就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社朝日新聞社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社朝日新聞社 報酬UP

【取材記者の魂】【19卒】朝日新聞社の冬インターン体験記(文系/記者職)No.3556(北海道大学/男性)(2018/9/12公開)

株式会社朝日新聞社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 朝日新聞社のレポート

公開日:2018年9月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年11月
コース
  • 記者職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

新聞記者志望だったこともあり、業界最大手であり、論調が自分と重なる部分がある朝日新聞社のインターンに参加してみたいと考えていた。また夏の5日間のインターンに落選してしまったので、そのリベンジのつもりで挑んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

夏の朝日新聞社のインターンで提出し落選したエントリーシートの添削を繰り返し行い、エントリーシートの完成度を上げていった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2018年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
朝日新聞北海道支社
参加人数
10人
参加学生の大学
国公立大学が殆どであったが、早慶の学生もいた。また大学院生が半分を占めていた。
参加学生の特徴
マスコミ業界を志望している人もいれば、公務員志望もおり、統一性はなかったが、総じて新聞記者志望が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

取材体験と写真記者体験

1日目にやったこと

他己紹介の後、朝日新聞社の事業内容の説明がなされ、その後社員の方を囲みながら用意された弁当を食べながら懇談が行われた。午後は朝日新聞社のベテラン記者の話を聞き、その話を記事にする取材体験の後に、ペアになりお互いの写真を撮り合いそのベストショットを提出する写真記者体験が行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

学生が執筆した記事を中堅~ベテランの記者が添削してくださった。文章のプロということもあり、厳しい意見も言われたが総じて、文章の構成について勉強になったように思う。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

取材体験は2時間弱の長丁場で集中力を保つのが難しかった。50分程度の間、一方的に相手の話を聞き続ける体験を通して、取材にも忍耐力が求められることを知ることができた。また記事の執筆も初めての体験であり、字数内で文章をまとめる作業に難しさを感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

北海道でマスコミ業界を志望する知り合いを作り、友人になることができた。インターンに参加してから3か月くらいに、この時知り合った学生と作文の勉強会を自発的に開くなどして、ただインターンに参加するだけでなく、インターンでの出会いを上手く就活準備に繋げることを意識して行動することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

作文の練習を早期に始めておくべきだった。文章を書く経験を積んでいるかいないかで、取材体験での記事の出来が変わってきたように感じたから。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1dayインターンということもあり、会社説明会兼職務体験の意味合いが強く朝日新聞社での仕事を具体手にイメージできるものであったかというと微妙な所だなと感じた。ただ同業他社の1dayインターンと比べれば、一日で学生側に満足して帰ってもらおうという思いをインターンを通して感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

繰り返しになるが、1dayインターンシップだったこともあり、職務体験も最低限にものだったのでこのインターンシップは内定直結ではなかった、内定に直結することを望むなら、優遇措置があるかは定かではないが5日間のインターンシップに参加するなどする必要があるように感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

朝日新聞社の事業説明を通して、朝日新聞社がデジタル領域に力を入れていることを知ることができた。斜陽産業といわれている新聞業界は、発行部数が減少している企業が殆どだが、その中で「新聞」が生き残っていくにはどうするべきかのビジョンが見えているなとインターンシップを通して学ぶことができた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

繰り返しになるが、1dayインターンシップだったこともあり、職務体験も最低限にものだったのであったため、このインターンシップの参加者に何らかの優遇措置が取られたわけではないと考えられるから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

1dayインターンシップということもあり、その後のフォローについては特になかった。やはり選考が有利になるかはわからないが、やはり、5日間ぐらいのインターンに参加する方が良いと思った。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

将来の夢が記者になることであったことから、新聞とテレビ業界を中心に本選考は受けるつもりであった。しかし夏インターンは様々な業界を見るチャンスと聞いていたので、興味関心があった旅行、人材、金融業界を中心にマスコミ業界以外のインターンの選考に参加していた。なので夏は業界を絞ることなくインターンの内容が面白そうと思えるインターンに参加していた。今回参加した秋インターンはその延長線上で色々な業界のインターンを受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加することで、自分は新聞記者になりたいのだという気持ちを再認識することができた。また今回業界最大手の全国紙のインターンシップに参加してみて、地方紙の役割についても見てみたいと思うようになった。大手だけでなく地方紙や地域紙といった、様々な規模の会社に興味を持つきっかけになったように思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.3397) 2020卒 朝日新聞社のインターン体験記(No.3954)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社朝日新聞社のインターン体験記

広告・マスコミ (新聞業)の他のインターン体験記を見る

株式会社東奥日報社

記者コース
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 記者 職に大変興味があり、その中でも東奥日報の 記者 コースは、 エントリーシートの提出が不要であったことから、時間もかからず 気軽な気持ちで参加した。またワンデーということもあり タイムパフォーマンスが良いと感じたため。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

朝日新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社朝日新聞社
フリガナ アサヒシンブンシャ
設立日 1879年1月
資本金 6億5000万円
従業員数 3,827人
※男性3025人、女性802人 (2024年4月現在)
売上高 2691億1600万円
※2024年3月期連結
決算月 3月
代表者 角田 克
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番18号
平均年齢 46.8歳
平均給与 1147万8034円
※2024年3月31日時点
電話番号 06-6231-0131
URL https://www.asahi.com/corporate/
採用URL https://www.asahishimbun-saiyou.com/
NOKIZAL ID: 1130675

朝日新聞社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。