就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ワコールのロゴ写真

株式会社ワコール 報酬UP

【魅力広がる下着とコラボ】【21卒】ワコールの夏インターン体験記(文系/総合職)No.10540(横浜市立大学/女性)(2020/7/17公開)

株式会社ワコールのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 ワコールのレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 横浜市立大学
参加先
内定先
入社予定
  • ジェーシービー(JCB)

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とりあえず知っている企業の合同説明会に話を聞くために回っていた際に、ワコールを合同説明会で見つけ、話を聞いたところ下着だけではないところに興味を持った。よりワコールについて知るために参加しようと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ワコールのホームページを調べたり、合同説明会でメモしていた内容を見つめ直しエントリーシートを書くことを努めた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京のデサント支社
参加人数
40人
参加学生の大学
早慶や地方大学の人が多いように感じた。私の班はほとんどの人が早稲田大学であった。
参加学生の特徴
コラボインターンシップであったため、ワコール志望のひとだけでなくデサント志望の人もいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

デサントとワコールのコラボ商品を考えよ

1日目にやったこと

ワコールとデサントの企業説明の後、グループワークでコラボ企画を考えた。そのプレゼンテーションを発表し終わった後にワコールとデサント社員の方のお話を聞く座談会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンテーション発表のフィードバックに関しては、デサントの方とワコールの方両方からフィードバックをいただけた。自分はワコール志望であったが、デサントの理解も深まった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1dayインターンシップだったので、ハードワークでは全くなかったが、班の人の友人は皆インターンシップに受からなかったと言ってたので参加倍率は高いと思われる。インターンシップ中に大変だった事はデサント志望の人といかに協力できるかどうかという点だと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップに参加したからこそ学べたことはワコールだけでなく、デサントについても学べたことだ。ワコールで働く際にもスポーツウェアなどでデサントとコラボしたりすると思うので、その点、1dayインターンシップで2つの企業の勉強が出来たことは良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ワコールの今販売されている商品やデサントの商品を見ておけばプレゼンテーションに活かせたかもしれないと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワコールの合同説明会で話を聞いて興味を持ったが、実際にインターンシップに参加してみて、メーカーは向いていないと感じた。理由としては新商品などの案を出せるような発想力がないと感じた点と自分はワコールの商品を使用したことがなく愛着がなかったからである。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考で内定がでるイメージがインターンシップではわかなかった。また自分自身もインターンシップで志望度が上がったわけではなかったので内定は出ないのではないかと思った。また、このインターンシップに参加したから有利になることは一切ないと人事の方が断言していた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも記載したが、自分はワコールに愛着は特になくメーカーは向いていないと感じたため志望度が下がった。インターンシップに参加した後に人事の方に質問したが雰囲気も自分とは合わないと感じた。下着メーカーであるが、体育会系の社風であるように感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

デサントの方は有利になるかもしれないが、ワコールはこの1dayインターンシップに参加したから有利になることは一切ないと人事の方が断言していたように選考には一切関係ないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

デサントはインターンシップに参加した人のみ特別にまだ公開されていない次のインターンシップの日程を伝えられていた。ワコールは特になし。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は幅広く食品メーカーや消費財メーカー、飲料メーカー、化粧品メーカー、消費財メーカー、商社、金融、航空など業界を絞らずに見ていた。大企業を中心に見ていたため、倍率が高いと思ったのでできるだけインターンシップに参加した。その中で、ワコールは合同説明会で気になっていらのでインターンシップに参加する事を決めた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加後は、メーカーに向いていないと感じたので、コンサルティングや商社、航空、金融などの企業を見るようになった。またメーカーに関しては、ワコールのように限定された人がターゲットのメーカーではなく幅広い層の人が使うようなメーカー(例えば消費財メーカー、食品メーカーなど)は引き続きみるようにした。自分に向き不向きが分かったので参加してよかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 ワコールのインターン体験記(No.9872) 2021卒 ワコールのインターン体験記(No.11021)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ワコールのインターン体験記

メーカー (繊維工業)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップに対して数打ち当たれ!と思っていた自分がいて、マイナビやリクナビを見ているうちにノジマのキャッチフレーズの「出るは伸ばせ!」というフレーズに惹かれて参加した。どんな業界かは知らなかった。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月25日

ワコールの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ワコール
フリガナ ワコール
設立日 2005年10月
資本金 50億円
従業員数 4,223人
売上高 931億8800万円
代表者 川西啓介
本社所在地 〒601-8313 京都府京都市南区吉祥院中島町29番地
電話番号 075-682-5111
URL https://www.wacoalholdings.jp/group/wacoal/
NOKIZAL ID: 1574825

ワコールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。