就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセコーポレーション 報酬UP

【教育業界の未来を担う】【22卒】ベネッセコーポレーションの冬インターン体験記(文系/総合職)No.17190(一橋大学/女性)(2021/8/11公開)

株式会社ベネッセコーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ベネッセコーポレーションのレポート

公開日:2021年8月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
内定先
入社予定
  • ライオン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

アルバイトで塾講師や家庭教師をしていたこともあり、もともと教育業界に関心を持っていました。中でも教育業界を牽引するベネッセは自分も幼い頃からお世話になっていたので、その内部の仕事を体験できるという事に純粋に惹かれて応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

教育を学んだことはなかったですが、せめてベネッセの教育業界での立ち位置やミッションをコーポレートサイトで研究したり、教育業界のトレンドを掴もうと教育系のWeb記事を読んだりしました。また、幼い頃につかっていたベネッセの教材やグッズを漁って見返したりもしてみました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

「教育を学んでいるかどうか」よりも教育に対する興味関心、教育業界のどこに課題意識を感じどのような事を成し遂げたいのかといった熱量の部分が重視されていたと思います。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年10月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年11月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

インターンの志望動機を教えてください。ベネッセで挑戦したい事は何ですか。学生時代に最も力を入れたことを教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

一読しただけで、誰が読んでもわかる内容になるよう注意しました。また具体例を示した内容にすることで、「自分らしさ」「オリジナリティー」が出るように心がけました。

ES対策で行ったこと

就活支援団体の先輩や、キャリア支援室の先生にお願いして添削をお願いしてから提出しました。第3者からの視点が大切だと感じたからです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

市販の就活支援本「絶対内定」

WEBテスト 通過

実施時期
2020年11月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

市販の問題集を3,4周する事で制限時間内で解ききる訓練をしました。また、その他の企業の選考をたくさん受けてWebテスト慣れをしました。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル?
リスニング問題(対話の音声を聞いて、対話の論理に破綻がないかの判別をする問題)
解きなれていなかったので戸惑いました。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各科目20問ほど、時間は各30分ほどでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当の○○だシリーズの問題集を使ってWebテスト対策はしていましたが、このベネッセのWebテストは見たことのない形式で、対策のしようがないなと思いました。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
大学名は公開せずにワークをすすめていたので、不明ですが、半数ぐらいが教育学部でした。教育学部ではなくても、教育経済や心理学など教育に関する学問を学んでいる方が多かったです。
参加学生の特徴
教育に対して強い関心を持っている学生が非常に多く、教員の道に進むか迷っている子が一定数いました。また、コミュニケーション力が高く、人当たりがいい人が多かった印象です。
参加社員(審査員など)の人数
7人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

架空の生徒(私たちの班では「反抗期で勉強をなかなかやらない小4男子」)のニーズに適応した教育の教材を考え、提案せよ。

インターンの具体的な流れ・手順

ワークの説明→グループワーク(1時間)→プレゼン→フィードバック

このインターンで学べた業務内容

商品開発や新規事業立案の際にはペルソナマーケティングが重要であると学びました。ペルソナは、実際にその人物が実在しているかのように、年齢、職業、役職、年収、趣味、価値観、家族構成、生い立ち、ライフスタイルなどリアリティのある詳細な情報を設定してから、「この人物はきっとこんな生活をしているから、この商品が求められているはずと考えて進めていくものです。どの社員さんも口をそろえて「ペルソナを大事にして」と仰っていました。

テーマ・課題

架空の生徒のニーズに適応した教育の教材を考え、提案せよ。

1日目にやったこと

先ずは講義形式で教材が出来るまでの流れやポイントを教わったら、6,7名のグループに分れてグループワークを行います。その後プレゼンテーション、社員からのフィードバックを受けてワーク終了です。今後の本選考のフローについての案内を受けてインターン終了でした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

教材開発を担当している社員の方

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワーク中も行き詰ったり疑問があったらすぐに社員さんにヘルプを求められる環境でした。また、プレゼン後の社員さんのフィードバックは各班非常に的確で、勉強になりました。さらに、商品開発をする際の想いをとても熱く語ってくださったことが印象的でした。自分たちの作った教材サービスが一人の子供の人生を変えるかもしれない、日本全体の学力に影響を与えるかもしれない、それくらいの自覚をもって開発しているとおっしゃっており、使命の大きいお仕事だと感じました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップの冒頭で「このインターンでの優秀者は早期選考に招待します、インターンでのワークでの姿勢が評価対象になるので頑張ってください」と人事から伝えられたために、どの学生も爪跡を残そうと必死だったように思います。そのため、自分も楽しみながらインターンに参加できたというよりは緊張感のある1日で、どっと疲れました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループ単位で活動していたのでグループメンバーとはかなり濃い関係性を築けました。教育学部の学生さんはやはり教育上の課題意識を強く持っているようで、ワークを引っ張っていってくれて頼もしかったです。それ以外にも、自分の強みや学んでいる専門性を生かしながら生き生きと活躍している方ばかりで、刺激を受けました。

