就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
カネコ種苗株式会社のロゴ写真

カネコ種苗株式会社 報酬UP

【農家を支援する未来へ】【22卒】カネコ種苗の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18010(國學院大学/男性)(2021/9/13公開)

カネコ種苗株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒カネコ種苗株式会社のレポート

公開日:2021年9月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 國學院大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は二次選考がオンライン、最終選考が対面でした。

企業研究

様々な種苗会社がある中で、どのような品種に力を入れているのか、またどのような特徴があるのかを調べておくのが必要だと感じる(カネコ種苗の場合は農業資材や農薬など農業に関わるものを総合的に取り扱っていること)特に、面接で「最後に何か言いたいことはあるか」と各選考で聞かれたので、なぜこの会社であるのかを見られていたと感じる。この対策としては、ホームページを徹底的にみて、同業他社とどのような違い(品質、海外展開)があるのかを比較して、他社ではできなくてカネコ種苗でしかできないことを熱意を込めて話す必要があると感じた。また、将来的にはどのような仕事をしていきたいかを各選考で聞かれたので、自分の今までの経験を入社後にやりたい仕事と結びつけて話すことができれば、評価が高まると感じる。

志望動機

私は、農家を支援し、世界中の人々の生活を豊かにしたいと考え、御社を志望します。
カンボジアでボランティア活動を行った村では、旱魃やウイルスの被害が相次いでいることや、農業資材が十分に揃っていないため、野菜が十分に育たないという問題がありました。そのため、農家の暮らしも貧しくなり、農家だけでは生計を立てることができない村人を多く見ました。
このことから世界中の農家を支援していきたいと考えるようになり、苗の出来によって作物の半分が決まると言われる種苗業界に興味を持ちました。
その中で、御社は高品質でウイルスにも強い種子を開発しているだけでなく、農業に必要な資材を総合的に扱う事で農家を多角的にサポートしているのが強みだと思います。
御社でなら、私が仕事を通して成し遂げたい「農家を支援し、世界中の人々の生活を豊かにする」ことが達成できると考えています。
御社に入社しましたら、私の強みである問題点を分析し、改善する力を生かし、農家のニースを把握することで御社の製品を世界中に広めていきたいです。

説明会・セミナー

時間
40分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

カネコ種苗会社説明会

セミナーの内容

カネコ種苗での業務内容

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

YouTubeでの説明会であったので、1週間の間好きな時間に見ることができた。
福利厚生などの説明はなかったが、具体的な仕事内容の説明がほとんどだったので、自分が働くイメージを掴むことができた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーは参加が必須でした。
このセミナーでは働き方を詳しく説明してくれたので、その後の面接でも業務内容を理解して挑むことができました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

第一希望の職種は何ですか。また、その職種でどのような社員になりたいですか。/あなたをものに例えると何ですか。

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

字数が200字と短かったので、端的に、なおかつ自分が本当に伝えたいことを分かりやすく書くことを心がけた。

ES対策で行ったこと

インターネットで載っていた受けたい企業のエントリーシートを参考にして自分で書いてから大学のキャリアサポートの方にエントリーシートを添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

「なし」

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

1冊の参考書をひたすら解いて、問題に慣れていった。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語・非言語・性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

性格検査30分、基礎能力検査:非言語・言語35分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

「これが本当のSPI3だ!」

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官5
面接時間
40分
面接官の肩書
役員
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOM入室→面接→ZOOM退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接なのもあり、特に深堀はなかったが、その分他の学生と差を図ることが大切だと感じる。特に、他の学生が話している時の姿勢をよく見られていたと感じた。
また、最後に言いたいことはあるかという質問があったので、その中で自分が入社したい理由を熱意を込めて話すと評価されると思う。

面接の雰囲気

役員5人だったのもあり、重々しい雰囲気だったが、よく相槌を打ってくれたので話しやすかった。
最初の面接から役員の方が出てきたので、学生をしっかりと見極めようとしていたように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

好きな野菜は何ですか?

私が1番好きな野菜はトマトです。その理由は3つあります。1つ目は、実家でトマトを栽培しており、私も種まき、水やり、収穫等を行う中でトマトに対して強い愛着をもつようになったためです。2つ目はトマトの味が好きなためです。トマトは少し酸味がありますが、その中にはほんのりと甘味があり、味にとても奥深さがあるので好んで食しています。3つ目は、トマトは様々な料理に合うためです。私自身、休日には料理をすることが多く様々な料理を作っています。その中で、スープ、煮込み料理、グラタンなどを作るのですが、どの料理に入れてもトマトがマッチして、料理にコクが出ます。なので、私はどんな料理に入れても美味しく食べることができるトマトが好きです。

ストレスを感じる時、あなたはどのようにストレス解消をしていますか?

