就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸大食品株式会社のロゴ写真

丸大食品株式会社 報酬UP

【笑顔と健康を届ける】【22卒】丸大食品の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14640(日本女子大学/女性)(2021/6/22公開)

丸大食品株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒丸大食品株式会社のレポート

公開日:2021年6月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 日本女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はすべてオンラインでした。

企業研究

食品メーカーであるため、選考のたびに、事前にHPで商品情報を見るようにしていた。できればできるだけ食べて、好きな商品や理由、改善が必要な商品とその理由、どのように改善すべきか、新たに作ってほしい商品など、商品についての考えを深めるべきだと思う。知名度がある会社であるため、企業研究をしっかりする必要があるので、最終選考に向けてぬけがないように力を入れた。食肉を売る企業は、日本ハムや伊藤ハム、プリマハムなど競合他社がいくつもあるため、それぞれとの違いを聞かれても答えられるように比較をするようにした。また、その中で、丸大食品の良さは何か、他社と違うところはどこかを言えるようにした。丸大食品は様々な事業を手掛けているため、食肉以外の事業についてもしっかり目を通す必要がある。

志望動機

1つ目は、商品の幅広さです。御社はたんぱく源として生活に欠かせない食肉から、加工食品、デザートと商品カテゴリーが広く、客様のあらゆる食シーンを豊かにできることに魅力を感じました。また、お客様を第一に考え、変化するニーズに対応していこうという姿勢を強く感じ、今後少子高齢化などの影響で益々変化が予想されるニーズにも対応し続けることが可能だと考えました。2つ目は、挑戦ができる環境だ。「誰かがやる」ではなく「自分がやる」ことを大切にしていることや、幅広く活躍できるフィールドがある点に魅力を感じました。このような御社で、「自ら考え行動する力」という私の強みを活かし、常に考え挑戦することで業務に貢献します。そして御社の商品を通し、多くの人々に笑顔と健康を届けたいと考えます。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れたこと/自己PR(openES)

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

openESだったが、企業に提出するたびにブラッシュアップするようにした。

ES対策で行ったこと

先輩に添削してもらい、客観的な感想やアドバイスをもらいました。選考を受ける中でブラッシュアップしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

録画面接

選考の具体的な内容

録画面接だったため、期限までは何度でも取り直すことが出来た。内容は、1分間で自己PRをしてくださいというもの。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

他社の選考を受ける中でなれるようにした。

WEBテストの内容・科目

SPI 言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 落選

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接時間が短く、面接官も時間のなさからせかせかしているという印象を持った。そのため、できるだけ短く答えるようにした。

面接の雰囲気

1人はうなずいてくれたり、笑顔が出たりした。もう一人は時間がギリギリだたということもあり、せかせかしていた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

営業と事務のどちらをやりたいですか

どちらも興味がありますが、まずは営業に携わりたいと考えています。そして、営業で培った経験や知識を基に、事務や商品開発に携わりたいです。
以降深堀
(面接官)わかりました。では、何をしたいですか
私はコンシューマー向け商品の営業を行いたいです。そのためにまず、他者と関わる積極性という私の強みを活かし、お取引様と信頼関係を構築します。そして、部活道で1から作品を作り上げた経験で培った、「惹きつけられる魅せ方」を活かし、新商品や売り場の提案を行うことで、御社の商品を通しお客様に笑顔を届けたいと考えています。
(面接官)なぜ営業をやりたいのか理由を教えてください。
はい、私は人と関わることや、相手に寄り添い一緒に課題を解決していくことが得意であるため、向いていると考えるからです。

あなたの弱みは何ですか

私の弱みは、おせっかいなところだと考えています。私は人から、「頼りになる」「相談しやすい」などと言っても和うことが多く、人に頼りにされ、相談を受けることが度々あります。その際、できるだけ相手に寄り添い、一緒に問題を解決していきたいという気持ちの強さから、良かれと思い首を突っ込みすぎてしまうことがあると感じています。しかし、介入しすぎると相手の思考を奪ってしまい、一緒に考えた解決方法等よりも、私自身の解決方法になってしまうことに気が付きました。そのため、相談や仕事を受ける時は、客観的な視点を持ち、私が言おうとしていることややろうとしていることは、相手にとって本当に必要であるか考えることを心掛けています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

丸大食品株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
説明会に参加させていただき、選考に進ませていただく中で、御社の社員の方の仕事への熱意や温かみに強く惹かれました。 御社は特に人材教育に力をいれており、社員をとても大切にしているように思えます。会社が社員を大切にしているからこそ、社員はお客様本位となって仕事に取り組めると考えています。御社のアルトバイエルンには食肉大手メーカーの中で唯一ソルビン酸が使用されていないことを調べさせていただき、提供する食品の安心、安全の実現は社員の会社への熱い思いからこそであると考えました。 特に、伊藤ハムデイリーでは、製販一体となっているため、お客様のニーズにより答えやすく、愛されるために美味しい食品を作っているところに最大の魅力を感じました。 私はそのような商品を自信をもってお客様にお届けし、御社の商品を通してお客様の笑顔を作りたいと思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月22日

丸大食品の 会社情報

基本データ
会社名 丸大食品株式会社
フリガナ マルダイショクヒン
設立日 1958年6月
資本金 67億1625万円
従業員数 1,953人
売上高 2219億7900万円
決算月 3月
代表者 佐藤勇二
本社所在地 〒569-0094 大阪府高槻市緑町21番3号
平均年齢 43.4歳
平均給与 597万円
電話番号 072-661-2518
URL https://www.marudai.jp/
NOKIZAL ID: 1132117

丸大食品の 選考対策

  • 丸大食品株式会社のインターン
  • 丸大食品株式会社のインターン体験記一覧
  • 丸大食品株式会社のインターンのエントリーシート
  • 丸大食品株式会社のインターンの面接
  • 丸大食品株式会社の口コミ・評価
  • 丸大食品株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。