インターンシップで学んだこと

ペルソナマーケティングの重要度を学べたことは非常に貴重でした。教育業界に関わらず、新規事業を立案したり企画を提案する際は、むやみやたらに案を考えるのではなく、目的や対象を整理したうえで考える事が大切だと実感しました。また、オンラインだったので社内の様子が伝わりにくいからと、オフィスツアーのような動画を公開してくださったことがよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

教育学部出身ではなく、大学でも全く教育を学んでいなかった自分でも問題なくワークで活躍できたので、特に準備しておいた方がいい事はないと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインだったので社内の様子が伝わりにくいからと、オフィスツアーのような動画を公開してくださったことで、社員同士のかかわりや社内の雰囲気が非常によく伝わり、自分もこんな素敵な環境で働くことが出来たら楽しいだろうなと想像しました。社員さんの雰囲気も、落ちついていて自分と似た空気を感じました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンで出会った教育学部の学生たちが非常に優秀だったために、教育を専門に学んでない自分は弱いなと思ってしまったからです。また、自分の教育に対する課題意識も他の学生と比べたら低く、もっと情報感度を高めて教育に対する考え方をしっかりとまとめるなどの対策をしない限り、大人気企業であるベネッセには受からないだろうなと思ってしまいました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークの内容は非常に面白かったですし、「ベネッセが日本の教育の未来をになっている」と自信をもって述べていた社員の方々の姿が非常に格好よく映ったからです。また、社員さん同士の中が非常によく、良い雰囲気で働けるのだろうなと想像できたからです。一方で、本社は地方にあるという事がネックになっていたので、本選考に進むかは決めあぐねていました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでの活躍を評価していただき、早期選考ルートに乗ることが出来ました。通常選考の2カ月前倒しで選考に乗れますし、この選考で落ちても本選考でリベンジが可能なので、お得なコースだと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会やリクルーターが付くなどのフォローはありませんでしたが、インターンシップで好成績をおさめた人には早期選考ルートの案内がされます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

人材業界を志望していました。人の人生の重要な決定期間である「仕事選び」や、「就職活動」、「転職活動」の際に人生を共に考えてあげられるパートナーのような仕事は、非常にやりがいや喜びの大きい仕事だと考えていたからです。同時に、「進学」「進路決定」も人生の大事な選択であるという事から、教育業界にも目を向けていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

教育業界と聞くと、学生サイドの立場に立って生徒の学力を向上させるようなサービスを考える事のみだと思っていました。しかし、学校の先生側のコンサルティングを行って学校の教育の質を高めるというミッションや、幼児教育を通して子供たちの未来を形作るというミッションなど、非常に社会貢献性の高いお仕事だと実感しました。また、ベネッセの社員の方々は非常にあたたかい方ばかりで、もともといいイメージがさらに高まりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.17148) 2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.17597)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセコーポレーションのインターン体験記

サービス (教育)の他のインターン体験記を見る

株式会社ユーキャン

1day仕事体験マーケティングコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デザイン・マーケティング・広告作成が体験できるワークであったため。また、知名度があることと、インターン参加者は本選考で優遇されると口コミサイトで見たことも理由である。また、事業所の立地も魅力に感じ、参加を決めた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月10日

株式会社Z会

プロモーション企画
19卒 | 関西大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
自分自身アルバイトで個別指導塾での講師アルバイトをしており、教育業界に興味があったからです。塾で働くことで、教育に興味は持ったが教室運営といったことには興味を持てなかったというのが正直な気持ちで、そんな中通信教育であれば教室運営はせず教育には関われるという点からZ会のインターンに興味を持ちました。また、サークルや演習授業を通じて0から1を作る企画に興味があったこともインターンに参加した理由です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月12日

ベネッセコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセコーポレーション
フリガナ ベネッセコーポレーション
設立日 1955年1月
資本金 30億円
従業員数 2,203人
売上高 1829億4500万円
決算月 3月
代表者 小林仁
本社所在地 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号
電話番号 086-225-1100
URL https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html
採用URL https://www.benesse.co.jp/fr_s/
NOKIZAL ID: 1684389

ベネッセコーポレーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。