就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社鴻池組のロゴ写真

株式会社鴻池組 報酬UP

鴻池組の本選考対策方法・選考フロー

株式会社鴻池組の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

鴻池組の 本選考体験記(2件)

21卒 最終面接

構造設計
21卒 | 三重大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まず質問の数・種類が他社と比べて多いことに注意する必要がある。自分が日々生活する上での考え方も問われるので、自分がどういう性格なのかという自己分析をして、それを明確に言語化する必要があると感じた。しかし、自分のこと以上に会社についての理解が大切であると感じた。なぜ鴻池組に入りたいのかは基本として、なぜ設計事務所ではないのか、なぜ数あるゼネコンの中でも鴻池組なのかという質問に対して答えることができるようにする必要がある。また、建設業全体がどうなるか、と言う質問もあるため、建設業全体における鴻池組の立ち位置を把握しておくと良いと思う。また、学部卒で設計職を受ける場合、その理由も考えておくべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 最終面接

総合職
21卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
同じ大阪本社の中堅ゼネコンにおいて、他社との違いは何かを具体的に知るために、「奥村組」「銭高組」についてインターンに参加したり、説明会に参加したり生の情報を集めて自分なりに解釈する必要があると思います。私は、鴻池組、奥村組、銭高組のインターンシップに参加しました。1dayでしたが工事現場を見学することができるので施工管理としての仕事は理解でき、志望だった鴻池組はその後2回個人的に現場を見学しに行きました。そこで、実際に働いている人から話を聞くとより理解できます。 鴻池組は、2021年に創業150周年を迎えるため周年に向けた取り組みを紹介しています。そこを詳しく理解し、自分自身がどのように貢献できるかも具体的に話せるといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

鴻池組の 直近の本選考の選考フロー

鴻池組の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 構造設計
21卒 | 三重大学 | 男性
Q. 鴻池組を志望する理由を教えてください。
A.
私が鴻池組を志望する理由は、たくさんの人が安全に利用できる建物づくりに貢献できるからです。中学生の頃、東日本大震災による被害を見て、建物が人を守ることの必要性を感じました。御社はタワーマンションを多く手掛けており、免震構造についても多くの実績があります。また、商業施設、ホテル、学校など様々な用途の建物に携わることができることから御社を志望しております。 会社説明会・インターンシップでの社員の方の話や様子、人事の方の私の意志を尊重してくださる姿勢が印象的で、「人」を大事にされている社風だと感じました。そのような方々と一緒に働き、構造設計を通じて多くの人の幸せや安全に貢献できると考え、志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. 鴻池組を志望する理由を教えてください。
A.
私が建設業界を志望した理由は、施工現場を見学する中でその重要性に気付き、この仕事に就きたいと強く思ったからです。大学では住宅設計学を学びたくて建築学を専攻しました。しかしインターンシップ等で様々な建築現場を見学させて頂くと、たくさんの人が協力して一つの大きなものを作り上げている仕事が非常に魅力的だと感じました。とりわけ貴社を志望したのは、貴社が現在行っている「神戸駅前プロジェクト」の建築現場を2回、見学させていただいた経験からです。その際、非常に整った作業場所にそこで働く人々の意識の高さを感じました。実際に働く先輩方からお話を伺うことことができ、一緒に働く作業員の方や警備員の方への気遣い、仕事に誠実に取り組む姿勢、そして女性が少ない施工管理の仕事ですが働きやすい雰囲気を作り出している現場の方々の人柄の良さに魅力を感じました。実績では、オフィスやホテル、大学、文化財と様々な建物に携われる点にも魅力を感じました。様々な現場で経験を積み、気配りができるという長所を活かして一緒に働く人々が気持ちよく働けるように先を読んだ行動することで、業務の効率化に貢献したいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 北九州市立大学 | 男性
Q. 鴻池組を志望する理由を教えてください。
A.
貴社がODAの一貫として、ケニアやタンザニアで教育施設や道路の建設に携わっているため。私は大学で「テーブルフォーツー」という学内でメニューを販売し、売上の一部をアフリカの学校給食支援に充てる活動に取り組んできた。貴社に入社後も、その延長線上で仕事をしたいと考えており、上の実績はそれに当てはまるからだ。さらに、貴社が、近年ARを有効活用したトンネル維持管理システムを導入していることだ。人口減少による人手不足が懸念される建設業の課題解消に積極的な姿勢をとっているため貴社を志望する。また、貴社が業界トツプクラスの「免振・制振、耐震」の技術をもっていることだ。なぜなら、災害大国の日本で、「安全性」」を提供することが建設業に求められることだと思うからだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

