就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社成和化成のロゴ写真

株式会社成和化成 報酬UP

成和化成の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全42件)

株式会社成和化成の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

成和化成の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
42件中42件表示 (全7体験記)

ES

研究職
25卒 | 非公開 | 非公開   4次選考

【ESの形式】Web入力【ESの内容・テーマ】WEBセミナーを視聴した感想を教えてください。また志望動機とあなたのセールスポイントをお聞かせください。【ESを書くときに注意したこと】志望動機・自己PR・説明会動画の感想をまとめて書かなければいけなかったた...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

筆記試験

研究職
25卒 | 非公開 | 非公開   4次選考

【実施場所】大阪本社【筆記試験の内容・科目】作業テスト5分、一般常識(敬語)5分、適正試験60分、性格検査20分。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】作業テストは判断の速さと正確性を見るもので1問。一般常識は7題。適正試験は文章要約・英文和訳・暗号解読...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

グループディスカッション

研究職
25卒 | 非公開 | 非公開   4次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】正面玄関から階段で上がり、部屋で待機。6人が一斉に案内され選考を受けた。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】3人【テーマ】日本にある電柱の数は何本か【グループディスカッションの流れ】試験担当者から最初の数分テーマ説...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年4月24日

問題を報告する

ES

営業系
25卒 | 非公開 | 非公開   3次選考

【ESの形式】openESの提出が求められた。【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れたこと、自己PR、会社説明会の感想と志望動機【ESを書くときに注意したこと】なぜこの会社を選んだのかということが相手に伝わるように、また納得させられるように書いた。【E...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月26日

問題を報告する

筆記試験

営業系
25卒 | 非公開 | 非公開   3次選考

【実施場所】会社に行って受験した。【筆記試験の内容・科目】国語では簡単な文章を要約するもの、英語では中文和訳、一般常識の問題では敬語の使い方に関する問題が出た。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】科目は国語、英語、推理、敬語の使い方の中から出題、一部は...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月26日

問題を報告する

グループディスカッション

営業系
25卒 | 非公開 | 非公開   3次選考

【会場到着から選考終了までの流れ】選考室に通されてからすぐにグループディスカッションが開始された。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】5人【テーマ】日本に電柱は何本あるのかを考える。【グループディスカッションの流れ】まず採用担当が選考に使う主題を提...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年6月26日

問題を報告する

ES

研究職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】WEBセミナーを視聴した感想を教えてください。また志望動機とあなたのセールスポイントをお聞かせください。(400字以内)【ESを書くときに注意したこと】どうして化粧品原料を扱う会社を志望しているのかというこ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

筆記試験

研究職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【実施場所】大阪本社【筆記試験の内容・科目】指定の記号の数を時間内に数える問題(5分)、尊敬語・謙譲語を正しく書き換える問題(5分)、英語長文を日本語で要約する問題(60分)【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】記号の数を数える問題は時間内で進めるだけ進...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

グループディスカッション

研究職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、会場となる部屋に通され、交通費の請求を行いました。選考開始時刻になるまで指定の席で静かに待機しました。GD後、交通費を受け取ってから会社見学を行い解散しました。【学生の人数】6人【採点者(社員)の人数】3人【テー...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

最終面接

研究職
23卒 | 非公開 | 非公開   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、面接実施部屋で待機し、時間になると面接官が入室し面接が始まりました。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】若手社員の研究/不明【面接の雰囲気】和やかな雰囲...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月20日

問題を報告する

ES

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】WEBセミナーを視聴した感想を教えてください。また志望動機とあなたのセールスポイントをお聞かせください。(400字)【ESを書くときに注意したこと】志望動機とセールスポイントは関連づけて印象に残るよう心がけ...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

筆記試験

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【実施場所】本社【筆記試験の内容・科目】記号を数える問題(5分)、敬語を正しく言い換える問題(5分)、論理(60分)。論理は6問のうち必須問題が3問、残る3問から2問を選択して回答した。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】国語や英語の要旨を答える問題と...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

