三井化学の本選考ES(エントリーシート)一覧
三井化学株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
志望動機
-
A.
A.
志望動機は3つある。1つ目がグローバルに活躍したいからだ。貴社は海外売上が約半分を占めており、海外で活躍するチャンスが多くあると考える。そんな貴社で私は挑戦して自分自身を成長させ、世界で活躍できる人間に成りたい。2つ目は様々な経験を積め、成長の機会が大きいからだ。...続きを読む(全366文字)
-
Q.
得意な科目または研究課題・ゼミ・卒論など
-
A.
A.
私の得意科目は英語と中国語だ。入学当初は両言語とも全く話せず、留学生とコミュニケーションが取れなかった。そんな状況が悔しかったため、私は日々の授業やNetflixのドラマなどを活用して勉強した。そしてその勉強した言語を留学生に話しかけ積極的に活用することで実践的な...続きを読む(全182文字)
-
Q.
学生時代に力を注いだことまた、それによって得たもの
-
A.
A.
私以外のグループメンバー全員が留学生で、グループディスカッションからグループプレゼンテーションまで全て英語で行うプログラムに挑戦した。当初は私以外のメンバー全員が英語を流暢に操れたことから、私はミーティングについていくことすら出来なかった。そんな受け身の状態を打破...続きを読む(全490文字)
-
Q.
私の特徴
-
A.
A.
私の特徴は常に挑戦を続けてきたことだ。その1つが〇〇〇〇〇と〇〇〇〇への1人旅だ。私は海外に一人で行くという何からも守られていない環境においても、積極的に行動し現地の人と関われるのか、自分自身を試したくてこの旅を行った。現地ではサッカースタジアムやパブ、同じ宿泊所...続きを読む(全336文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
将来あなたはどんな活躍をしていきたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それを含めて記入してください。
-
A.
A.
私は10年、100年といった先の未来で必要となる技術を生み出す事業に携わりたいと考えています。その中で素材は製品の土台であり、付加価値を付けることで未来の高機能な製品への無限の可能性を秘めていると考えています。そこで、私がイメージするキャリアプランは基盤素材事業に...続きを読む(全402文字)
-
Q.
あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードとともに教えてください。
-
A.
A.
私は挑戦心旺盛で努力を怠らない人間です。小、中、高の10年間野球に打ち込みました。高校2年生の時、右バッターだった私は絶不調に陥り、監督に相談しに行きました。自分の長所を考慮した上で普通では考えられない左バッターへの転向に挑戦することにしました。最初はバットに...続きを読む(全586文字)
-
Q.
あなたの研究活動におけるオリジナリティーを教えてください。また、そのオリジナリティー実現のために何を考え、どう動きましたか。
-
A.
A.
私の研究テーマのオリジナリティーは従来の研究の目的に加え、工業的な側面における目的を二つ付け加えた分子設計を行なったことです。〜研究活動のため一部省略〜新しい研究アプローチとなるため、困難な壁が多く、躓くことも多くありました。その中で、自分自身で考えるだけでなく研...続きを読む(全265文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200字程度)
-
A.
A.
私はゼミにて、企業城下町の生き残り論に関して研究している。具体的には、かつて炭鉱の街として栄えた○○市を参考にして1980年代以降の企業城下町の再編をまとめて、どのような経路を経て衰退していったのか考察している。特に、産業構造の変化を読み解くうえで空間史を振り返る...続きを読む(全205文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)*
-
A.
A.
大学の○○部でインカレ団体戦において1レースだけではあるが歴代最高の〇位でゴールしたことだ。私はインカレ団体戦で全国〇位に入賞することを目標として挑戦した。私は、ペア間での課題認識不足とレース海面情報の知識不足が課題だと考え、施策を2つ行った。1つ目は、ペア同...続きを読む(全384文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
A.
私が一番苦労したことは大学受験である。現役時代、第一志望であった○○大学の合格最低点に〇点及ばず不合格となった。浪人生活をする上での課題は、時間管理不足と復習不足であった。これらを改善するため、授業以外の時間を効率よく使うこと、問題は解決してから次に進むことを意識...続きを読む(全413文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技100字
-
A.
