就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/15に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
日立キャピタル株式会社のロゴ写真

日立キャピタル株式会社 報酬UP

【モノ作りを支える】【18卒】日立キャピタルの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3163(関西学院大学/男性)(2017/12/8公開)

日立キャピタル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒日立キャピタル株式会社のレポート

公開日:2017年12月8日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 芙蓉総合リース

選考フロー

企業研究

リース業界を志望して理由や、リース業界やその事業内容についての理解度、数あるリース業界の中でもなぜ日立キャピタルに入社したいのかを話せるように、企業のホームページ内の情報を隅から隅まで確認して、リース業界では珍しいメーカー系リース会社である日立キャピタルの特徴を話せるようにするのは当然だとして、その上でさらに、同業他社との比較ができるようにしておくことがとても役に立ちました。
また、入社後に自分がどのような人間になりたいのか、そのためにどのようなキャリアプランを考えているのかを具体的に応える為にも、OB訪問をできるだけ行っておくことで、この企業特有の面接での突飛な質問にも落ち着いて解答できると思います。

志望動機

私が御社を志望した理由は、リースだけでなくクレジットも行っている、メーカー系リース最大手である事がまず挙げられます。
日本のものづくりを牽引している日立グループの金融パートナーである事から、“モノ”を専門とした金融サービスを軸に事業展開されていて、あらゆるモノ作りの最前線を支えられる点に共感した点。さらに、製品やモノの流れに精通している強みを活かし、ファイナンスや回収業務など多様な機能を組み合わせ、グローバルに先進的なサービスを提供している事はもちろん、コア事業として、金融・サービス・事業化を位置づけて、強化するだけでなく、コア事業を組み合わせて、より付加価値の高いサービスを提供している点で他者よりも優れていると思って志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年05月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機/あなたはどんなタイプですか?/10年後の自分にキャッチフレーズをつけてください。

ES対策で行ったこと

自己PRなどシンプルな質問が中心だったので、字数内でしっかりと自分をアピールできる文章にすることを意識した。

WEBテスト 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からいただいたテキストを繰り返し解き、問題を見たときに解き方が分かるレベルにした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年数不明の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自宅浪人を経ての大学受験という他にはあまり例をみない体験談をしっかり答えたことで面接官の注意をひきつけられた事が評価されたと思います。

面接の雰囲気

高齢の女性の面接官で、かなり優しい雰囲気で学生の人数が多かったが、一人ひとり丁寧に質問をしていて和やかな雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番頑張ったことを教えてください。

学生時代150人規模のテニスサークルで幹部活動を行っていた際、「サークルを活性化させる」という意志を持ち、新入生の継続率を向上させることに一番頑張りました。仲の良さを追及するため人数制限を設けているにも関わらず、毎年入会する新入生55人が、半年後には約4割は退会してしまう問題に対して危機感を覚えました。私はその原因が、サークルが自由参加の場であるがゆえに、初心者が基礎から丁寧にテニスを学べなかった点にあると考え、それまで経験者や初心者、学年問わず行っていた練習に、新たに「初心者講習会」を発案し、実行しました。未経験者の新入生に対しテニスを基礎から教え、ゲーム形式等で楽しみながら練習を行う企画です。また、新入生の練習参加率を把握し、参加率が低い子に対し、積極的に話しかけ練習に参加してくれるよう呼びかけました。その結果、継続率を65%から90%に向上させることができました。

今までで一番苦労した経験を教えてください。

高等学校を卒業後、1年間の予備校などに通わず自宅での独学による浪人生活を経ての大学受験が私が今までで一番に苦労した経験です。まず最初に、わたしは浪人生活を始める上で現役時代の失敗の原因が私の過信にあると考えました。そこで自分自身で考え行動し、常に努力し続けることで目標を達成することを掲げて、予備校などには通わず、自宅で独学により大学受験合格を目指す宅浪という手段を取ることにしました。その厳しい選択をする事で自分に対する甘えや過信することなく1年間しっかりと勉強に取り組み最終的には志望校に合格することはかないませんでしたが無事大学には入学することができ人生最大の苦労を乗り越えることができました。

2次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の営業/10年目の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

リースに関しての知識や、働くことの意味などいままでにない突飛な質問が多かったが自分の考えをしっかりと伝えられたことを評価したと電話で言っていただけた。

面接の雰囲気

説明会の際に会った事のある人事の方が面接官にいて、口調もやわらかい営業の方との二人の面接官だったので、とても話しやすかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

リースと言う事業について知っていることを答えてください。

リースのメリットとして挙げられることとして、会計面では技術革新に対応した、最新の設備の導入が可能です
技術革新のスピードが加速している現代においては、設備が陳腐化する危険性が高まっています。将来の陳腐化時期を予測してリース期間を設定すれば、いつも最新鋭の設備が活用でき、技術革新に迅速に対応できます。
さらに財政面では資金の効率的運用が図れます。
リースの利点は、一時に多額の購入資金が不要なことです。毎月のリース料支払いだけで済みますから、機械設備の購入による資金の固定化が避けられ、その資金を有効に運用して利益をあげることができます。
そして設備を売る側では代金の回収が全額一括回収でき資金効率が高まります
リースを利用して販売された場合には、当社がユーザーに代わって機械設備の代金を、全額一括で支払います。代金回収が早い上にスムーズに行えるので、資金効率が高まります。

あなたにとって働くことの意味、および実現させたい目標は何ですか?なぜそのように考えるのですか?

