就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベネッセコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ベネッセコーポレーション 報酬UP

【22卒】ベネッセコーポレーションの夏インターン体験記(文系/総合職)No.17597(立命館大学/男性)(2021/9/10公開)

株式会社ベネッセコーポレーションのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 ベネッセコーポレーションのレポート

公開日:2021年9月10日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 下旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
  • ベネッセコーポレーション
  • りそな銀行
  • 関西電力
  • 大塚商会
  • 花王
  • 富士通ゼネラル
  • イオン
  • 第一生命ホールディングス
  • YKK
  • エン・ジャパン
  • 大正製薬
  • NTTドコモ
  • Sansan
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかく業界に絞らず、幅広く企業を見ようと考えてたくさんの企業に応募した中のうちの一つです。この時は、小さいときに進研ゼミや赤ペン先生をしている教育の企業だというイメージしかありませんでした。教育にはもともと興味があった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にこのアプリや様々な就活対策アプリ、サイトからどのような選考が行われていたのかを拝見したうえで対策をした。企業研究はもちろん、WEBテストもあったのでしっかりと対策をした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

WEBテストが難しかったので、WEBテストを入念にするべきだと考えました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年07月 中旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
あまり詳しくはわからないが、最低がMARCH、関関同立という感じがした。
参加学生の特徴
夏のインターンシップなので、志望度が高い人も低い人もいたという感じがした。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

上記のテーマ・課題についてグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

概要説明、グループワーク、発表、それぞれの課題に対してベネッセは~のようなサービス・商品があるといった流れでした。

このインターンで学べた業務内容

ベネッセの商品理解、企業理解
様々なことをどのように立案しているのか

テーマ・課題

グループによって、課題が違っていた。 例えば、小学生低学年の子に勉強のやる気を出さすためには、などを教具やサービスを用いて解決しなさいというものでした。

1日目にやったこと

課題テーマが発表され、グループワークをしたのち発表し、その後社員の方から講義でした。講義は商品やサービスについての概要やそのような流れで商品が生まれるのかについて話された。それからは質疑応答で各々が気になる点を質問という形。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの際に、質問をしたり、グループワークののちの発表後のフィードバックで関わりがありました。またフィードバック後にベネッセはこのような商品を出してますと説明がある際に、発表したものと違うとなんでこの商品を生み出したかの差異を明らかにして説明していただいたのでとても参考になった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一日だけのグループワークだからこそ、アイスブレイクを通じても多少、壁を感じながら作業するのが多少苦労しました。壁を感じてるからこそ指摘しづらかったり発言しづらかったりしたので、ブレーンストーミング形式にアイデア出しにすれば多少改善された気がします。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで関わりがあった。主体性を持って取り組まないと意味のない一日を過ごしてしまうことになるので積極的に取り組む姿勢が必要だととても感じました。気になることはどんな些細なことでも聞くべきだとも学びました。

インターンシップで学んだこと

やはり社員の方々の雰囲気を知れたのが一番でかいと感じています。私自身、就活の軸としても社内の雰囲気が重要だと考えていて、人事の方だけの雰囲気だけで全貌を知ったわけでは決してないですが、少しでも理解が深まったのでよかったです。また参加すると一か月に一回座談会や質問会を開催していただけるので、より企業理解が深まります。

参加前に準備しておくべきだったこと

ある程度、就活サイト等で企業理解しとく程度で十分だと思いました。
それよりもやはり一定以上の学力は求められるのでSPIなど基礎学力に注力すべきだと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のグループワークのようにアイデア出しから始まり、事業立案ができていくと学んだので基礎的な部分が理解できたからである。ベネッセはいい商品を常に出しているので働きはじめてみると、より指摘されたり、より推敲されると思うがそれでこそ自己成長にもつながるのだなとも感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生が全員把握できているわけではないのですが、やはり使う言葉がTHE 高学歴!って感じで自分とレベルの差を正直感じました。それでほかの学生と比べてみてもやはり自分は就職活動し始めたばかりだったので、劣っているなと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加することで、社内のどういった人が働いているのかや社員間の仲の良さ、雰囲気などを知れたからです。就活の軸にもしている点が今回のインターンシップでより知れ、そしてその雰囲気がとてもよかったと感じたので志望度も上がりました。自分自身、劣っていると感じたため努力しようと思いました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも記したようにインターン参加者のみだとおもうが月一程度の座談会、懇親会に参加でき企業理解を深めるとともに早期選考にも進めることができるので有利になると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者全員なのか優秀者だけなのかわからないが、月一で懇親会や座談会を開催していただけます。そうなると早期選考の連絡が来ます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は志望企業や業界も特に決めておらず、フラットに説明会やインターンシップに応募していました。やはり初期の段階から絞っているとやっぱり~業界のほうが自分に合っていると気づけないと感じたからです。さまざまな業界、企業、職種をみて自分に合った企業を探そうとこの時点では考えて就職活動をしていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

この企業の社員の方々や社内の雰囲気が自分にとってもあっているなと感じたのが率直な感想でした。教育業界にも社員の方々から説明していただくことで興味がわきました。自分自身、小中高生と先生に人に教えるのが上手だね、と言われていたので教育業界だと自分自身にあったことができるのではないかと思い、教育業界を見るきっかけとなった。

前の記事 次の記事
2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.17190) 2022卒 ベネッセコーポレーションのインターン体験記(No.17644)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベネッセコーポレーションのインターン体験記

サービス (教育)の他のインターン体験記を見る

株式会社ユーキャン

1day仕事体験マーケティングコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デザイン・マーケティング・広告作成が体験できるワークであったため。また、知名度があることと、インターン参加者は本選考で優遇されると口コミサイトで見たことも理由である。また、事業所の立地も魅力に感じ、参加を決めた。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月10日

株式会社Z会

プロモーション企画
19卒 | 関西大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
自分自身アルバイトで個別指導塾での講師アルバイトをしており、教育業界に興味があったからです。塾で働くことで、教育に興味は持ったが教室運営といったことには興味を持てなかったというのが正直な気持ちで、そんな中通信教育であれば教室運営はせず教育には関われるという点からZ会のインターンに興味を持ちました。また、サークルや演習授業を通じて0から1を作る企画に興味があったこともインターンに参加した理由です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月12日

ベネッセコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベネッセコーポレーション
フリガナ ベネッセコーポレーション
設立日 1955年1月
資本金 30億円
従業員数 2,203人
売上高 1829億4500万円
決算月 3月
代表者 小林仁
本社所在地 〒700-0807 岡山県岡山市北区南方3丁目7番17号
電話番号 086-225-1100
URL https://www.benesse.co.jp/benesseinfo/data.html
採用URL https://www.benesse.co.jp/fr_s/
NOKIZAL ID: 1684389

ベネッセコーポレーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。