A.
小学生の時に習っていたカヌーです。今でも毎年夏には地元のマリンスポーツクラブの人と楽しんでいます。普段は海で乗りますが、川や湖(琵琶湖)でも乗ったこともあります。続きを読む(全81文字)
-
Q.
研究要旨、研究の位置づけを含めてわかりやすく600字
-
A.
A.
私の研究室では、独自の極低温気相分光装置を用いて比較的安定な化学種を分光学的に研究し、量子化学計算と組み合わせて幾何構造・電子状態を決定しています。従来研究室では安定な化合物の測定が行われてきましたが、私は不安定な化合物である化学反応中間体の観測に挑戦しました。化...続きを読む(全606文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナリティによって課題解決、課題発見したエピソードを教えてください。400字
-
A.
A.
私は困難な状態に置かれても諦めることなく研究に取り組み課題解決をした経験があります。私は教授から誰もやったことのない新テーマを任されました。物理化学専攻の私にとってその新テーマは機械設計から有機合成まで専門外の新しい知識が必要だと考えました。最初は手探り状態でした...続きを読む(全398文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入してください。400字
-
A.
A.
私の人生の目標は「自らが手掛けるものでよりたくさんの価値を生み出し、多くの人に認めてもらう」ことです。目標を達成するために自分で開発し命名した製品や素材を世界中で使ってもらいたいと考えています。そのように考え始めたきっかけは学生時代に研究において「世界で初めて測定...続きを読む(全399文字)
-
Q.
研究以外の自己PRを具体的なエピソードとともに教えてください。600字
-
A.
A.
私は周りを巻き込んで物事に取り組むことができます。学生時代に100人規模のテニスサークルの幹部として1年間運営をしました。私たちのサークルは「みんなで仲良くなろう」というコンセプトを掲げていましたが、初心者の定着率が悪いことが課題でした。私は初心者経験者を問わず、...続きを読む(全595文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技について教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
趣味:ドライブが好きで、友達と出かける時は必ず私が運転をする。最近では東京から山梨まで往復250㎞を一人で完走した。
特技:フットサルである。高校1年生の時には東京都一部リーグで得点ランキング3位と東京都選抜候補の実績がある。現在はその経験を活かして高校のフット...続きを読む(全155文字)
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
私は金融論のゼミで株式投資について研究している。「日経ストックリーグ」という大会に参加し、共同論文を執筆した。私の班は東京オリンピックでの食料廃棄問題をきっかけに食品ロスというテーマを設定し、廃棄問題の解消に力を入れている企業を選定した。その際に食品業界以外にも範...続きを読む(全192文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
"One Team"を体現したことは、フットサルの「学生コーチ」としてチームを勝利に導いたことである。チームの課題を見つけるために個別に面談を行った結果、部員のモチベーションの低下と団結力の不足を痛感した。そこで意識改革の必要性を感じ、以下の2つの施策を講じた。
...続きを読む(全407文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
A.
大学1年生の時に腰椎分離症によりドクターストップを受け、フットサルを続けることが難しくなったことだ。所属していた準体育会フットサル部ではハードな練習ながらも精力的に活動していたが、医者に本気でプレーすることは難しいと診断された。回復の兆しが見えずフットサルを辞める...続きを読む(全392文字)
-
Q.
当社の選考を進む上で、どのようなキャリアを持った社員の話を聞きたいか教えて下さい。 (箇条書き可、複数回答可、100文字程度)
-
A.
A.
営業の最前線で活躍する社員の方のお話が聞きたいです。続きを読む(全26文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)*
-
A.
A.
高校時代、世界史の授業で海外の文化に興味を持ち、大学入学後は国際・政治コースを専攻し、国際関連の授業を中心に勉強しました。国際私法や国際法など国際社会の中核を成す法体系から、特定の国や地域の法文化、政治史などを学びました。国際社会を取り巻く各国家の歴史的背景がそれ...続きを読む(全204文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)*
-
A.
A.
