21卒 本選考ES
品質保証職
21卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
-
Q.
研究から学んだこと
-
A.
データの活用次第で研究の発展性が変わることから、広い視野を持ってデータの解釈や解析手法を選択する事が重要であると痛感しました。研究員や先輩の方々との議論を通じて、データを活かしきれていない事に気付かされます。議論をもとにあらゆる解析手法を試すと新たな知見が得られ、そこから研究ストーリーが広がります。多様な意見を組み合わせ、目的に応じた手法を選択する事が有用な知見を得る上で重要であると感じます。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
価値ある医薬品の創出、及び信頼に関わる製品の安定供給に尽力する貴社の誠実な精神に大変惹かれたからです。医薬品製造は、高品質な製品の安定供給による高い信頼性、そして生産効率化による新薬創出の期間の短縮化と多様な貢献の形が存在する魅力的な仕事であると思っています。特に、高いバイオ医薬品製造技術に強みを持つ貴社において、従来の低分子医薬品では満たせなかったニーズに応える製品をいち早く届ける貢献に携わりたいと考えました。世界市場を対象としたグローバル基準の生産技術を持つ貴社は、世界中の人々の「その人らしく健やかに生きる」ための製品作りに携わるやりがいを感じることができると考えます。高度な技術と多くの手間を必要とする医薬品製造だからこそ、常に製品を手に取る患者さんを思い、研究分野の方々と活発に議論しながら安全性保証・生産効率化のために試行錯誤していきたいです。 続きを読む
-
Q.
職種志望理由
-
A.
最も大切な患者さんの生命に大きく関わる医薬品の品質を保証する責任ある仕事に、やりがいを持って邁進したいと思ったからです。この思いは、〇〇を患った祖父の闘病を見てきた経験から生まれました。唯一の希望であった治療薬に関心を持ち、有効性・安全性の保障された医薬品を必要とする患者さんに届けたいと思うようになりました。治療の不安を抱える患者さんにとって、健やかな生命への希望である医薬品はその高い品質で安心できる物でなければならないと考えます。そして生命に関わる医薬品を安心して使って頂く上で、有効性・安全性の保証の最後の砦となる品質管理職の力量が大きく関わります。私は周囲との活発な議論を通じて8ヶ月間掛けて実験系の確立に成功した経験を活かし、周囲と協力しながら品質管理の高みを目指していきたいです。そして貴社が製品を通じて築き上げてきた信頼を支える一助になりたいと思います。 続きを読む
-
Q.
積極的に取り組んだこと、主体的に取り組んだ内容
-
A.
〇〇を果たした事です。〇〇の課題を解決するために、教授方から理解を得るためのプレゼンの企画を率先しました。院生の先輩方へ積極的にアプローチしてプレゼン能力向上を目的とした勉強会を開き、共に議論しながら発表を仕上げていきました。プレゼンの結果、教授方から〇〇のサポートを頂く事が出来、〇〇する夢を叶えました。 続きを読む
-
Q.
自身の強み
-
A.
常に高い目標を持ってチャレンジし続ける事が出来るのが私の強みです。私はこれまでに〇〇、〇〇など様々なことに挑戦してきました。それぞれの挑戦の中で、努力が思うように成果に結び付かず苦悩する事が多くありましたが、課題と向き合う事から逃げない事を大切にしてきました。この経験を糧に、直面する様々な困難を持ち前の情熱で乗り越える事が出来ると自負しています。 続きを読む
-
Q.
自身の弱み
-
A.
弱みは熱中しすぎると客観視出来なくなる点です。〇〇を目指すようになると毎日教室に通い、自宅でも体を動かすほどストイックに取り組んでいました。しかし練習量をこなせば上達すると浅はかに考え、がむしゃらに一つの動きを繰り返して筋肉を酷使した結果、脚の筋を痛めてしまいました。この失敗を教訓に、何事も計画を立ててから実行し、結果を分析して新たに目標を設定するサイクルの重要性を意識しています。 続きを読む
-
Q.
自己PR
-
A.
私は物事に根気強く取り組むタフな精神を持っていると自負しています。この強みの形成には、約11年間続けていた〇〇が寄与しています。苦手な動きを出来るようにする事は勿論、如何にお客様に自分を美しく見せるかを試行錯誤する日々でした。自身の身体的特徴の短所と向き合い、如何にカバーするかを考える中で苦悩しました。この理想の〇〇を追求してきた経験は、結果が即座に出ない状況でも諦めない強靭な精神を形成しました。 続きを読む