は、「現状に納得せず、向上心を持ち挑戦すること」です。居酒屋のアルバイトとして4年間勤務し、2年間バイトリーダーを担当しました。売り上げが伸びないことが問題点であり、バイトリーダーになったからには、その問題を解消しようと思い、店の回転率向上に注...続きを読む(全300文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
私は高校時代にクラシックギター部に所属し、「2年連続全国コンクール金賞」を目標に練習に取り組みました。1年生の時は、部員数が多く、経験者の多い先輩に引っ張られ金賞を獲得しましたが、結果に見合う努力をできず後悔が残りました。2年生になり、経験者が去り、例年より少ない...続きを読む(全299文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にも分かりやすいように記載してください。(400字以内)
-
A.
A.
【テーマ:ビスウレア骨格の単純化によるカラムナー液晶の電場応答性の向上】強誘電性とは情報の書き換えや、情報の保持といったメモリ材料に応用される性質です。直径数ナノメートルのディスク状分子が柱状に自己集合することで形成されるカラムナー液晶が強誘電性を有すると、ナノス...続きを読む(全399文字)
-
Q.
他にアピールしたい経験がある方は記載してください。なければ無しと記載してください。
(50字以内)
-
A.
A.
修士1年で参加した学会のポスター発表で賞を獲得しました。続きを読む(全28文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。(200字以内)
-
A.
A.
私は機械・科学分野双方に関心があるため、企業選びの軸は機械系の知識をヘルスケア分野で生かすことである。数あるヘルスケア企業の中でも貴社は、自由な社風であることや、ヘルスケア事業の他にも、フォーサイを始めとした新たな事業を展開し、時代に対応した変化を積極的に行ってい...続きを読む(全189文字)
-
Q.
あなたがこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。(300字以内)
-
A.
A.
私の信念は、「先入観は可能を不可能にする」である。信念に至ったエピソードは、大学受験である。私は高校3年生当時、岩手大学に合格するにはとても厳しい状態であった。失敗することができない不安と常に戦っていたが、自分は合格できないとは決して決めつけず、合格するために努力...続きを読む(全223文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
私が自ら立ち向かった最も高い困難は、高校野球での怪我である。私は甲子園予選の3週間前に骨挫傷を起こし、試合に出場することが難しくなった。結果的に痛み止めなどを打ち、試合に出ることはできたのだが、この経験を振り返ると、焦っている時、周りが見えなくなってしまうというこ...続きを読む(全278文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にも分かりやすいように記載してください。(400字以内)
-
A.
A.
私は金型鋳造プログラムに所属し、「超硬合金や銅合金の摩耗性について」の研究を行っている。私は主にcadを用いた実験器具の設計の補助や、合金の摩耗試験を担当していた。金型とは金属で製作した型枠であり、合金が多く使われている。金型を用いて製品を生産する際、流し込んだ樹...続きを読む(全400文字)
-
Q.
Cのレベルについての詳細について述べなさい 200文字
-
A.
A.
私はc言語によるプログラミングの基本を理解し、簡単なプログラムを作成できる。大学では自習時間を含め、50時間以上学習を行った。授業があるごとに課題が出されそれを解くことにより能力を高めた。続きを読む(全94文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
企業選びの軸とコニカミノルタを志望する理由
-
A.
A.
私はものづくりで人々の豊かな生活を支えることを軸に、医療機器分野では早期発見や非侵襲治療が可能な機器に携わりたいです。病気を早期に発見すれば完治する可能性が上がり、患者の身体的、精神的、経済的負担を軽減できることが理由です。そのため貴社のヘルスケア事業に魅力を感じ...続きを読む(全192文字)
-
Q.
これまでの人生で培った信念
-
A.
A.
私の信念は正直でいることです。私は小学生の時にいたずらで友達に迷惑をかけてしまったことがありました。しかし故意ではないふりをしてしまい、すぐに謝ることができませんでした。帰宅してからもそのことが忘れられず、後悔したことを今でも覚えています。友達に嫌な思いをさせ、そ...続きを読む(全300文字)
-
Q.
これまでの人生で自ら立ち向かった最も高い困難、そこから得たもの
-
A.
A.
部活動において部員の意欲低下という困難に直面しました。特にコロナ禍により大会の開催が未定であったため、学年によって意識の差があることが課題でした。私は幹部として運営に携わり、改めてチームの方向性、目標から話し合いました。幹部間、同期間のどちらの話し合いにも参加し、...続きを読む(全297文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技
-
A.
