- Q. 志望動機
- A.
株式会社ニチイ学館の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒株式会社ニチイ学館のレポート
公開日:2021年2月2日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 大東文化大学
- インターン
-
- 未登録
- 内定先
-
- エイチ・エス・システム
- 入社予定
-
- エイチ・エス・システム
選考フロー
企業研究
この会社は、医療事業・介護福祉事業・保育、教育事業・グローバル事業を行っている。その中で私は、教育事業とグローバル事業に特に関心があった。しかし、メイン事業は医療や介護であり、どの事業部に配属されるかはわからないため、自分や希望する事業以外にも興味を持ち、知っておくことも必要であった。特に、メイン事業を希望している場合はそれ一本でアピールしてもいいかもしれないが、小さい事業や新しいことも多くやっているので、そこに魅力を感じた場合は、それはメインではないというようなことを言われるかもしれない。しかし選考の一つで、ニチイ学館での将来の夢という作文を書くものがあった。そこで、自分がこの会社でやりたいことを明確に持ち、しっかりとアピールできたらいいと思う。
志望動機
ニチイ学館の一番の魅力は、社会に必要な事業を時代に合わせて展開していくところです。変わりゆく世の中で何が今必要であるかも、当たり前に変化していきます。そんな中で、ニーズに合わせた事業展開をしている御社で、私も社会のためになることを最前線でしたいと思いました。特に私は、今後日本はさらなるグローバル化が進み、日本人は英語の力をつけていく必要があると思います。そのため、留学事業や英会話事業など幅広くグローバル化に貢献している御社を志望しました。また、社員がお互いを理解し、よりよいサービスを提供できるように、社員全員が現場で働く経験をするというシステムにとても共感しました。さらに、自分が望むキャリアアップの実現も可能であるため、高いモチベ―ションを持ち、やりがいを感じると思いました。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
自分の性格のベスト3を挙げてください。
ES対策で行ったこと
起承転結をしっかりもたせ、伝わりやすい文章にするように心がけた。また、学校の担当者の方や、就活サポートエージェントの方、友達にも読んでもらい添削した。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 形式
- 学生3 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の経験の多さにとても興味を持ってくれていました。一次面接は、人柄を重視していたと思います。話しやすい雰囲気を作ってくれていたため、本来の自分をしっかりアピールできれば、満足な結果につながると思います。
面接の雰囲気
温厚な人柄で、学生3人全員と会話をするところから始まった。自分の話も含めながら、話しやすい雰囲気を作ってくれた。
1次面接で聞かれた質問と回答
自分を物に例えるとなんだと思いますか。
私はだるまのような人間であると思います。押されても立ち上がるだるまのように、困難なことがあっても倒れないというところがその理由です。例えば、私は留学中、自分の英語が伝わらないもどかしさや、悔しさがありました。しかし、そのまま挫けて何もしないのではなく、できるようになるんだという意思を強く持ち自分から会話をする機会を設け、積極的にネイティブの人とコミュニケーションをとるようにしました。時間がたつにつれてどんどん英語に自信が付き、半年が過ぎたときには、英語で会話をすることに抵抗感やネガティブな気持ちはほとんどありませんでした。このように私は、難しいことがあっえも決して倒れない強みがあります。また、目標を達成したら、目を書くだるまのように、私は常に目標を持ち、達成するために努力をしています。
入社後、弊社で取り組みたいことは何ですか?
私は、貴社のグローバル事業、特に留学の分野で事業推進に取り組みたいと考えております。私は、大学を1年休学し、10か月カナダに滞在しました。そして、初めの4か月間語学学校に通い、そこで私は、自分の通った学校には良かった点と良くない点がありました。留学は、現地で生きた英語を学ぶ貴重な機会であるため、多くの留学生にとっていい経験にしてほしいと考えます。そのためよくないと思った自分の体験、よりよくするにはどうすればいいかなどと感じたことを活かし、今後留学する方に、よりよい留学サービスの提供をしたいと考えます。また、自分の強みである視野の広さで、時代に変化に伴って変わる留学という市場の分析し、今後の貴社のグローバル教育のサービス向上に携わり、貢献したいと考えています。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2020年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接という緊張もあり、若干、圧迫に感じることがあった。自分のやりたいことを作文で提出し、エントリーシートも見ていたが、すべても考えに矛盾がないことが大切であると思う。
面接の雰囲気
男性一人と女性一人の面接官で、女性の面接官は自分の言ったことを頷いて聞いてくれたが、男性の方は淡々と質問をしてきた。重い雰囲気に感じた。
最終面接で聞かれた質問と回答
自己PRをしてください。
私の強みは、周りのことを気にかけ周囲と信頼関係を築ける人間であることです。私は10ヶ月のカナダ滞在中、他の留学生の手助けをする活動をしました。韓国からの短期留学生が、ホームステイ先に来たときに不安であると相談してくれたのをきっかけに、この活動を始めました。私は彼女に現地の情報を教え、積極的に話をするなどのサポートをしました。彼女が帰国するときとても感謝され、私はとても嬉しく思い、その後に入ってくる同じホームステイ先の学生に応じて、より充実した留学生活をお互いに送れるよう意識し、サポートしました。すると相談や、話をするために私の部屋に来てくれるなど、頼りにされていることを実感しました。私は滞在中に13人のハウスメイトを見送り、多くの学生に感謝をされ、またホストファミリーからも新しい人に対してのサポートを任されるようになりました。このように私は真摯に人と向き合い、信頼を得ることができます。
この会社はグローバル事業だけでなく、他の事業も行っているが、その事業に対してはどう考えているか。
私は、豊かな人間生活の向上を企業理念に掲げ、多様な事業を展開する御社でゼネラリストとして多方面で活躍したいと考え、御社を志望しました。私は、貴社のグローバル事業に最も興味があります。しかし、社会貢献をやりがいにしたい私は、社会のニーズに合わせて事業展開をしている御社では、どの事業も魅力的でした。一つの事業にとらわれず、様々な事業や業務に携わることで自分の可能性も高め、会社に、そして社会に貢献できる社会人になりたいと思っています。そして、この会社でのすべての経験は自分の成長につながり、いつか実現したい、グローバル事業での仕事に役に立つと考え、どんな業務にと取り組みたいです。というように、どの事業でも積極的に仕事をしたいということを伝えた。
株式会社ニチイ学館の選考体験記
サービス (その他サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ニチイ学館の 会社情報
会社名 | 株式会社ニチイ学館 |
---|---|
フリガナ | ニチイガッカン |
設立日 | 1973年8月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 37,185人 |
売上高 | 2689億2600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森 信介 |
本社所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 404万円 |
電話番号 | 03-3291-2121 |
URL | https://www.nichiigakkan.co.jp/ |
ニチイ学館の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価