22卒 本選考ES
制作職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
-
Q.
これまでの人生で“あなたを形作ったもの”を具体的に書いてください。 350文字以下
-
A.
自分の意志で決定した挑戦だ。高校まで人に言われたことを頑張る人だった。失敗するとどこかで他人のせいにしてそんな自分にコンプレックスを抱いていた。しかし、高3の時に衝撃的な出会いがあった。人生の目標にしたい人に出会った。彼女は自分の気持ちを素直に受け入れ、自由に挑戦し、周りも明るくする太陽のような存在だった。私は彼女のようになりたいと目標ができ人生が変わった。苦手だがやってみたかった合唱部に入り、やりたいことに自由に挑戦した。演奏会でお客様も一緒にホール全体五百人で歌う新企画を実行したり、ミュージカルをやってみたいと自ら脚本を書いた。挑戦に対する責任感を強く持ち、失敗も成長につなげることができた。挑戦により周りの人に自分が認められる、自分が成長できるという喜びを得て、挑戦し続ける今の私がある。 続きを読む
-
Q.
あなたの“長所と短所”を身近な人(誰でもOK)に聞いて具体例と共に書いて下さい。 *誰に聞いたかも書いて下さい。
-
A.
年の離れた大人の人から意見をもらいたいと思い、家庭教師をして私が担当している生徒のお母さんに質問した。長所は「相手の目線で物事を考え行動できること」だ。勉強が嫌だという生徒の気持ちを理解した上で、その生徒の好きなキャラクターを登場させたオリジナルテキストを手作りし、ワクワクした気持ちで勉強に取り組めるようにした点をとても喜んでくれていた。また生徒の本音を聞き出し、勉強を嫌がる本当の原因を掴んだことも評価してもらえた。短所は「人にはっきり物事を言えないこと」だ。家庭教師の授業中に生徒がトイレに行くふりをしてベットで寝ていた事件があった。その時に、私は生徒に嫌悪感を抱かせてしまうことを恐れ、はっきりと注意できていなかった。お母さんには、「信頼関係は築けているからこそ、あなたの意見をまっすぐに伝えてほしい」とアドバイスをもらった。相手のためになると思える意見ははっきり伝えていきたいと思った。 続きを読む
-
Q.
カンテレに入ったらやりたいことを具体的に書いて下さい。 300文字以下
-
A.
私は貴社で人に夢や目標を与えることを達成したい。なぜなら、私自身が人生の目標を得て、自分が変わり人生が変わり、今は誇れる自分になれているからだ。自分の制作した番組で、人生のターニングポイントのきっかけを多くの人に与えたい。具体的には「小学生だけど弟子入りさせてください!」というバラエティ番組を企画したい。夢を持つ小学生がプロに弟子入りする内容で、厳しい環境でも夢に向かって奮闘する姿を届け、勇気を与えたい。周りの当たり前や日常を変えて自由にチャレンジしていいんだよと伝えたい。子供達は同世代が挑戦している姿に刺激をもらえ、大人は子供の一生懸命な行動に心が洗われ、初心に立ち返るきっかけとなるだろう。 続きを読む
-
Q.
オススメの①テレビ②映画をそれぞれ具体的な理由と共に教えてください。
-
A.
①10月2日放送の「全力!脱力タイムズ」。この番組はテレビ界に革命を起こしたと思う。なぜなら、私はテレビを見ていて初めて次のCMが来るのを楽しみにしたからだ。決してCM明けではない。その先のCMを心待ちにしていた。視聴者を予想外の演出で驚かせワクワク感を与えるという点でこの番組は優れていると思う。私自身も、合唱サークルのコンサートの演出を考える際、誰も見たことのない新しいものでお客様を喜ばせることを大切にしているためこの番組の演出が刺さった。②「チア☆ダン」。この映画は役者の演じるを超えた、ドキュメンタリーのような部分に心揺さぶられる。題名の通り、チアダンス部の高校生たちがアメリカの大会を目指し優勝を勝ち取る話だが、生徒たちの本物の努力、絆を強く感じた。仲間と共に成し遂げる喜びを知っているからこそ自分と重ね合わせて、自分も仲間の一員のような気持ちで共に悲しみ、興奮し、何にも代えがたい喜びを得た。 続きを読む
-
Q.
タイムトラベルができるなら「いつの時代」の「どこ」に行って「何」をしたいですか? 300文字以下
-
A.
明治時代の北海道に行き、北海道の開拓者と出会い自分も開拓者の一人になりたい。今でこそ、酪農、農業が盛んで旅行地としても人気の北海道だが、つい近代まで縄文時代とさほど変わらない漁猟生活が営まれていたのだ。人によっていちから急速的に開拓された土地である。そこには、厳しい自然の北海道に移り住み、不毛の原野と格闘し想像を絶するような苦労を乗り越えた開拓者たちの努力がある。そんな開拓者たちと出会い、開拓者魂を学びたい。生活できることが当たり前な上に利便性ばかりを追い求めて進む現代にいると忘れてしまっている生への渇望を得たい。北海道での開拓の経験の経て、現代で今自分が成すべきことを考えたい。 続きを読む