私自身、ストレスを感じた時は3つのことをしてストレスを解消しています。
1つ目は、近場にある山に登ったり、サイクリングをすることなど体を動かすことです。山に登って景色を見たり、山頂で美味しいご飯を食べるとストレスが解消されるので、よく登山にいっています。
また、サイクリングをすると爽快感があり、ストレス解消に繋がっています。
2つ目は、本を読むことです。本を読むと、現実世界とはまた違った世界に入ることができ、それまで感じていたストレスを一瞬で解消できます。
3つ目は、映画鑑賞をすることです。映画館でも見ますが、大体は自宅で見ています。
映画を見ることで、本と同様、現実の世界とは別の世界に入ることができるのでストレス解消になります。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
群馬県内のホテル

形式
学生4 面接官6
面接時間
60分
面接官の肩書
役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着→清算→面接→終了

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終選考であったのもあり、やはり熱意を見られていたと感じる。
その際も同業他社ではなくカネコ種苗である理由を今までの経験と結びつけて話すと評価されると思う。

面接の雰囲気

前回の面接同様、役員との面接であったが、前回よりピリッとした雰囲気があったが、その日最後の面接であったため少し疲れていたように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

入社後にはどのような仕事をしたいですか。

御社に入社後は、種苗部で御社の種子をホームセンターや種苗店に紹介し、御社の安全で美味しい野菜を全国の消費者の方々に届けていきたいです。
また、農家の方が味が良くて美味しい野菜を栽培することができるように、御社の農業資材や農薬を農家の方に提供していきたいです。
営業職で経験を積んできましたら、外国部で現地の農家の生産指導をしたり、御社の種子・農業資材を提供するなどして安定的に食糧を供給できるようにしていきたいです。
その際は、私がカンボジアのボランティア活動で培ってきた相手の目線に立って考え、行動していく力と、スペイン一人旅で身につけてきた行動力を活かし、御社が進めている海外展開の力になっていきたいと思います。

あなたが学生時代にグループで成し遂げたことを教えてください。

高校時代に所属していた登山部の最後の登山で安全に登り切ることができたいことです。当初は掛け声が疎かになり、他の登山者にぶつかってしまう部員や、前を歩く部員と後ろを歩く部員との距離が開いてしまい、部員を見失ってしまうなどのトラブルがありました。そこで、私はトラブルの原因を他のメンバーとはなし合うことで、トラブルをなくすことができると感じ、登山後には反省会を開きました。すると、メンバーから登山の反省が多く出るようになり、次の登山で気をつけることも話し合うことができました。その結果、登山中には声が出るようになり、他の登山者に迷惑をかけることもなく、前方部員との距離も一定に保って歩くことができました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

農業に関する資材を総合的に取り扱っているところ

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後は、他にどのような企業を受けているか聞かれたが、後悔はしないようにと就活を続けさせてくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

同業他社との違いを把握するためにも、同業他社の説明会には参加した方がいいと感じる。どのようなところが他社と比べて異なっているのかが分かり、企業研究でも大いに役立つと思う。また、社員の方と話せる機会があれば、積極的に活用するのが良いと思う。(インターンなど)実際に働いている社員の方と話すことで、具体的な業務内容や、やりがいなどを知ることができ、自分がその企業で働くイメージを持つことができる。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

緊張していても自分の言葉で話せる人が内定を獲得しやすいように感じる。
私自身は口が達者ではなく、面接ではとても緊張していたが、自分が今まで経験したことを交えて志望動機を話したところ、面接官の方が頷いてくれたので、自分の言葉で話すことが重要だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンからの内定もあるので、最終面接でも落ちる可能性がある。
私の場合、最終選考で60人くらい残っていたので、最終選考で絞ってくるのだと感じた。
なので最終選考にいったからといって気を抜かず、万全の体制で挑んだ方がいい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

カネコ種苗株式会社の選考体験記

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

カネコ種苗の 会社情報

基本データ
会社名 カネコ種苗株式会社
フリガナ カネコシュビョウ
設立日 1947年6月
資本金 14億9100万円
従業員数 680人
売上高 621億7900万円
決算月 5月
代表者 金子昌彦
本社所在地 〒371-0844 群馬県前橋市古市町1丁目50番地12
平均年齢 41.6歳
平均給与 590万円
電話番号 027-251-1619
URL https://www.kanekoseeds.jp/
NOKIZAL ID: 1139432

カネコ種苗の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。