鴻池組の エントリーシート

22卒 本選考ES

土木設計
22卒 | 摂南大学 | 男性
Q. 自己PRを自由に入力して下さい。(500文字以下)
A.
語学についての学習に取り組んだことをPRします。私は、大学生の間にTOEICのスコアを130点伸ばしました。 英語を学習しようと思ったきっかけは、大学に入ったので何か自分に専門分野以外も学ぶ必要があると思ったからです。そこで何を学ぼうかと思ったとき、これからの時代必要だと思っていて、加えて自分が中学生の頃から長年苦手に感じていた英語について学んでいく必要があると思いました。そのためにまずは、自分の今の実力が数値的にわかるTOEICの点数を上げるための勉強をしていこうと決めました。 そのためには何から始めればよいかを考えたとき、私は英語が苦手であったため、基礎的な部分、つまり単語と文法から始めようと思いました。また大学での課題や部活などで時間があまりなかったため、通学中などの空いている時間で学習を進めました。その結果、395点から525点へと上げることができました。しかしまだまだこの点数では、英語を学んでいると言うには足りないような実力であると感じているので、これからも工夫を続けながら、英語学習を続けていきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(施工管理)
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 自己PRを自由に入力してください。(500字)
A.
私の強みは継続力です。 日々継続的に努力できることが私の強みの一つであると思います。 私は大学受験の際、現役では第一志望だった○○○○大学に合格することができず浪人することを決めました。当時私立大学の中で「研究力と教育力が高い大学ランキング」において一位だった○○大で良い教育を受けたいと考えたからです。 一年間の浪人生活は苦しいことも多かったですが大晦日や正月を含め一日も欠かさず最低8時間、多い時は14時間勉強し、合格することができました。 大学の授業は休んだことがなく、単位を落としたことも一度もありません。 GPAも平均では3を超えています。 また高校の部活動では硬式テニス部の部長を務めていましたが、これは推薦によるものでした。私は一年生のときから部活が終わってからも最終下校時間まで友人とショートラリーや素振りといった基礎練習を継続的に行っていたためその努力と実力を評価され部長に推薦されました。 このような経験から私は継続力に自信があり、また周りから評価もされてきました。 この強みは社会に出てからも役に立つと考えています。 日々継続的に努力し貴社に貢献できるよう全力で仕事と勉強に励みます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年4月17日
問題を報告する

鴻池組の 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

構造設計
21卒 | 三重大学 | 男性
Q. 建築業界、そして弊社を志望した理由を教えて下さい
A.
幼い頃から人の役に立つ仕事がしたいと考えていましたが、中学生のときに東日本大震災の被害の様子を見て、建物が人の命を奪うということに強い衝撃を受けました。この経験から地震に強い建物づくりに貢献したいと考え、大学で建築を学んできました。そのなかで、大学のOBで御社で構造設計をされている社員の方からお話を伺い、人々の安全に貢献できる仕事をされていると知りました。また、インターンシップでは構造設計職の方が技術開発にも携わり、幅広い活躍をされており、非常に魅力に感じました。そんな御社であれば、人々を災害から守る建物づくりに貢献し、その他にも技術開発など幅広く活躍し、他人の役に立つ仕事ができると考えました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年7月17日
問題を報告する

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. 大学の授業で頑張ったことはありますか。
A.
私が大学の授業で頑張ったことは、授業の一つである建築設計課題です。その中でも複数人で行う課題には特に力を入れました。なぜかというと、1人で行うよりも複数人のほうが自分では思いつかない意見が出てくるため、それを設計に反映することが難しい反面、やりがいや責任を感じるからです。3回生の前期に2人でリノベーションのコンペティションに参加することになりました。初めはお互い遠慮して意見が少なかったのですが、次第に作品への思いが強くなり、意見が増え、まとめることが難しくなりました。そこで、意見がぶつかりあったときは、直接話すより冷静になれるためふせんに意見を書きあいました。そして妥協できる部分を選び出し、優先順位をつけることで1つのものにまとめ上げました。1人で行うよりも時間も労力も多くかかりましたが、2人とも納得いく作品ができました。その結果、施工作品に選ばれることはありませんでしたが、施工作品の最終候補にまでは上がっていたというコメントをいただきました。この経験から、自分とは異なる意見でも受け入れ、話し合って、相手の意見を理解する大切さを学びました。この経験をチームで働く現場でも活かしたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2020年7月22日
問題を報告する

鴻池組の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社鴻池組
フリガナ コウノイケグミ
設立日 1918年6月
資本金 53億5000万円
従業員数 1,675人
売上高 2485億800万円
決算月 12月
代表者 渡津弘己
本社所在地 〒541-0057 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目6番1号
電話番号 06-6245-6500
URL https://www.konoike.co.jp/
NOKIZAL ID: 1314074

鴻池組の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。