グループディスカッション

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【会場到着から選考終了までの流れ】会議室で待機。学生は5人。時間になると社員が入室し、説明が始まった。【学生の人数】5人【採点者(社員)の人数】5人【テーマ】日本にある電柱は何本あるか【グループディスカッションの流れ】テーマの発表から、答えのプレゼンまで...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

1次面接

研究開発
23卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付後、面接を行う部屋で待機し、時間になると面接官が入室【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】品質管理/製造/開発【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で行われた。事前に志望...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

企業研究

研究開発職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
化粧品の原料メーカーなので、なぜ化粧品をつくる企業ではなくそのもっと上流の原料をつくる企業を志望するのかについてまとめた。そのために、業界について書いてあるサイトや実際に働いている人が会社について書き込める就活会議のようなサイトで仕事についてかなり調べた。 そうして得た情報と自分が持っている就職活動の軸を照らし合わせて、その中でどういった共通項があるのかを考え、それを文字に起こして整理した。 やっておけばよかったことは、OB訪問。この会社自体そんなに大きい会社ではないので、OB訪問で人事がどういった点を見ているのかや、企業の雰囲気はどんな感じなのかなどサイトでは分からないようなことを知っておくと、非常に選考に有利だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

志望動機

研究開発職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は、多くの人の「美を通した喜びや自信」に貢献したいと考えたからです。 私はこれまでに、化粧品によって自分自身に前向きになることができた経験があります。また大学での研究を通して、日々研究に打ち込み試行錯誤しながら新しいことを発見する楽しさを経験してきました。それらの経験から研究を通して、多くの人の「美を通した幸せ」に貢献したいと考えるようになりました。そのため、御社が化粧品の原料を日々開発することで、日本のみならず世界中の多くの人の幸せに貢献している点に大変魅力を感じました。ぜひ私も御社で研究の一端を担い、人々の「美を通した幸せ」にぜひ貢献したいと考え、御社を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

ES

研究開発職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   1次面接

【ESの内容・テーマ】志望動機/あなたが就職活動で重要視しているもの、その理由/この企業の志望度(%)【ES対策で行ったこと】このエントリシートは、説明会時に書かされる。この企業のために対策などは行っていない。元々インターンシップの時期に色んな企業の志望動機を何度も書いてきたので、それを少し変えただけ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

筆記試験

研究開発職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   1次面接

【筆記試験の内容・科目】集中力を見るテストがあり、その後国語、英語、推論各一題と国土、英語、推論のどれか一つ選んで解く選択問題がある。【筆記試験対策で行ったこと】適性テストと言われるが、他の企業のようなSPIみたいなテストでないことを知っていたため、どんな対策をしたらいいか分からず、特に何もせずに臨んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

グループディスカッション

研究開発職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   1次面接

【学生の人数】5人【テーマ】日本に存在する電柱の数(例年これだと思う)【評価されていると感じたことや注意したこと】ディスカッションへの姿勢だと思う。そのディスカッションの中で、自分の意見をちゃんと言えるか、周りの人の意見を聞いているか、積極性はあるかなど人間的な部分を見ていると思う。現に自分達が出した答えは全く違ったのに、普通に通過した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

