就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社BCCのロゴ写真

株式会社BCC 報酬UP

【感謝と奉仕のIT】【22卒】BCCのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.13834(福岡大学/女性)(2021/6/10公開)

株式会社BCCの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社BCCのレポート

公開日:2021年6月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

大学
  • 福岡大学
インターン
  • インフォメックス
  • エヌ・ティ・ティ・データ九州
  • エコー電子工業
  • Sky
  • 大塚商会
  • 東京海上日動システムズ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

自分は文系で未経験なところからシステムエンジニアを目指していたため、情報系などの経験者と戦うためには熱意を伝えることがとにかく必要だと考えました。なので、システムエンジニアはどんな仕事をしているのか、どんなところが大変なのかについてきちんと把握しておくことが大事だと感じました。また、そのなかでBCCはシステムエンジニアとしてどういった業種や業界のお客様と取引をしているのか、上流工程と下流工程どちらにより関わるのかをマイナビ、リクナビなどのナビサイトやホームページなどで調べておくことが大事だと感じました。また、面接のときに逆質問の時間があるのでわからないことは必ず質問しておいた方が良いと感じました。

志望動機

貴社を志望した理由は3つあります。1つ目は貴社の顧客の発展と繁栄に奉仕するという経営理念に共感したことです。私はIT技術を使い地元福岡から社会の繁栄に貢献することが目標です。私はアルバイトで自分のした行動でお客様に喜んでもらうという経験をして、お客様に喜んでいただくことが自分のやりがいに繋がると感じました。また、新型コロナウィルスが蔓延している状況でIT技術が人々を支えていることや不便で当たり前なことを変える力があることを実感し、私もITに携わりたいと考えました。2つ目は貴社は企画、設計、開発から保守まで一貫して行っていてお客様に密着したサポートが可能だと思ったことです。3つ目は、貴社は業種に関わらず幅広いお客様にソリューションを提案していることです。幅広いソリューションがあることで、お客様の抱える様々な問題に対して対応する力があると思いました。

説明会・セミナー

時間
80分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社概要説明、質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

事前準備は必要なかったと思います。質疑応答の時間では質問に丁寧に答えてくださったので、いろいろ質問するといいと思います。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須です。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機/自己PR/ガクチカ

ESの提出方法

ナビサイトのOpen ESで提出

ESの形式

Open ES

ESを書くときに注意したこと

何度も読み直してきちんと一度で読んで伝わる分かりやすい文になっているか確認しました。

ES対策で行ったこと

志望動機、自己PR、ガクチカなど一般的なことを聞かれました。書いたものを何度も人に見せて添削してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの問題を繰り返し何度も解いて慣れる。

WEBテストの内容・科目

SPI:能力(言語、非言語)、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

能力検査30分、性格検査35分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

大学独自のSPI対策サイト

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

面接~質疑応答~終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄を見られていると思ったのでとにかく笑顔で好印象を与えるように接しました。そうすると実際に良い評価をいただけました・

面接の雰囲気

面接官がとてもやさしい人でした。また、面接というより最初から最後まで雑談のような感じでした。人柄を見られている感じがしました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議などのサイトを見てどのようなことを面接で評価されるのか確認していました

1次面接で聞かれた質問と回答

○○さんは友達から見てどんな人ですか?

面接官「○○さんの事を良く知らないので、まずは○○さんがどんな人かを聞いてみたいです。」
私「はい、私は友達から見て優しい人だったり、頼れる人だと見られています。この間友人に他己分析をお願いして分かりました。」
(以下、深堀り)
面接官「そうなのですね。では、なぜ友達からそのような評価をされたのだと○○さんは思いますか?」
私「人が何か困っているところを見た時にそのまま放置しておくのではなく、自分から進んで手助けしてみたり、「大丈夫?」といった声掛けをしていたりするからそのように評価されるのだと思います」
面接官「○○さんは実際そのような評価を受けて自分に当てはまっている、その通りだと思いますか?」
私「そうですね…ほかの人が困っているときは助けようとしたりはしているのですが、そもそも困っていることを周りにアピールするのが苦手な子なんかは見落としてしまっているのかもしれないなあと思います」

○○さんはどのような時に喜びを感じますか?