A.
趣味は芸人さんのラジオを聴くことです。芸人さんがトークの腕だけでなく、放送作家の方々とトークの構成を工夫する点に魅力を感じています。トークだけで視聴者を笑わせる点を尊敬しています。続きを読む(全90文字)
-
Q.
あなたの長所・短所について、それぞれ3つ回答してください。
-
A.
A.
◆長所【1】
計画性がある
◆長所【2】
効率的に物事を進める
◆長所【3】
忍耐力がある
◆短所【1】
決断に時間がかかる
◆短所【2】
人の意見に流されやすい
◆短所【3】
ポーカーフェイスである続きを読む(全111文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
-
A.
A.
私の企業選びの軸は、高い成長性があるのか、モノづくりを通して社会や環境に貢献できるのかということです。貴社は4分野のコア技術を有し、融合化させています。私はこれにより新たな分野での付加価値を見出すことができるため、成長性が高いと考えています。また、貴社は経営ビジョ...続きを読む(全198文字)
-
Q.
あたながこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。
-
A.
A.
私は課題を明確にしてから行動するという信念を大事にしています。これはアルティメットサークルでの経験に基づきます。私のサークルでは経験者がいなかったため、練習がマンネリ化しチームメイトのモチベーションが下がっていました。そこで、私は練習のパターンが少ないことを課題と...続きを読む(全298文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
A.
私が自ら立ち向かった最も高い困難は高校の野球部での出来事です。私は高校1年生の秋に、チームの中で自分だけベンチ入りメンバーに選ばれないことを経験しました。監督には実力不足と言われ、とても落ち込みました。しかし、父親から「実力がないなら人一倍練習するしかない」と言わ...続きを読む(全300文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。(200字以内)
-
A.
A.
私が企業選びの軸は「グローバルに活躍できる」及び「成長できる環境がある」の2つです。
前者については、貴社の海外売上が約80%であり、世界中で活躍できる環境が整っていると、インターンシップを通して感じました。また後者について貴社は、少数精鋭で製品開発を行っており...続きを読む(全200文字)
-
Q.
あなたがこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。(300字以内)
-
A.
A.
私の信念は「まず一歩踏み出す」です。幼少期の頃から親に「まずやってみなさい」と繰り返し教わった言葉が、いつしか自分の信念となりました。この信念が、研究や学習塾講師のアルバイトにプラスに働いてきました。研究では、壁にぶち当たるも多くありました。その際は初動の速さを...続きを読む(全297文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?(300字以内)
-
A.
A.
「新視点の獲得」、これが結果的に得られた財産です。私は塾講師をしています。当初は授業に専念していましたが、社長から「生徒が増えなければ食っていけない」と言われました。生徒を増やすために認知度向上が重要だと感じ、チラシ配りを率先して行いました。当初は闇雲に配っていた...続きを読む(全302文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を特に工夫した点や注力した点を交えて専門外の人にもわかりやすいように(400字以内)
-
A.
A.
ディーゼルエンジンの熱効率向上のための研究をしています。熱効率向上は燃費の削減に繋がり、CO2の削減が出来ます。その熱効率向上のためにエネルギーの損失を低減し、効率よく燃料からエネルギーを取り出す事が重要です。エネルギー損失の1つは、熱損失というものです。この熱損...続きを読む(全406文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの長所と短所について3つずつ教えてください
-
A.
A.
・苦手なことにも挑戦するチャレンジ精神です。
・異なる立場の人とも協働できるところです。
・人のために全力を尽くせるところです。
・融通がきかないことです。
・要領が悪いところです。
・何かを決断する際に他人の目を気にしすぎるところです。
続きを読む(全128文字)
-
Q.
あなたの企業選びの軸とコニカミノルタを志望した理由について教えてください(200)
-
A.
A.
「世界中の人を幸せにできるか」と「チャレンジに積極的であること」です。
患者と家族にとって、闘病中のQOL向上は非常に重要です。個別化医療の実現や治療薬の開発支援を通じて、病気の有無に関わらず自分らしく生きられる世界を作れると感じました。また、これらの実現のため...続きを読む(全201文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ちむかった最も高い困難について教えてください。また、そこから得たものは何ですか(300)
-
A.
A.