1次面接

研究開発職
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/総務/研究職【面接の雰囲気】非常に穏やかな面接だった。全員男の人達だが、物腰がやさしく圧迫のようなものは全くない。ただアイスブレイクの時間はなく、すぐに面接がスタートした。【あなたが学生時代に一番頑張ったことを教えてください。】学生時代頑張ったことは、塾講師のアルバイトです。生徒が今後の将来を考えたときに行きたいと思える学校に行けるようにしたいと思い全力でサポートしていました。生徒を指導する中で気を付けていたことは、信頼関係が非常に重要なので、ただ勉強を教えるだけでなく、実際に悩んでいることがあれば聞いてあげるなどして、生徒に寄り添いました。またその中で講師同士でも情報交換を率先して行い、塾全体で情報共有できるよう努めました。その中で、大変だったことは、頑張っているのに成績が伸び悩む時期に生徒のやる気や自信を失わせないことです。この状態を放っておくのはまずいと考え、年に3回塾でのミーティングがあり、そのタイミングで話し合うことを提案しました。また、各々生徒たちに積極的に会話し、心情を理解しようと呼びかけました。話し合うことで、自信に対する根拠や未来への希望を示すことが生徒に必要だと私たちは気づきました。その後、これまで使用した教材を山積みにし、視覚的に頑張った量を示すことや、志望校の生徒と学校生活について話す機会を設け、そこに進んだ自分を想像できるようサポートすることなどを行いました。その結果、私たちの塾は県内でもトップクラスの志望校合格率につながりました。【研究の中で、上司と自分との意見が食い違ったときはどうしますか。】自分の意見もしっかり述べた上で、上司がこうしろというのであればそれに従います。もちろんその中で本当に自分が譲れないものだけはしっかり持ちますが、会社は一つの組織だと思いますので、組織として前に進むためには上に従うことも自分の意見を主張することと同じくらい必要なことだと考えているからです。(面接官から「自分は別の考えを持っているのに上司の指示で思った結果にならなかったらどうする?」と言われ)私も人間ですので少しは思うところがあるかもしれませんが、その結果が失敗であったとしてもこの方法だと失敗してしまうということは学ぶことができたとポジティブに考えて、新しい方法を模索していくと思いますと答えた。嘘をついた自分を評価されて入社してもその後苦労すると思い、自分が思っていることを正直に話した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】きちんと自分の意見を述べれたことは評価されたのではないかと思う。ただ従業員がそんなに多くない小さな会社なので、おそらくその環境でクラッシャーにならない人材を求めているのでないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

企業研究

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
有機合成を専門にされている方で、さらに化粧品業界を志望されているのならば、是非エントリーしておくべき企業です。化粧品製品の成分の中でも特に保湿系成分について数多くの特許出願やオリジナル製品開発に力を入れており、それに自分が関わるには有機合成における諸反応の機構や器具・装置の取り扱いなどに熟知している必要があると思います。内定を頂いた後に、選考基準の一つとして専攻分野である程度絞っていると話されていたため、そのアピールを面接等でしておかないと突破は難しいかもしれません。また選考の途中でグループディスカッションが存在し、いわゆるフェルミ推定について課題が出されます。そのことについては他の就活情報サイトにて予め知っていたため、準備を周到に行い本番に臨むと突破できました。面接も重要ですが、その前の筆記試験やグループディスカッションも同じくらいかそれ以上に重要だと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

志望動機

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は幼少期から現在までずっとアトピー性皮膚炎を患っており、乾燥肌による強いかゆみに悩まされ続けてきました。私が使用している保湿剤は効果は高いもののべたつきが酷いため、サッと塗れて肌にすぐ浸透する保湿剤がないかと考えるようになりました。貴社の会社説明会・研究所見学を通じて、お客様のニーズをしっかり汲み取りながら保湿剤を含む多様な化粧品の原料合成に取り組まれており、また研究開発のための試薬・装置の完備や社員の皆様のチームワークや情熱、さらに学会発表を積極的に行うことによる自己成長の潜在性・自社製品の宣伝への直結…これらの事柄に強い魅力を感じました。私は大学院の研究活動等を通じて有機実験の積み重ねや有機化学の知識の研鑽に積極的に努めてきました。この経験を活かして冒頭に挙げさせて頂いた目標を達成したいと考え、貴社を志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

ES

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】志望動機について教えてください。/弊社への志望度は何%ですか?30,5070,100,120%からお選びください。/大学・大学院で行ってきた研究内容について簡潔にお書きください。/あなたの長所・短所を教えてください。/学生時代特に頑張ったことは何ですか?/弊社の採用選考にエントリーされますか?【ES対策で行ったこと】来社時までES記入のアナウンスが無かったが、一般的なESに書かれているような志望動機や自己PRは書けるように、就活ノートにメモ書きで書いたものを参考にしながら字数制限ギリギリまで書き切った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