私「私はほかの人に喜ばれたときに自分もうれしいなあと思います」
(以下、深堀り)
面接官「例えば、それはどのような時ですか?」
私「それは飲食店ののアルバイトをした時に感じます。アルバイトをしている中で私は接客にとても気を使っています。例えば、お客様と接する時はゆっくりとした動作を心掛けています。なぜなら、忙しいときなどにお客様に対してばたばたとした動きで対応していると早く帰ってほしいのかな、といった不安を感じさせてしまうと思います。そこで私は忙しいときにでも丁寧に接客しています。そういったことを心掛けた結果お客様に気持ちの良い接客だった、また来るねと言った喜びの声をいただけることがあって、私もうれしくなります。」

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

人事との雑談~面接~質疑応答~終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

にこにこ笑顔で話していたら面接官もにこにこしてくれました。また、そんなこと聞く?といったようなとっさのアドリブ力を求められる質問も結構されました。面接はほかの会社でも回数をこなしていて慣れていたのでその場で答えられました。そういったとっさの対応力が評価されたと感じました。

面接の雰囲気

役員の人がみんな温厚な雰囲気でした。結構次々といろんな面接官がいろんな方向から質問をしてくる感じでした。

面接後のフィードバック

自分でフィードバックを申し出ました。志望動機がこの会社じゃなければいけないものではなかったことと、会社を見学しなかったことで志望度が本当に高いのか分からなかったと言われました。しかし、全体的に自分の言葉で話していてよかったと言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社のホームぺージ

最終面接で聞かれた質問と回答

志望動機を教えてください

私「御社を志望した理由は3つあります。1つ目は御社の企業理念に共感したからです。2つ目は御社は企画から保守まで一連の流れを自社内で行っていることで、お客様に密着したサポートができると考え魅力に感じているからです。3つ目は、御社は業種にかかわらず様々なお客様に幅広いソリューションを提案できるからです。そうすることで、お客様の問題への対応力が上がると感じています。入社できましたら、お客様の業務効率化に貢献したいと考えています。」
(以下、深堀り)
面接官「この会社の志望度はどれくらいですか?」
私「志望度はかなり高いです。」
面接官「この会社の事業所を見学しに来たことはありますか?」
私「それはしていなかったです…」

ストレス発散法はありますか?

私「はい、あります。複数のストレス解消法を持っています。例えば、友人たちとカフェで雑談したり、温泉が好きなのでストレスがたまったら温泉に入りに行ったりしています。」
(以降、深堀り)
面接官「ストレスはためる方ですか?」
私「いえ、たまらないうちに発散する方です。何か困ったことがあったら上司の方に積極的に相談しに行ったりしています。」
(以降、他の質問)
面接官「実際に提案する方が好きですか、作ったりする方が好きですか」
私「システムエンジニアのインターンシップでは提案企画をやってみて、それがとても楽しかったのでそういった業務に興味があります。でも、世の中を便利にするシステムを実際に作ることもとてもワクワクしますしやってみたいなあと思っています。」

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

この会社よりも従業員数や規模が大きい会社に内定を頂いたので辞退しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

私は参加していないのですが、内定後は交流会があるようでした。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

内定を出した後は1週間以内に内定承諾してほしいと言われました。伸ばしてほしいと伝えても急いでいるようで伸ばしてはくれませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界のこと、システムエンジニアの事は当然ながらよく調べた方が良いです。また、結構人柄を重視する会社だと思うのでにこにこはきはきと対応した方がいいと思います。面接ではいろんな質問を次々とされて深堀されるので、自分がESに書いたことは自分で頭の中で質問してみたり、他の人に質問してもらったりして答えられるようにした方が良いと思います。また、とっさに答えられることが求められていた感じがしたので、面接練習の数をこなした方が良い感じがします。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

この会社で自分がどういった仕事がしたいかきちんと答えられる人、面接でしっかりとした受け答えができる人に内定が出ると思います。知人もこの会社を受験していましたが、会社でやりたい事を答えられなかったので落ちたと言っていました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

最終面接では質問がいっぱいされるため、想定質問をいっぱい考えておくこと、面接の練習をよくしておくことが重要と感じました。人柄を重視していると思うので難しい質問がされてもにこにこしておくことが必要と感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

BCCの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社BCC
フリガナ ビーシーシー
設立日 1966年10月
資本金 1億円
従業員数 387人
売上高 67億4500万円
代表者 田中功
本社所在地 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2丁目12番19号
電話番号 092-711-5800
URL https://www.bcc-net.co.jp/
NOKIZAL ID: 1577740

BCCの 選考対策

  • 株式会社BCCのインターン
  • 株式会社BCCのインターン体験記一覧
  • 株式会社BCCのインターンのエントリーシート
  • 株式会社BCCのインターンの面接
  • 株式会社BCCの口コミ・評価
  • 株式会社BCCの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。