- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. メーカーとして、お茶を初め、様々な製品を消費者に届けている当社。メーカーは今まで受けたことがなく、私にとって新たな発見があるのではないかと考え、当社のインターンシップに応募した。esだけの選考で簡単な事も応募理由の1つだ。続きを読む(全111文字)
【コーヒー愛を広げよう】【19卒】ユーシーシー上島珈琲の冬インターン体験記(文系/営業職)No.3731(関西学院大学/男性)(2018/10/10公開)
ユーシーシー上島珈琲株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 ユーシーシー上島珈琲のレポート
公開日:2018年10月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
飲料業界に興味があったため、インターンシップに参加し、業界について勉強をしたいと考え志望しました。飲料業界でユーシーシーを志望した理由は私が個人的に好きなコーヒーについて見解や視野をさらに広げ、どのような販促をしているかを知りたかったからです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
ユーシーシーのホームページを拝見し、どのような販促を行い、売上がどれくらいかを調べてからインターンシップに参加しました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 神戸本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 関関同立の学生は少なかったです。多くの学生が産近甲龍の学生が参加しているイメージでした。地元である甲南大学がとても多かったです。
- 参加学生の特徴
- 多くの学生が複数日程のインターンシップに参加するのは初めてで、ディスカッションに慣れていないイメージでした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ユーシーシーの商品の売上を上げるためのスーパーに対する提案
1日目にやったこと
まずは来た順番に席に着席し、グループごとに軽く自己紹介を行いました。そのあとに、コーヒーについての知識やコーヒーの世界的な需要などについて座学の講義を受けました。その後にグループ課題の発表がありました。
2日目にやったこと
インターンシップの1日目に発表されたグループ課題を1日中議論をしていました。この日は自由行動であったため、神戸本社近くのスーパーに行き、ユーシーシーの棚割りや扱われている商品について調べました。その後に近くの喫茶店に入り、議論をしていました。
3日目にやったこと
朝から最終発表に向けて、発表内容の確認やパワポの作成や想定質問などを考え、最後の詰め作業をしていました。その後、各グループの発表をし、営業社員からのフィードバックを受けました。最後は営業社員に対して質問会がありました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部2人と営業職社員2人
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
私たちのグループのアイデアはアイデア力があり、今すぐにでも実施してみたいと評価を受けました。また、他のグループの多くのデータを活用しているところが評価できるという言葉が印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループ課題の最終発表に向けて、アイデアを様々な角度から出していましたが、なかなかグループ全員が納得できる内容に仕上がりませんでした。そのため、夜の7時まで喫茶店で発表に向けて議論を行いました。議論が行き詰っても、社員からのアドバイスなどもなく、時間と労力がかかってしまったのが1番大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
日本ではコーヒーはコンビニが独自に販売したり、飲料メーカーはコーヒーは利益率が高いため高いレベルの競争がされていて、コーヒー専門で勝負することに少しながら疑問を持っていました。しかし1日目のコーヒーの世界的な重要の話を聞いて、フィールドは世界に向かっているんだと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にはありませんが、もう少しコーヒーの知識やコーヒーの世界的な需要について勉強しておけばよりスムーズにインターンシップに参加できたと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは、ただ単に「学生の議論の場」としか思わなかったからです。もう少し、仕事内容に近いグループワークをしたかったですし、営業社員の仕事内容やタイムスケジュールをあまりすることができなかったからです。また、コーヒーだけで勝負する企業に将来的な不安もありなかなかこの企業で働いているイメージができませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加学生と色々話す機会がありましたが、「本社が地元だから参加した」や「なんとなく参加した」というようにあまり本選考を意識した学生が少なかったからです。グループワークの際も特に人事部や営業社員が学生をチェックしているような雰囲気がなく、インターンシップ参加が本選考で内定が出るとは思わなかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加によって志望度が下がった理由として、あまりこの企業についてすることができなかったことが大きな要因です。他の企業がグループワークで学生をチェックしているにも関わらず、この企業の意識の低さを感じたからです。また営業社員に対する質問会でもあまりいい答えが得られなかったからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでのグループワークでも、人事部や営業社員が学生をチェックしているような雰囲気がなかったからです。またインターンシップ後のセミナーなどの 開催などもなかったからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後のフォローは特にありませんでした。本選考でもインターンシップ参加学生に対して早期選考などもありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就職活動を始めた当初は、マスコミ業界や広告業界に絞って就職活動を始めました。大学の講義で坂田記念ジャーナリズム賞を受賞した新聞社からの講義を聞いて、その記者の方がもっと多くの人に報道内容を知ってほしいとおっしゃっていました。そのため、社会にコミットでき、社会に影響を与えることができるマスコミ業界や広告業界に行きたいと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