漕艇部で主将として関西大会優勝に導きました。
チームの問題点はモチベーションの低さにあると考え、目的をもって練習に取り組むこと、常に達成のプロセスを意識すること、それらを前向きに取り組むことが重要だと考えました。そこで徹底的な分析や話し合いによって練習内容に納得...続きを読む(全306文字)
-
Q.
研究テーマや概要を、特に工夫した点や注力した点も交えて、専門外の人にもわかりやすいように記載してください(400)
-
A.
A.
〇〇の〇〇解析に取り組んでいます。腸内細菌が代謝物を介して生体とリンクしていることが明らかとなり、腸内細菌と脳が影響を及ぼし合う「脳腸相関」が注目されています。最近の研究では〇〇と腸内細菌の関係が解明されつつあります。〇〇の患者は増加しており、治療薬の開発が強く望...続きを読む(全363文字)
-
Q.
専門の技術領域や得意な領域について簡単に記載してください
-
A.
A.
微生物ゲノム解析の試料作成などの実験スキルとデータ解析スキルがあります。また、マウスに対する動物実験の技術も身につけました。続きを読む(全62文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
企業選びの軸とコニカミノルタを志望する理由(200字以内)
-
A.
A.
私の企業選びの軸は「光に関わる技術を有した企業であること」です。私は分光学的手法を用いて研究を行っています。その研究を行う中で光を用いた技術に興味を持ち、光に関する仕事がしたいと考えました。また貴社を志望する理由は「貴社の高い技術力と本気で挑戦したい人を応援すると...続きを読む(全200文字)
-
Q.
これまでの人生で培った信念。その信念に至ったエピソード(300字以内)
-
A.
A.
私がこれまでの人生で培った信念は「やらない理由を考えず挑戦し続ける」です。この信念に至ったエピソードは中学生の時のサッカーのパントキックの練習です。パントキックとはゴールキーパーが手に持っているボールを落として蹴る蹴り方のことです。私は遠投力に自信があり、パントキ...続きを読む(全291文字)
-
Q.
これまでの人生で自ら立ち向かった最も高い困難。そこから得たもの(300字以内)
-
A.
A.
これまでの人生で困難だったことはサークル活動と学業の両立です。私は学園祭実行委員会に所属していました。私の大学では学園祭と定期試験の日程が近く、2回生の時に学園祭の準備に長い時間を使った結果、単位を2つ落としました。そこでその翌年は学園祭準備と試験勉強に時間を分配...続きを読む(全300文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を特に工夫した点や注力した点を交えて専門外の人にもわかりやすいように(400字以内)
-
A.
A.
光合成色素が光を吸収し、光反応が起きる場所にエネルギーを移動させるまでの過程を光合成初期過程と呼びます。私の研究では〇〇と呼ばれる緑色微細藻類について異なる色の培養光で育て、この光合成初期過程及び光合成色素の組成にどのような変化が起こるのかということを、分光的手法...続きを読む(全369文字)
-
Q.
長所、短所3つずつ
-
A.
A.
長所:好奇心が旺盛、諦めない、状況把握が早い
短所:緊張しやすい、頑固、偶に短絡的になる続きを読む(全47文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの企業選びの軸と、コニカミノルタを志望する理由を教えて下さい。
-
A.
A.
私の就職活動の軸は「お客様に寄り添い、快適な暮らしを提供する革新的なものづくり」です。そのため、多様な専門性をもった人々が開発に関わっており、医療や産業の分野でコア技術を活かし、世界中に事業展開している貴社で革新的技術を用いた有用なものづくりに挑戦したいと考えてい...続きを読む(全196文字)
-
Q.
あたながこれまでの人生で培った信念を教えてください。
その信念に至ったエピソードも記載してください。
-
A.
A.
私は「主体性」と「実行に移す」を大切にしています。自分の信念をしっかりと持ち、注意深く落ち着きをもって行動できるところが私の強みです。慎重でよく考えてから動く一方で、自分なりの基準や行動指針をしっかり決めて動くことが得意です。私の信念が最も培われたのは塾講師のアル...続きを読む(全300文字)
-
Q.
これまでの人生であなたが自ら立ち向かった最も高い困難を教えてください。
また、そこから得たものは何ですか?
-
A.
A.
研究で課題解決に向けて文献調査や実験を何度も行っていましたが、研究が思うように進まなかったことです。この困難を乗り越えるために3点工夫しました。1つ目は、計画を立てることを習慣化したことです。本や論文による知識づけ、実験等、最終的な目標に向けて、やるべき事を箇条書...続きを読む(全298文字)
-
Q.
