![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
24卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
スジャータめいらく株式会社 報酬UP
スジャータめいらく株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
最初に社員の方の紹介があり、今までの職歴や仕事におけるやりがい、大変だったことを聞く。次に、飲料における最新のトレンドを学ぶ。その後、グループに分かれてテーマに沿った企画を考え、社員に発表する。最後に営業の仕事について質問できる時間があった。
続きを読むいいえ インターンシップに参加すると、本選考で有利になるといった話は全く無かったから。本選考ではインターンシップに参加していない他の学生と同様に、一次選考からスタートすると思う。
続きを読むまず初めに企業説明があり、その後グループワークでは製品のカタログを見ながら新しい商品開発をして、最後に全体で発表と簡単なフィードバックがありました。また間にスジャータの実際の商品を試食する時間もありました。
続きを読むはい 有利というほどではないが、参加者全員に本選考を希望する人は提出する用の履歴書が渡された。私は本選考を受けなかったため中身は確認していないが会社にまつわるクイズを答える用紙も入っていたと思う。
続きを読む座学として日本の食品メーカーの業界についての説明、会社についての概要の説明、営業の社員の方の営業の仕事についての説明、社員との座談会を兼ねた昼食、グループワーク、外に出て近くの取引先の店を紹介し解散。
続きを読むはい インターンシップ参加者のみの早期選考がある。早期選考の一次選考では説明会はなく、筆記試験のみが行なわれ、ほとんどの学生が一次選考は通過しているイメージであった。
続きを読む食品業界について/名古屋製酪について/現役社員からのお話(営業)/新商品企画グループワーク(プールで販売する新しいアイス)/商品試食会(現役社員さんと食べに行く)
続きを読むはい インターンシップ参加学生には早期選考用意されていた。また書類選考の一部である、筆記選考の内容が事前に知らされており、どんな問題が出るのか知ることができたのは大きいと思う。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。