私は働くことの意味とは、「人のために尽くすこと」だと考えています。なぜなら働くことでお客様はもちろん、家族や自分まで、さらには多くの人の為になることができるからです。そこで私には、「人々の支えとなり影響を与えたい」という想いがあります。この想いは学生時代に行っていたアルバイトやサークルでの活動において、自分の考えたいままでにはなかった斬新なアイデアなどを実際に行動に移して実行することで、多くの人に喜んでもらえたり、人の支えとなれたことにやりがいを感じた経験から生まれた想いです。その想いを基にリース会社として多くの企業の支えとなり、ソリューション提案を行う貴社ならば、私の想いを体現できると考えました。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官5
面接時間
20分
面接官の肩書
役員5名
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2次面接と同様に最終面接でも突飛な質問が多かったが、今までの就職活動の中で自分が感じたこと、考えたことを簡潔に伝えたことが評価されたと感じた。

面接の雰囲気

役員クラスの役職の方が5名座っておりかなり圧迫感があった。
質問内容も硬いものが多く答えずらい印象でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

どうして今の専攻分野を選んだのか?

私が今の専攻分野を選んだ最大の理由は、自分一人でも社会で生きていくには、どうしたらいいかと考えたときに、まずは社会のルールを知る必要があると感じたので、法学部を選びました。その中でも、私生活と密接につながっている民法を学ぶことで自分や家族の財産を守ることができるのではないかと感じて、民法を専攻しています。
そのほかにも、私は所属するゼミで法律とは無関係のフランス文化について専攻しています。
その理由としては、法学部に入学したからと言って、法律しか学べないことに疑問を感じたのがきっかけで、数あるゼミの中でも唯一法律とは無関係なフランス文化を研究しているゼミを選び専攻しました。御社に入社した際にも1つの分野にこだわることはもちろん重要だと思いますが、様々な事業に携わり、貢献したいと考えています。

あなたの就職活動の軸を教えてください。

私が就職活動を行う際に重要視していた企業選びの軸は大きく二つあります。
ひとつは「社会に対して影響度の高い事業を行っていること」、そしてもうひとつは「その対象となる顧客の幅が広いこと」です。そう考えるようになった一番大きなきっかけは学生時代の経験にあります。サークルの幹部やアルバイトでの店長代行業務さらにはゼミでの活動を通じて、人のために何かをすること、人の役に立つことに喜びややりがいがあることに気付き、それを仕事にしたいと考えたためです。就職活動の際、こうした大きく分けて2つの就職活動の軸をしっかりと設定することを大切にしていました。
その点で御社は私の考える2つの就職活動の軸にあてはまると感じ志望しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後は6月下旬と遅い時期だった為、できるだけ早く入社するか否かの結論を出すように言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

食品業界などCMでの露出が多い業界と比較してもかなり知名度の低いリース業界だからこそ、普通の就職活動生では知らないようなリースに関する深い知識などを知っていると面接の際かなり有利になると実感しました。また、この日立キャピタルはリース業界大手企業の中でも珍しいメーカー系のリース会社なので他の同業他社との違いやメーカー系リース企業ならではのメリットは説明会やホームページを通して面接前には必ず理解しておくべきだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他の企業と比べて、学生を試すような一風変わった質問が多いように感じたので、予想していなかった質問にないしても詰まることなく、自分の考えをしっかり伝えられたかどうかが内定が出つ人と出ない人との違いだと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接後のフィードバックで教えてくれたが、突飛な質問に関しては解答の内容はあまり重視しておらず、いかにあせらず自分の考えを発言できているかを見ていたそうなので、そのあたりを注意して頭に入れておくといいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日立キャピタル株式会社の選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
わたしがイオンプロダクトファイナンスを志望する理由といたしましては、御社がお客様のより豊かな暮らしを最適な金融サービスで実現してきたという点に惹かれたからです。現代社会においては環境や時代の変化が目まぐるしく、それに伴って人々のライフスタイルは多様化してきていると感じております。そこで御社がお客様の多様なニーズにお応えしてさまざまな金融商品を取り扱い、あらゆるライフステージ・ライフスタイルに寄り添ったサービスを提供しているところに魅力を感じました。そのためわたしも御社でお客様のニーズに寄り添ったローン商品の提供やサービスの企画を通して人々の生活をより豊かで快適なものにしたいという思いから、御社を強く志望しております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月18日

日立キャピタルの 会社情報

基本データ
会社名 日立キャピタル株式会社
フリガナ ヒタチキャピタル
設立日 1960年8月
資本金 99億8300万円
従業員数 5,727人
売上高 4640億2000万円
決算月 3月
代表者 川部 誠治
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目3番1号
平均年齢 44.5歳
平均給与 784万円
電話番号 03-3503-2111
URL http://www.hitachi-capital.co.jp/

日立キャピタルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。