研究のテーマ及び概要を、特に工夫した点や注力した点を交えて、専門外の人にも分かりやすいように記載してください。
-
A.
A.
私の研究テーマは「汗中のイオンセンシングを目的としたウェアラブル電気化学センサの作製」です。汗は様々な生体情報を含んでおり、中でも汗中の塩化物イオン濃度は体内の電解質バランスの優れた指標であり、測定することで熱中症予防や病気の診断に役立ちます。ウェアラブルデバイス...続きを読む(全396文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください
-
A.
A.
IT・メーカー業界を志望しています。私の会社選びの軸は、自己成長です。私にとって自己成長とは、自分が持っていない知識や価値観を増やしていく事であると考えています。知識や価値観を増やしていくためには、自ら行動し、知らないことに積極的に向き合っていく事が大事であると考...続きを読む(全200文字)
-
Q.
今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。
-
A.
A.
私が今一番気になっている問題はコロナによる健康二次被害です。外出の自粛などにより運動不足やストレスから、心身に悪影響を及ぼす可能性が示唆されており、実際の生活においていろいろな問題が生じています。これが中長期にわたることで、生活習慣病の発症や生活機能の低下を招きま...続きを読む(全195文字)
-
Q.
志望動機について
-
A.
A.
私は将来エンジニアとしてグローバルに活躍したいと思っています。その将来を見据えたうえで、私が貴社を志望する理由として二つの点があります。一つ目は最新のIT技術を駆使して、お客様に最適な食のプランを提案することを通じて、顧客に貢献し、最終的には社会を支えていくことが...続きを読む(全375文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望業界・企業選びの軸
-
A.
A.
企業選びの軸は、「挑戦を大切にしている事」「多様な技術の交流が盛んである事」です。私は好奇心が強く、新しい物への挑戦を好んで行います。ゆえに、企業にも挑戦を重んじ、変化を受容する体制を求めます。また複雑化する社会の需要に対して、幅広い技術者と多角的な視点からニーズ...続きを読む(全200文字)
-
Q.
最もきになる社会情勢・社会問題
-
A.
A.
私はコロナの流行により顕在化した電力供給の効率悪化に注目しています。高まる電力の需要に応えるには、電力を効率良く需給する必要があります。それは分散型エネルギーシステムの構築です。PV・EVの技術革新により、需要家がエネルギーを生産する社会へ変化すると考えます。そし...続きを読む(全208文字)
-
Q.
成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験
-
A.
A.
大学院で、機械学習やプログラミングに関する講義を通じて、基礎知識の学習とプログラミング言語の用いたデータ分析に挑戦したことです。研究活動では有機分子触媒の合成と活性評価を行っており、研究分野との関連性はありません。しかし、機械学習データ用いた触媒活性の予測を行った...続きを読む(全288文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学びが大きかった経験は何ですか。タイトルをつけ、エピソードを交えて教えてください。300
-
A.
A.
アーチェリーサークルでの経験です。私は、技術の向上が遅く、サークル内での試合で最下位群の常連でした。そんな状況でもアーチェリーを楽しむ気持ちは忘れず、「試合で優勝する」と目標を持ち、練習内容を見直しました。周りに追いつく為には練習量が必要と考え、毎回の練習で仲間よ...続きを読む(全300文字)
-
Q.
特に大切だと想う”バリュー”を教えてください。経験も踏まえて理由も教えてください。
-
A.
A.
「熱意」を持つことです。理由は、熱意を持つことで人の心を動かし、それが自分の初めの1歩に繋がると考えたからです。高校3年生の時に挑戦した応援団は、基本全員がダンス経験者であり、私が参加したオーディションでも私以外全員がダンス経験者でした。しかし、そこで諦めるのでは...続きを読む(全299文字)
-
Q.
◆あなたの就職活動の軸と、その理由を教えてください。300文字以内
-
A.
A.
私の就職活動の軸は、「沢山のことに挑戦をし、沢山の人を笑顔にする」です。このような考えに至った背景は、小学生の時から、未経験のことでもまずは挑戦してみることを繰り返してきたからです。新たなことに挑戦する時は、始めは自分の無力さに落ち込みましたが、その度に問題の解決...続きを読む(全294文字)
-
Q.
コニカミノルタでチャレンジしたい職種とその理由を教えてください。200
-
A.
A.
