22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 京都府立大学 | 男性
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
-
A.
ゼミでは、様々な史料を活用して調査をおこなっており、特に重要なのは現地調査でした。地域の景観の中には、過去の痕跡を示すたくさんの資料が眠っていました。路傍にたたずむ地蔵や石碑、田んぼの形はもちろんのこと、ちょっとした土地の高低差なども、ときには重要な証言者となりました。さらに、調査に用いる古地図に描かれている景観は実際の景観と比べると異なる部分があり、地図からその場所の風景や歴史、そこに住む人々の様子や現代の日常を研究していました。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
自己PR(OpenESを使用)
-
A.
自分を食べ物に例えると【滋賀県長浜市の「サラダパン」】です。これは、マヨネーズで和えた千切りのシャキシャキたくあんをコッペパンに挟んだだけのシンプルな惣菜パンです。私はこのサラダパンのように、素朴で飾り気のない性格をしていると思います。華々しさや派手さはありませんが、、なかなか代わりがいないタイプです。なぜなら、私の価値観である「人に物事を伝えるにはその事柄を十分に理解した上で、どれ程自分の言葉に置き換えることができるのか」という事柄は、一見当然のことのように感じます。しかし、その内容を知らない人に説明し、「興味」や「好奇心」を持ってもらおうとしたとき、その内容について知らない人にとっては、非常に難解な内容です。そこで、私は相手の立場を考慮して「お伝えする」という至極当然で多くの人が見落としがちなのことができる人間であると考えているためです。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだこと(OpenESを使用)
-
A.
地域の魅力の発信を目的とした「○○○○」での街歩きガイド活動です。学生が主体となって調査をおこなうので、調査内容の専門性が高くなりすぎて一般の人には難解なものになる傾向がありました。そこで、私はスポット解説で次の2点を重視しました。一つ目は、聞いて漢字が浮かばない用語は、フリガナとともに文字に起こす。二つ目は、専門用語を身近な一般常識に例えて解説し、難しい内容への苦手意識をなくす。その結果、事後アンケ―トに「用語を文字に起こしてくれて非常にわかりやすかった」などの感想がありました。人に物事を伝えるには、どれ程自分の言葉に置換できるのかということだと学びました。また、スポットごとの調査にメンバーを割り振る際に、メンバーの興味を判断して調査対象を割り振るなど、全員がやりがいを持って活動できる環境をつくりました。これは、様々な相手の立場に立ったコミュニケーションに活かせると思います。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
あなたの「弱みや短所」は何ですか?またどのように対処していますか?(OpenESを使用)
-
A.
少々ネガティブな思考に陥ることがあるのが挙げられます。自分に対してあまり自信を持てず、友人関係においても、少し消極的な姿勢になってしまうことも多々あります。落ち込みすぎることはありませんが、もっと自信を持てば、さらにいろんなことに挑戦し、交友関係を広げることができるはずなので、自分改革に今後も励みたいです。(OpenESを使用) 続きを読む
-
Q.
志望理由(OpenESを使用)
-
A.
私は、働くことで「なくてはならない存在」になり、社会に貢献することを目指しています。その中で、貴社の2点に魅力を感じました。1つ目は、扱っている商材やビジネスの仕組みに高い社会貢献度を感じた点です。仕事の成果をビルなどの建造物として実際に見ることができる点や鉄をリサイクルし、製鋼原料として再び販売することで環境に配慮している点が魅力的です。貴社でなら社会にとって「なくてはならない存在」になることができると感じました。2つ目は、「世の中の安全を確保し、誰もが安心して暮らせる生活基盤を創造し続けていきたい。」という貴社の理念です。私も貴社の一員として、施工に関わる人々も含めた世の中の人々の安全を確保し人々の生活から社会の未来まで支えるような建設鋼材及び製鋼原料を扱うメーカーと販売先を結び付けたいです。(OpenESを使用) 続きを読む