就職活動を始めた当初はマスコミ業界と広告業界に絞っていましたが、今回のインターンシップに参加して、コーヒーの専門企業ではなく、コーヒーの他にソフトドリンクやお酒を扱る総合飲料メーカーに興味を持ちました。営業の仕事内容でも多くのブランドを所有していれば、提案にも多くの引き出しを持つことができ、仕事に対するやりがいを感じることができると思ったからです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
ユーシーシー上島珈琲株式会社のインターン体験記
- 2026卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 研究開発職のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 研究開発職2day仕事体験のインターン体験記(2025/02/07公開)
- 2026卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 研究開発職のインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 研究開発のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 技術系のインターン体験記(2024/08/05公開)
- 2025卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 営業職のインターン体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 インターンシップ(研究開発職コース)のインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 営業体験コースのインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 グローバルコースのインターン体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 ユーシーシー上島珈琲株式会社 研究職1day仕事体験のインターン体験記(2024/06/19公開)
メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 生活に身近な製品の開発に携わると、消費者の手に届くまでが想像しやすく、やりがいをより感じられるのではないかと思い、BtoCの消費財メーカーを中心に就活を進めており、この企業のインターンに興味を持ちました。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 3点あります。1点目は技術職に元々興味があったが、実際にどんな仕事内容なのかを知りたかったからです。2点目はカゴメさんや食品業界についてもっと深く知りたかったです。3点目はインターンを通ったら食べ物を無料でもらえれるのかなという淡い気持ちです。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があったからというのが一番の理由。その中でも、企業向けに商品を作っている企業ではなく、消費者に直接作った商品を届けている企業がいいと思い、自分が商品を購入したことのあるこちらの企業に応募した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. まだ就活を始めて間もなかったため、どういった業界で企業なのかを知るために日程を予約し、参加した。当初より、食品系の企業に興味を持っていたため、飼料業界に対しても、詳しくはなかったが、興味をもっていた。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界や飲料業界に興味があり、その中でもビールを好きになったきっかけである企業であったため特に興味を持った。また、対面でのインターンシップであったため、工場見学や働き方などより深く知ることができると考え、参加した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に密着しつつ全国的な知名度を持つ霧島酒造の焼酎づくりに魅力を感じました。土づくり、芋づくりから始まる一貫した製造プロセスや環境配慮型の取り組みに興味があり、社員との交流や研究活動の体験を通じて学びたいと考えました。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけは、食の安全に対する関心が高まったことです。配合飼料業界が食品の安全性に直結していることを知り、実際にその業界で働く体験を通じて理解を深めたいと思いました。参加理由は、実務を体験しながら業界の実情を学び、自分のキャリアにどう結び...続きを読む(全181文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本酒醸造の科学的なメカニズム解明に興味を持っており、研究に特に力を入れている印象のあった月桂冠のインターンシップを志望した。ほかの清酒メーカーでは研究開発に特化したインターンシップをあまり開催していなかったことも、月桂冠インターンシップの参加に繋がった。続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私が貴社のインターンに興味を持ったきっかけは、食品業界で多くの人々の生活に密接に関わる仕事に魅力を感じたからです。特に、乳製品の市場で信頼されるブランドである貴社の営業活動を通じて、顧客との信頼構築や提案力を学びたいと考えました。また、自身のコミュニケーション力や...続きを読む(全196文字)
ユーシーシー上島珈琲の 会社情報
会社名 | ユーシーシー上島珈琲株式会社 |
---|---|
フリガナ | ユーシーシーウエシマコーヒー |
設立日 | 1933年5月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 890人 |
売上高 | 1049億6300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 朝田文彦 |
本社所在地 | 〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目1番6号 |
電話番号 | 078-304-8888 |
URL | https://www.ucc.co.jp/company/outline/ |
ユーシーシー上島珈琲の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価