マーケティングに挑戦したいです。お客様のニーズを熟知することで新たな可能性や挑戦の出来る機会・幅を広げ続けることができる仕事だと感じたからです。私は、仕事を通して「沢山の挑戦をし、沢山の人に喜びを届ける」という夢があります。貴社では日本国内だけでなく海外の真のニー...続きを読む(全198文字)
-
Q.
志望している企業・業界を教えてください。200
-
A.
A.
メーカーを志望しています。その理由は、沢山の人と関わる機会があり、沢山のことに挑戦できると考えているからです。私が、今まで当たり前に豊かで、快適な生活ができていたのはあらゆる業種のメーカーで働いている一人一人の社員の方々の力があったからだと考えています。今度は、私...続きを読む(全193文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたの志望している業界、および企業選びの軸を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
ライフサイエンス業界:生命や健康を通じて人が生き生きとその人らしい生活を送る一助になりたいと考えます。軸は2点あり、革新的なものづくりで人々の幸せに貢献できること、挑戦および成長できることです。私は、人の幸せは想像以上のものに出会った時増大すると考えます。また私の...続きを読む(全197文字)
-
Q.
今あなたが一番気になっている社会情勢、社会課題について、その理由も交えて教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
病理医不足を補うAI技術に関心を持っています。卒業研究の一環で病理診断を行った際、素人目には的確に行えない診断も、病理医に依頼することで即座に診断を行っていただき、その存在の大きさを感じました。そのようななか、病理医が慢性的に不足していることや、高齢化に伴い病理医...続きを読む(全197文字)
-
Q.
成功失敗を問わず、新しいことや専門外の領域に挑戦した経験を教えてください。(300字以内)
-
A.
A.
大学時代に所属した農学部から他大学の大学院工学部を受験し、合格を勝ち取りました。異なる学部を受験するため、受験科目の半分以上はそれまで全く触れたことのない科目でした。さらに進学希望先の教授には「農学部からの進学は前例がない」と言われ、合格への壁の高さを感じました。...続きを読む(全301文字)
-
Q.
卒業論文、または修士論文のテーマ及び概要と、特に注力したポイントをわかりやすく記入してください。
テーマがまだ決定していない方は、今後どういうことをやりたいのか、どういう視点で研究室を選んだのか、今まで特に注力した講座内容など、記入して下さい。(400字以内)
-
A.
A.
【〇〇技術を利用した認知症治療のための経皮製剤の開発】
認知症治療剤の飲み薬である▲▲を貼り薬にする研究を行っています。現在▲▲は経口剤として使用されていますが、患者の多くは経口製剤の服用が困難であるため、服用が簡便な経皮製剤が望まれています。しかし▲▲経皮製剤...続きを読む(全351文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
志望業界、企業選びの軸200
-
A.
A.
私はモノづくりを通し、世界中の人々の生活をより豊かにしたいという目標を持ち就職活動を行っています。そこで志望業界を絞らず「どういったモノづくりをしているか」、「世界を舞台に事業を展開しているか」、「挑戦しやすい環境があるか」という3つの軸を重視し企業選びをしています。続きを読む(全134文字)
-
Q.
今気になっている社会情勢、社会課題とその理由200
-
A.
A.
コーヒー2050年問題です。地球温暖化のより平均気温が2,3°C上昇すると食糧生産量は増加するとされています。しかし、寒暖差の減少や病気の発生などコーヒーには悪影響となり、2050年までに生産地が半減すると言われています。コーヒーは生活リズムを整える上で大切であり...続きを読む(全197文字)
-
Q.
成功失敗問わず、専門外への挑戦300
-
A.
A.
スケートボード愛好会を立ち上げたことです。「多くの人と楽しさを共有したい」「活動の幅を広げたい」と考え愛好会を立ち上げました。当初はスケートボードに対しマイナスなイメージが強く、人数を集めに大変苦労しました。最初は不特定多数に対し募集を行いましたが、うまくいきませ...続きを読む(全298文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
コニカミノルタ株式会社の会社情報
基本データ
会社名 |
コニカミノルタ株式会社 |
フリガナ |
コニカミノルタ |
設立日 |
1936年12月 |
資本金 |
375億1900万円 |
従業員数 |
5,282人 ※単体(連結:48,620名)/2018年3月現在 |
売上高 |
1兆0312億円 ※連結:2017年度 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
山名 昌衛 |
本社所在地 |
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 |
平均年齢 |
45.6歳 |
平均給与 |
757万円 |
電話番号 |
03-6250-2111 |
URL |
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/index.html |
最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES