- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分が子どもの頃から読売新聞(朝刊)を家族で定期購読しており、「新聞と言ったら読売新聞」という印象があった。また大学の授業で「海外メディア分析実習」という講義を履修した際、報道機関が社会問題を公衆に対して露わにすることで解決に導く可能性があることを学び、新聞社への...続きを読む(全148文字)
【新聞社の技術部門、体感ワークで魅力発見】【19卒】朝日新聞社の冬インターン体験記(文系/技術コース)No.3397(奈良女子大学大学院/女性)(2018/9/13公開)
株式会社朝日新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 朝日新聞社のレポート
公開日:2018年9月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2018年2月
- コース
-
- 技術コース
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
朝日新聞社の人事の方や、大学の先輩の話を聞いて、新聞社の技術部門の仕事を知るには参加してみるといいかなと思ったのが動機である。1日で終わるため、参加しやすかったのも受けてみようと思ったきっかけである。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
OG訪問をして、朝日新聞社の技術部門の仕事内容をきいた。また、説明会にも参加して、会社の雰囲気をつかんだ。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪本部
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 国公立大学が6割、関西私立大学が4割程度であった。主に関西より西のエリアの大学生が参加している。
- 参加学生の特徴
- IT技術やプログラミングに強い学生がほとんどであった。理系の学生がほとんどだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
技術部門の仕事体感ワーク
1日目にやったこと
複数の若手社員による技術部門の仕事の簡単な説明と仕事体感ワークを、実際に業務で使われるパソコン等を使ってチームで取り組んだ。参加人数がとても少数だったため、社員との距離感が近く、取り組みやすかった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ホームページ内の配置を工夫する事で、記事の閲覧数がグンと上がるということ。アドバイス通りに、リンク先をつける工夫や、ターゲットを誰にするか決めコンセプトを練ることで、仕上がりがだいぶかわった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークにて、実際に自分たちで記事を掲載するHPを作る事を体験し、そのコンセプトや工夫した点を発表する事。限られた時間で、発表に向けて準備するのはとても大変だった。社員さんには適宜アドバイスを頂く事はできたが、自分たちならではのオリジナリティを出すのはやや難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
朝日新聞社での技術部門の仕事を、実際に使われているスマホやパソコン機器を使用して体験できた事。実際に体験する事で、自分が働くイメージを作る事ができたから。また、社員さん同士の雰囲気をつかむ事ができた事。とても個性豊かな人たちばかりで自由闊達な風土を体感し、志望度が上がった。
参加前に準備しておくべきだったこと
朝日新聞社の技術部門で働くにあたって必要な技術等を事前に勉強しておけば、社員さんへの質問ももっと有益な事を聞けたかもしれない。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に現場で行われていることを、機器も現場と同じものを使いながら体感できたから。とくに、若手の社員に方法の説明やアドバイスを受けながらできたのがよかった。朝日新聞社の社員の方々と一緒に、自分が実際に働く姿をはっきりとイメージすることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した事で志望度を伝えたり、実際にえた生の情報から自分が将来どのような仕事に挑戦していきたいか説得力のあるアピールをする事ができるとおもった。しかしながら、本選考では論分試験やグループディスカッションもあるため、インターンシップに参加したからと言って一筋縄には行かないだろうなと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
朝日新聞社の自由闊達な雰囲気がよくわかったから。若手社員さんとの交流会や、人事部の社員さんへの質問等を通して、会社内の風通しがよく、個性的な人が多い事がわかった。そんな個性的な社員さんが上手に協調しながら日々仕事に取り組まれていて、まさに’ダイバーシティ’を具現化したような会社である事がよくわかって、志望度があがった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加する事で、本選考の面接に特に取り組みやすかったように思う。特に一次面接はインターンシップでも面識のある社員さんが面接官の1人であったため、とてもリラックスして臨むことができた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの感想の調査が直接人事から連絡があり、行われた。本選考を受ける際に相談にも乗って頂いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともと人々の健康に携わりたいと思っていたため、医療業界や製薬業界を中心に、主に理系職を希望していたが、自分の好奇心の旺盛さをいかせる、大学で取り組んでいる研究とは全く関係ない分野もみてみたいなとおもっていた。これらの業界を見ていくうちに、AIやIT技術は医療分野にもどんどん応用されている事を知り、今第四次産業革命であることからもIT関連の職業に少し興味を持っていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分の専門分野を活かせる企業を中心に志望業界を決めていたが、朝日新聞社のインターンシップに参加する事で、これまで関わりがなかった全然違う分野に挑戦するのもいいなと思った。特に、朝日新聞社の社員さんは個性豊かで、とても自由闊達な雰囲気があると感じ一緒に働きやすそうだなと感じたため、そういう働く仲間や風土・自分の本来の性格から志望企業をきめるのもありかなと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社朝日新聞社のインターン体験記
