就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェイアール西日本ウェルネットのロゴ写真

株式会社ジェイアール西日本ウェルネット 報酬UP

ジェイアール西日本ウェルネットの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

株式会社ジェイアール西日本ウェルネットの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ジェイアール西日本ウェルネットの 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機 自身が描く将来像を含めて具体的に記述してください

A.

Q.
学生生活においてやり遂げたまたはやり遂げようとしていることを具体的に記述してください

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月26日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機(自身が描く将来像を含めて具体的に記述してください)

A.

Q.
学生生活において、やり遂げた、またはやり遂げようとしていることを具体的に記述してください。

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年12月28日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
志望動機(自身が描く将来像を含めて具体的に記述してください)

A.
「グループの一員として多くの人々や企業をサポートし、成長を後押しする」ために貴社を志望いたします。私が高校 3 年生の時、文化祭の出し物で演劇を行うことになりました。クラスメート全員が優勝を目指していましたが、人手不足が原因で、一部の演者が演技の練習に加えて、小道具の制作といった裏方の仕事を行っていました。その姿を見て、演者が演技だけに集中できる時間を増やしたいと考えました。この経験から、「グループの一員として目的に向かって取り組む人をサポートし、成長を後押ししたい」と考えるようになりました。そのため、間接業務を受託し、グループ企業全体の業務効率を引き上げる、そして社員が自らの目的を果たすことに集中できる環境をつくることで成長を後押しするシェアードサービスやアウトソーシング業界であれば、上記の目標を実現できると考えました。中でも貴社は、JR 西日本グループ社員の給与計算をはじめとした給与・福利厚生業務などを行っており、「多くの人々を安全に運ぶ」「西日本の生活を支える」という責任の大きい業務に取り組む人々をサポートできると考えました。それに加え、今後はグループ外の企業をサポートしていくため、多くの目的を持った人々や企業の成長を後押しできると考えました。また、入社後は、私の強みである「課題を解決するために、着実にステップを踏み取り組む力」を活かし、人事支援業務において、人事系業務をサポートすることで人事部門の戦略的な機能の強化に貢献し、成長を後押ししたいと考えています。以上より、目標を実現するために、貴社を強く志望いたします。 続きを読む

Q.
学生生活において、やり遂げた、またはやり遂げようとしていることを具体的に記述してください。

A.
私が学生生活においてやり遂げたことは、所属する学生ボランティア部でゴミ拾いの参加者数を倍以上に増やしたことです。私は、中学生時代にゴミ拾いに参加した際、街をきれいにすることで心地よい街づくりに貢献できたという達成感と、参加者と作業効率の良い方法を模索する中で、人と協力して取り組む楽しさを味わったため、大学でも学生ボランティア部に入部し、ゴミ拾いの活動に参加しました。しかし、20 人の部員がいる中、参加者が4人しかいませんでした。その一方で、半日近く行われており、都合の良い時間に参加できる献血の活動には、10 人以上の参加者がいました。このことから、授業があり参加できない人や献血や慈恵院といった他の活動に興味を持って入部した人が多いことが原因だと判明しました。多くの人が参加することで、各々が考える効率の良い方法を共有できるため、より心地よい環境をつくり上げていけると考えました。また、それによって、より達成感を得られると考えました。そのため、ゴミ拾いの活動の担当者に立候補し、以下の 3 点を実施しました。1 つ目は、活動日を増やし、1 回あたりの活動時間を短縮したことです。参加する機会を増やすことに加え、気軽に参加できるようにしました。2 つ目は、活動後、活動の様子が映った写真を送り、活動内容を部員に共有したことです。活動内容や雰囲気を知ることで、興味を持つ人が増えると考えました。3 つ目は、また参加したいと思ってもらえるような環境づくりを心掛けたことです。ゴミ拾いの活動自体、毎回活動内容が変わらないため、やりがいや達成感を感じる前に参加を辞めるのではないかと思いました。そのため、活動を楽しんでもらえるように、自分から積極的に話しかけたり、部員同士が交流する機会をつくったりしました。その結果、参加者数を倍以上の10 人に増やすことができました。この経験から、自分から進んで行動することで、目標を達成できることを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機(自身が描く将来像を含めて具体的に記述してください)