筆記試験

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】完全記述式で問題数は実質的に3問です。1問目は日本語の長文を読んで、それが何を言いたいのか要旨をまとめる問題。2問目は英語の長文を読んで要旨を答える問題。3問目は選択問題で、3つの小問から1つだけ選んで解答します。そのうち2問は日本語長文の要旨まとめと英語長文の全訳、3つ目は暗号を解読して問いに答える問題でした。【筆記試験対策で行ったこと】SPIや玉手箱などではなく会社独自の筆記試験で、何が出題されるか不明であったため、特に対策は行っておりません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

グループディスカッション

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】6人【テーマ】「日本にある電柱の数は何本か?」(フェルミ推定)【評価されていると感じたことや注意したこと】グループ全体をまとめる力ではなく、より良い成果のために積極的に行動できるかどうか。答えは合っていなくても可なので、相手の行動・発言に謙虚になりながら、でも積極的に発言できるか、また発表者となって説得力ある話し方で真剣さをアピールできるか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

1次面接

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】技術部主任研究員の一人/総務部/不明【面接の雰囲気】比較的温和な雰囲気で、会社説明会・研究所見学の際に感じ取れた会社全体の穏やかな雰囲気が伝わってきました。【あなたの自己PRをお聞かせください。】私の強みは「物事を異なる観点から熟考する力」です。私は英語を話せるようになりたいと考え、大学の講義の一環である6日間の英会話講座に参加しました。初日は英語が全く話せずに口ごもるばかりで、何もできない自分がいました。しかし私は、単語の意味を逐一確認して頭の中で完璧な文章を作ろうとするから上手く話せないことに気づきました。そこで、単にその英語の訳を言うのではなく、その言葉が表現しているイメージや感覚を捉えながら話すようにしました。例えば、「飲むという意味のdrinkは、液体を飲む時に使う言葉で、固形のものを飲む場合には使われない」など、日本語と英語の間のニュアンスの違いを、参考書や教科書を読んだり先生や学生に尋ねたりしました。するとその考え方が功を奏し、最終日には英語が自然と話せるようになりました。この経験を通して私は、不安があってもまずは冷静に考え方を見直すことの大切さを学びました。【学生時代に特に力を入れて努力したことは何でしたか?】私が学生時代に最も打ち込んだことは、スーパーマーケットでのアルバイトです。働き始めの頃は売上のチャンスロスや値引きのし忘れなどの失敗を繰り返し、周囲の人から怒られることが何度もありました。そこで私は、作業の細かい部分までしっかり確認せずにやっつけ仕事になり、作業の流れが完全に記憶できていないためにミスが多発すると考えました。この課題の対策として、1日の作業の全体図を書き出し、各々の作業項目についてミスとその反省点、注意すべき点を全て書き添えて、それを確認しながら実際に体を動かして何度も練習しました。すると、続けていくうちに段々と仕事が円滑に行えるようになり、1か月後には完璧にできるようになりました。このことが上司から評価され、その結果このアルバイトを4年間続けることができました。この経験を通じて私は、与えられた作業をこなすだけではなく、課題を徹底的に調べ上げて行動する力が身に付きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれたことを正しく理解してしっかり受け答えできる基本的な能力、社会人としての真面目さと礼儀正しさを高く評価して頂いたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