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 映像報道コース1dayのインターン体験記(2024/10/24公開)
- 2026卒 株式会社朝日新聞社 エンジニアコースのインターン体験記(2024/10/18公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 ジャーナリストコース1dayのインターン体験記(2024/09/17公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 ビジネスコース5daysのインターン体験記(2024/08/01公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 ビジネスコースのインターン体験記(2024/07/24公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 ビジネス職コースのインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 ビジネスコースのインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 ジャーナリストコースのインターン体験記(2024/07/09公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 障害者雇用のインターン体験記(2024/07/02公開)
- 2025卒 株式会社朝日新聞社 障害者雇用東京本社仕事体験のインターン体験記(2024/07/02公開)
広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地方の新聞社に興味を持っていたが、インターネット上の情報だけでは実際の雰囲気等を知ることができないと考え、具体的な業務内容や会社や社員の方の雰囲気を直接的に知りたかったため。そして、地方新聞の中でも私の地元で販売されている地方新聞が中日新聞であったために選んだ。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業が持つ文化やチームワークを重視する価値観が自分と合っているかを考えられるような時間にできるのかといった基準でインターンを選びました。また、他には外資のコンサルや不動産、ディベロッパーと日経の大手企業を中心に受けた。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. このインターンに興味を持ったきっかけは、メディア業界に対する強い関心からです。特に、読売新聞のような大手新聞社で地域に密着した報道を行っている姿勢に魅力を感じました。参加した理由は、実際の業務を通じてメディアの役割を理解し、自分のキャリアにおける方向性を見極めたか...続きを読む(全243文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトにおいて、記者職に関連することを実施しており、そこから興味を持ったためです。また、SNSを通じて、記事を読むことが多くなり、デジタル戦略的な部分からも新聞社のインターンで体験したいと思ったからです。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. アルバイトにおいて、メディア職や記者職に触れる機会があり、知ったことがきっかけで興味を持ちました。また、スポーツ系にも興味を持っていたため、それらの掛け合わせた業界の体験をしてみたいと思ったからです。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと生涯学習について大学で学んでいたことや地域に関する勉強を行っていたこともあり、地方新聞社の営業職を考えていました。富山県内で高いシェア率を誇り、県民の方に愛されている新聞社ということで興味を持ちました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元新潟の企業の中で、自分自身の志望分野であるマスメディアの企業を探していたから。幼少期から身近な存在であったため、元から興味はあったが、就職活動を機により一層会社としての興味が強まった。地方出版社がどういうものかを知りたいという気持ちもあった。続きを読む(全123文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 本選考に有利になると考えたため。また、個人で活躍できる企業である点を基準として企業を、選んだ。他には、情報通信業の企業や金融業界など、幅広く視野に入れて、就職活動を行っていた。そのため、エントリーシートは数え切れないほど提出した。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マスコミ業界、特に新聞社に関心があり、全国紙だったのでエントリーした。産経新聞社は、夏季に説明会にあたるプログラムしか開催しておらず、仕事体験に参加できるのは冬季のインターンシップのみだったため興味を持った。続きを読む(全104文字)
朝日新聞社の 会社情報
会社名 | 株式会社朝日新聞社 |
---|---|
フリガナ | アサヒシンブンシャ |
設立日 | 1879年1月 |
資本金 | 6億5000万円 |
従業員数 | 3,827人 ※男性3025人、女性802人 (2024年4月現在) |
売上高 | 2691億1600万円 ※2024年3月期連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 角田 克 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号 |
平均年齢 | 46.8歳 |
平均給与 | 1147万8034円 ※2024年3月31日時点 |
電話番号 | 06-6231-0131 |
URL | https://www.asahi.com/corporate/ |
採用URL | https://www.asahishimbun-saiyou.com/ |
朝日新聞社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価