- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分が行きたい業界を知るために、少しでも興味のある業界、企業に参加しようと思ったことがきっかけです。またSNSで無印良品のインターンシップの評判が良かったため、小売業界について知るには良いのではないかと感じて応募しました。続きを読む(全111文字)
【具体性重視!新規事業を提案】【22卒】ニトリの冬インターン体験記(文系/O2Oインターンシップ)No.11967(東京大学/男性)(2020/12/7公開)
株式会社ニトリのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 ニトリのレポート
公開日:2020年12月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月
- コース
-
- O2Oインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東京大学
- 参加先
- 内定先
-
- アビームコンサルティング
- アクセンチュア
- 入社予定
-
- アクセンチュア
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとニトリに興味があった。企業イメージがよく、成長中であり、合同説明会に参加してマイページを作っておいた。早期選考のメールが来て、その最初のステップとしてインターンシップに参加する必要があったので、申し込むことにした。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
まったくありません。選考の前に事前配信動画を視聴する必要があり、そこで会社について何でも質問することができるため、参加にあたってそれ以上に準備することはありませんでした。
選考フロー
WEBテスト → エントリーシート
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 互いに所属大学については聞かなかったので、残念ながら不明です。
- 参加学生の特徴
- そこまでグループディスカッションに慣れている人がいなかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
ニトリのO2O部署でできる新規事業を考案せよ。
1日目にやったこと
ニトリのO2O部署の社員として、オンラインとオフラインを組み合わせる形での新規事業をグループで考え、発表した。与えられた顧客データを分析し、具体的な顧客設定を行ったうえでその層にアプローチできる方法を考えた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
具体的なデータに基づき議論していた点を評価していただけた。やはり新規事業立案の議論においては具体性が重要であり、アイデアベースではなくデータ、ニーズベースで考えることが大事であるというコメントが印象に残った。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ニトリで実際にどのような施策が行われているのか、具体的な現場経験がないなかで企画を考える必要があり、大したアイデアが浮かばず議論が行き詰まってしまった。オンラインでのサービスについてはすでに様々な例があり、議論で優れたアイデアが出るはずもなかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
ニトリが日本を代表するホームセンタービジネス会社としてインターネットテクノロジーの導入に積極的であり、戦略的なマーケティング立案にも注力しようとしていること、またインターネット時代におけるそうしたテクノロジーの重要性がよく理解できた。ニトリの成長戦略や将来性について知見を得られた。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備することは特にないと思う。選考の前に動画視聴が必要で、そこで気になることは何でも質問できるので、ニトリについて知ったうえで参加可能であるからである。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
入社後に実店舗で経験を積み、また研修を通じてホームセンタービジネスの知見を深めることができること、また配転教育で成長を続けられることなど会社の人材教育について詳しく知ることができ、働くことができたらとても楽しそうだと思えたから。非常にオープンな雰囲気で風通しがよさそうだと思った。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分のコミュニケーション能力や主体性、企画実行力、リーダーシップをしっかりアピールすることには自信があるから。また語学力を使ってニトリブランドを海外に展開していくことを私が担うというつもりで力を発揮できると考えているため、自分が人材として必要とされることを十分アピールすることができると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員の方が優しく、非常にオープンな雰囲気の会社であり、会社自体も成長を続けていて仕事も楽しそうだと思ったから。社員の方の話が分かりやすく、学生に対するフォローが丁寧であり、好感が持てた。実際にニトリで営業やマーケティングの仕事をして会社を成長させていく仕事をしてみたいと思うようになった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップは早期選考を前提としているもので、参加者は全員エントリーシートをパスして1次面接に進むことができることが確定しているため。ただしだからといって内定が出やすくなるとかいうわけではない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
早期選考のためのインターンシップなので、希望者は全員早期選考を受けることができる。早期選考では面接フィードバックや、通過後はリクルーターによる相談などを受けることができるとのこと。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
商社志望であるが、ほかに金融やコンサルなどでも気になっている企業があり、選考を受けるつもりである。レベルの高い優秀な人材と仕事をして青天井で成長したいと思っている。また語学力と主体性に自信があるため自ら力を発揮して自己実現ができることをかなり重視しており、そうした観点から商社や金融、コンサルの複数企業に関心を抱いている状態である。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
特に変化はない。気になる会社だけ早期選考を受けて、できればどこか内定を獲得しておき、3月解禁の日系大手の選考に安心して臨める状態にしておきたい。早期選考などを受けるなかで自らの適性を知り、アウトプットの機会も得て、第一志望の日系大手の選考の際に最大限のパワーマンスが発揮できるよう準備しておきたいと思う。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社ニトリのインターン体験記
- 2026卒 株式会社ニトリ CAREER DESIGNコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 【CAREERDESIGNコースSTEP②】就業Challenge!のインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ イノベーティブコースのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ 店舗運営1dayワークのインターン体験記(2025/02/06公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ IT人材のインターン体験記(2025/01/24公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ INNOVATIVEコース / CAREER DESIGNコースのインターン体験記(2025/01/17公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ CAREER DESIGNコースのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ INNOVATIVECOURSEのインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2026卒 株式会社ニトリ INNOVATIVEコースのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2025卒 株式会社ニトリ 商品開発グループワークのインターン体験記(2024/12/23公開)
小売り (家具)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 家具がとてもおしゃれでこのような空間で働けたら幸せだなと感じたから。また、お客様一人一人に合わせた提案ができるということも魅力的だと思った。福利厚生も面白いものが多く、ホワイト企業としての魅力も感じていた。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. きっかけは、インターンに受からず、手当たり次第に選考に参加していたこと。選考を受けるうちに、人事の方の厚い人格、一つの物事に対する熱意を評価してくださる点に魅力を感じた。また、社是である「利他主義」という部分に強く共感し、積極的に参加を決めた。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西での勤務を希望していたため、ジェイアール西日本グループを中心に受けようと思った。駅はなくなることがないため、安定している会社で、なおかつ福利厚生も良いということに魅力を感じて、この会社のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インテリアコーディネーターに関するインターンを行っているハウスメーカーは珍しく、遠方のためオンライン開催で、インテリア商材が自宅に届くというのも交通費や宿泊費を考えずに参加できるためとても関心を持った。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
建築を学んでおり、元々内装に興味を持っていました。
ホームファニシングストアである点と、本部が自宅の近くにあるということで興味を持ちました。店舗を見学したところ家具のデザイン性が高く価格も安価で魅力的に感じたので、参加しようと思った。
続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当初の企業説明会にてすぐにでも参加したいと思った企業でした。自分自身がとてもインテリアに興味があり、それを仕事にしたいと思っていたことからこの企業のインターンに参加して就活を進めたいと思っていました。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分は小売業界の中でも特にホームセンター業界に興味があった。株式会社ビバホームは名前を知っていたということが決め手である。しかしながら実際に足を運んだ経験がなかったためインターンシップを通じて、企業研究もしたいと思いインターンシップに応募した。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビのWEB合同説明会に参加して興味をもちました。知名度も高く、選考もそこまで難しくなく、アルバイトで店舗経営を行っているので、大創がどのようなことをやっているのかについても体験したいと思い、参加しました。続きを読む(全105文字)
ニトリの 会社情報
会社名 | 株式会社ニトリ |
---|---|
フリガナ | ニトリ |
設立日 | 1967年12月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 3,662人 |
売上高 | 7402億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 似鳥昭雄 |
本社所在地 | 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似七条1丁目2番39号 |
電話番号 | 011-330-6200 |
URL | https://www.nitori.co.jp/ |
採用URL | https://www.nitori.co.jp/recruit/newgraduate/ |