最終面接

研究開発職
20卒 | 関西大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長/総務部長/技術部長【面接の雰囲気】一つ前の面接と同じくとても温和な雰囲気で進みました。社長の会社に対する思いや5年~10年先のビジョンやプラン、アイスブレイクとして出身地や大学、趣味の旅行などを尋ねられました。【改めて、なぜ弊社を志望するのかお聞かせください。】幼いころから患っていたアトピー性皮膚炎に今も苦しんでいる自分の実体験から保湿成分に関心を持つようになった。また、自分の得意分野である有機合成の経験や知識を活かしてその保湿剤の原料合成に貢献できると考えた。さらに、研究所見学で感じた、少人数制であるがゆえに部署間の密接な関わりが強く、社員どうし互いに協力し合いながら一つの製品を作り上げていく姿に、「より良いチームワークがより良いモノづくりを可能にする」という自分の信念とマッチしたため、このことで志望度が上昇した。また、化粧品学会などの学会発表を積極的に行っている点から、自社製品の宣伝だけでなく研究者として自己成長にうってつけの機会であると感じたため、これらを総合して御社を志望致しました。【あなたの就活の軸を教えてください。】私が会社を選択する基準に関しては、2つございます。①専門性を活かすことです。私は大学院の研究活動で反応が効率よく進むための触媒の分子設計や配合比を研究し、研究が完成して論文に掲載されたという経験がございます。御社の有機合成における有機化合物の設計や配合研究に、自分のその経験や専門性を活かせるからです。②チーム全員で仕事を行うことです。大学院の研究活動で、一つのテーマに対して全員で知恵を絞って意見交換しながら研究を進め、時にぶつかり合い、時に達成感を味わいながら活動してきました。その時の楽しさや喜びを私は心から実感することができました。御社は様々な専門性をもつ人と話し合いながら研究開発を進め、自分の研究活動でのその体験を活かせる。これらの観点と志望動機を総合し、御社を志望致しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接だったため、絶対にここに入社するという強い情熱は勿論、この会社は福井県に工場を有しているため、地元から遠く離れた場所で働くことをどう感じるかなどの、入社後に関連する質問も出されるので、やはり謙虚な態度でどんな状況でもやってみせるという姿勢が重要だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

企業研究

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
化粧品を取り扱う会社の中で、どうして原料を扱う会社に興味を持ったのか話せるようにしておくといいと思います。また、情報がとても少ないわりに受けに来る人は多いので注意が必要です。グループディスカッションは毎年同じ内容のことをやっているようです。ここでの振る舞いがかなり重要だと伺いました。面接では会社に入ってしたいことを聞かれますが、どのような商品を作りたいかというよりも、研究職の中でも開発・処方・評価等どれをやりたいのか明確に答える必要があります。会社のホームページと製品についてのYouTubeのチャンネルがあるのでそれを見て製品については勉強しました。面接での質問は事前に提出したOpenESからしか聞かれないので、内容をしっかり覚えておくといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

志望動機

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は二つあります。一つ目は自分がアトピーで使える化粧品が限られており、どのような化粧品を選ぶべきかわからなかったため化粧品業界に興味を持ったからです。二つ目は、自分のアルバイトの経験を通して化粧品原料のことをさらに知りたいと思ったからです。私はドラッグストアでアルバイトしており、キャンペーンで商品を売る際に効果について詳しく勉強します。その際出てくるのが化粧品の成分の話でした。市場には多くの化粧品がありますがその差異を出しているのは化粧品の成分で、美容分野は生活の質に深く関わる分野でもあります。御社では独自の技術でユニークな成分を数多く開発しており、スキンケアやヘアケアの分野でより多くの人の美容に貢献できると考え志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

ES

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接

【ESの内容・テーマ】志望動機入ってからやりたいこと誰にも負けないこと【ES対策で行ったこと】OpenESだったが、自己PRは添削指導を受けたりして改善した。志望動機については読みやすく簡潔にすることを心がけた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

筆記試験

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接

【筆記試験の内容・科目】筆記試験1時間(国語、英語、クイズのような問題で合計6問)、作業テストのようなもの、性格検査45分筆記試験については、要約させるものが多かった。対策のしようがなかった。【筆記試験対策で行ったこと】公務員試験の勉強と並行だったため、特に対策はしていない。前年の冬に何社かウェブテストや筆記試験を受験していたため初体験ではなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

グループディスカッション

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接

【学生の人数】8人【テーマ】日本の電柱の数【評価されていると感じたことや注意したこと】答えは大きく外したが通過したため、答えが導き出せるかは関係ないと感じた。答えを導く過程よりも周りとの話し方を見ていると思った。実際に面接で聞いたところ、どのように話し合いを進めるかを見たといわれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