A.
私は、「人と企業」を共に成長させ、働く人の当たり前を支える貴社の一員として人事業務のプロフェッショナルになり、人々の生活に貢献したいと考え、志望している。正確な給与を受け取る「当たり前」や、グループ各社で安心して自分らしく働ける「当たり前」の裏側にある貴社の業務の必要不可欠性、大きな責任を伴う仕事ができる点に魅力を感じた。貴社はJR西日本グループ各社において、より多くの人と関わる業務を担っていることから、人々の生活に密接に関わり、人の役に立つことを実感できる場がある。また、ビジネスサポートでは、各社が個別に行ってきた業務を一括集約して効率化する人事シェアードサービスを行い、総合的な知見と状況把握能力を持つことで、企業価値向上にも貢献することができる。 私の就職活動の軸の一つは、「専門性の高い業務に携わり、プロとして働く」ことである。専門的な知識を身につけ、各社から頼られる存在になるだけでなく、人事のプロフェッショナルとしてグループ各社の発展を支えることで、西日本の経済の当たり前を守るという大きな貢献に繋がると考える。働き方が多様化している現代において、貴社の既存事業をブラッシュアップさせるだけでなく、新規事業へ挑戦し続ける姿勢、そして、ビジネス面とライフ面の両方からお客様を総合的にサポートすることができることに魅力を感じた。 私は周りに働きかけ、一緒に働く人が仕事をしやすいようにサポートできることが強みである。人事という企業にとって重要な業務を担う上でも、周りとの連携が求められるため、そこで自身の強みを発揮し、JR西日本グループ全体が成長していけるように、「縁の下の力持ち」としてサポートしていきたい。また、私は人生を通して「成長」していきたい。「成長と還元」は表裏一体だと考える。自身が知識を蓄え、吸収していくだけではなく、成長過程で得たものを業務に還元し、社会貢献していきたい。 質の高いサービスを提供できる専門性を高めながら、キャリア形成をアシストしてくれる環境がある貴社で、新たな事業領域と顧客価値を生み出し、プロフェッショナルとして信頼に応え続ける人材になりたいと考えている。 続きを読む

Q.
学生生活において、やり遂げた、又はやり遂げようとしていることを具体的に記述してください。

A.
私は、○○という国家資格の勉強に注力し、合格を実現した。興味があった分野の専門性を高めたかったことが、取得に至るきっかけである。1度目の挑戦は失敗となったが、課題を改善し、諦めず再挑戦すると決意した。振り返りの結果、計画のズレ修正が遅くなり、演習・暗記の時間が不足したことから、①自己学習での計画不実行、②インプットの曖昧さが課題であると考え、以下の2点の方法で改善した。 ①逆算思考で試験日までの計画を立てること。 合格という目標から逆算した上で、目的達成の過程を改善することで、1日、1ヶ月、半年といった短期~長期のスパンにおいて、適切な量と時間を見通した計画を立てることができる。「振り返り」の時間を確保するようにして、当初の計画からズレが生じた場合は、1週間、1ヶ月毎と区切りをつけて、計画の調整や修正を行い、柔軟に対応できるように心掛けた。 ②海外旅行による知識の定着をはかること。 科目の内容である関税やパスポートの申請など、実体験を踏むことで、鮮明な記憶として残せる。私は、知識を習得する際に、覚えた知識を実際に使用することで知識定着を確実なものにできる。また、国内・海外地理に関しては、旅行パンフレットを切り抜き、自作ノートを作成し、視覚的にも分かりやすい工夫を施した。 よって、諦めるという自分の限界を設定せずに、チャレンジしていく重要さを学んだ。主体的な行動が、有意義な経験と自己成長に繋がり、前回の得点を50点以上、上回り合格を実現できた。私は、困難や課題を前にしたとき諦めるのではなく、どうしたらその課題を解決できるのかというマインドセットで向き合う。自身の現在地を俯瞰して分析し、何が不足しているかを分析する。それをもとに立てた戦略を愚直に実行することで、課題を解決してきた。このように、常に先を求める探求心を活かし、貴社でも各業務に責任を持ながら、知識を吸収、還元することで、変化を恐れず挑戦し続けていきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月6日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

ジェイアール西日本ウェルネットの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェイアール西日本ウェルネット
フリガナ ジェイアールニシニホンウェルネット
設立日 1964年11月
資本金 1000万円
従業員数 458人
決算月 3月
代表者 小林聡
本社所在地 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目4番24号
電話番号 06-6105-0932
URL https://www.jrwelnet.co.jp/jigyou/
NOKIZAL ID: 1573793

ジェイアール西日本ウェルネットの 選考対策

最近公開されたサービス(ホテル)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。