1次面接

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/研究/製造【面接の雰囲気】最初は厳しめの雰囲気かと思ったが、かなり雑談に近い感じだった。研究内容に興味を持っていただけてそこの話が多かった。【学生時代に頑張ったこと】研究室の体制づくりに尽力しました。私の研究室では、私の学年が指導教官の初めての学生だったので、先輩がいません。そのため、ほかの研究室に比べて教授との話し合いを密に行える研究室だと思います。実験方法を教わる以前に、研究室生活でのルールを決めたり、部屋を過ごしやすくするためにどうしたらいいかというところから始まりました。実験についても、過去の先輩のデータ等もなく教授と二人三脚で進めています。失敗の繰り返しですが、そのたびに教授とどこを改善するか話し、一年半経って少しずつ研究成果が出てきました。昨年は後輩も入ってきたので、私たちが教えられることが増えてきました。学年が一番上のリーダーとして実験のことだけではなく、全員が快適に研究室生活を送れるようにこれからも考えていきたいです。【誰にも負けないことはありますか】私が誰にも負けないことは、集団の中のバランスを大事にしている事です。中和剤のような役割を果たしていると思います。生活するうえで、働くにも友人関係でも、集団の中で自分がどう動くかというのは非常に重要だと考えています。人間観察が得意なので、自分の友人や知り合いがどのような人であるか常に観察しています。その人が次にどのような言動をするか予測してフォローできるようにしたりすることもあります。普段はあの人だったらどうするか、どうしてほしいだろうかと先回りして動くことが多いです。円滑に物事を進めるにはこういった役割も必要だと私は考えていますし、楽しんでやっています。社会人になってもぜひ続けたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一回目の面接で、研究や製造の方は人事の方とは違う面に興味を持ってくださったので答えるこちらも楽しく面接ができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

最終面接

研究職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】5人【面接官の肩書】役員3人/社長【面接の雰囲気】質問のほとんどは社長からだった。この時も終始社長も社員の方も笑顔で雑談に近い感じで、話しやすかった。【大学でどのような研究をしているか】エビを使ったタンパク質の研究を行っています。具体的には、クルマエビを塩分を変えて飼育し、その筋肉においてどのようにタンパク質の発現が変化するかを調べています。この研究は、エビ類がどうやって体内の塩分の濃度を調節し、環境塩分の変化に適応しているのかを明らかにするものです。先行研究により、アミノ酸レベルでの変化が認められたためタンパク質レベルでの研究を行うことにしました。実験方法が確立されていなかったので、どれだけタンパク質を使うのか、そもそもタンパク質の抽出方法は数ある中でどれが最適であるかというところからの実験でした。一年以上同じ作業を繰り返し、やっと実験条件を確立することができました。現在は、その結果をもとに次のステップの実験を行っています。【自己PRを話してください】私の強みは、リサーチ力です。大学三年生時にバレーボールサークルの運営として、合宿を企画することになりました。毎年開催されるものですが、例年一年生の参加が少ないことが気になっていました。話を聞くと、一人一万五千円かかる参加費が問題の一つにあると気づきました。一年生とよく話している二年生からも同じようなことがうかがえました。そこで私達は、前年までのように大学の旅行会社に全てお任せするのではなく、少しでもコストを抑えられるプランを練ることにしたのです。もちろんバレーボールを楽しむ目的が大部分なので、その時間をとれる移動時間等も考える必要がありました。別の旅行会社を通して割引をできるだけ利用し、送迎バスが無料の施設を探して直接電話やメールで交渉を行いました。その結果、一人二千円のコストダウンに成功し、その年は例年より十人ほど多い五十人近くの参加があり楽しんでもらうことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔で社長の目を見て話すことを意識した。研究のことをもっと聞きたい感じだったが、現在事情があり、研究を行えていないため話せることがなく残念そうにしていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する
42件中42件表示 (全7体験記)
本選考TOPに戻る

成和化成の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

成和化成の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社成和化成
フリガナ セイワカセイ
設立日 1972年12月
資本金 2200万円
従業員数 72人
決算月 10月
代表者 吉岡正人
本社所在地 〒579-8004 大阪府東大阪市布市町1丁目2番14号
URL https://seiwakasei.jp/
NOKIZAL ID: 1453198

成和化成の 選考対策

  • 株式会社成和化成のインターン
  • 株式会社成和化成のインターン体験記一覧
  • 株式会社成和化成のインターンのエントリーシート
  • 株式会社成和化成のインターンの面接
  • 株式会社成和化成の口コミ・評価
  • 株式会社成和化成の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。