私は個人の意見を尊重し受け入れる、ということを常に意識しています。それが顕著に表れたのがアルバイトでの経験です。私は百貨店の食品テナントで4年間接客業に携わりました。従業員の人数も少なく、店舗自体の面積が非常に狭いので従業員同士の軋轢が起こりやすい状況でした。従業...続きを読む(全404文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)*
-
A.
A.
私は大学での法律の勉強に苦労しました。入学当初、真面目に勉強していても結果に結びつかない日々が長期間続きました。心が折れてしまい、中退や転学をすることを考えましたが、勉強方法を一から見直し、成績を上げようと決意しました。成績の良い友人の勉強方法を教えてもらい、試験...続きを読む(全396文字)
-
Q.
当社の選考を進む上で、どのようなキャリアを持った社員の話を聞きたいか教えて下さい。 (箇条書き可、複数回答可、100文字程度)*
-
A.
A.
事務系の社員として海外赴任を経験された方のお話を伺いたいです。海外の最前線で働かれた経験談と海外赴任をされるまでのキャリアを伺い、貴社において私が貢献できることのイメージを具体化したいです。続きを読む(全95文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
.当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
【Challenge】私は在学中の目的である『価値観の再構築』を○○を手段に計画したが、コロナ禍でオンラインになった。目的達成に必要な「多様な価値観に触れること」をコロナ禍でも効果的に実行できるよう、○○の大学への参加も決め、自宅やオンラインでできることを検討した...続きを読む(全393文字)
-
Q.
.これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400字)
-
A.
A.
大学内ミスコンテストに代わる新企画を立案した経験だ。リーダーを務めた年、ジェンダーの観点から40年続くコンテスト廃止の危機に陥った。しかし、リーダーとしての責任感と同時に「目標となる○○の輩出の場」を存続させたいと考え、新企画立案を決意した。課題は、ミスコンの話題...続きを読む(全401文字)
-
Q.
コアバリューである”Challenge” “Diversity” “One Team“の中から1つ選び、それを体現したエピソード(400文字)
-
A.
A.
“Challenge”〇〇の企画・運営を行う〇〇で、〇人をまとめる〇〇として過去最高の協賛金額達成に尽力した経験です。従来のテンプレート通りの提案では、企業様の参画が難しい状況でした。運営資金の増加で活動活発化を目指した私は、原因を企業様の立場への理解不足と捉え、...続きを読む(全379文字)
-
Q.
これまで一番苦労した経験、またそれをどのように克服したか(400文字)
-
A.
A.
〇〇部〇〇として〇〇大会出場に奮闘した経験です。強豪校は選抜方式をとる一方、私たちは全員レギュラー制で世界を目指していました。しかし、〇〇人中〇〇人が初心者であり、練習量と質を担保すべく強化部への昇格を試みました。しかし、学校には練習量増加に伴う学業等への支障が疑...続きを読む(全389文字)
-
Q.
当社の選考を進む上でどのようなキャリアを持った社員の話を聞きたいか(箇条書き可能、複数回答可能、100文字)
-
A.
A.
・営業を経験された後、特に注力事業であるモビリティ事業又はヘルスケア事業、フード&パッケージ事業において、企画又はマーケティングを担う事務系社員の方
・入社当初からアドミ系を長らく経験されてきた方続きを読む(全99文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技について教えてください。
-
A.
A.
趣味はスポーツ観戦です。特にプロ野球が好きで球場に足を運んでいました。特技は剣道です。剣道を通して、礼儀作法と忍耐力を身に付けることができました。5歳から約20年間続けた現在では4段を取得しています。続きを読む(全100文字)
-
Q.
研究テーマを教えてください。
-
A.
A.
研究テーマは「PLD法を利用したSm-Fe系磁石膜の開発」です。本研究では、高温下で使用可能な新規磁石材料の開発を目指しています。既存のネオジウム磁石では、高温下での使用の際に、ジスプロシウムを添加しています。しかしながら、ジスプロシウムは希少元素であるため、安定...続きを読む(全237文字)
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。
-
A.
A.
私は磁性体の研究を行っています。現在、室温で最も優れた磁気特性を示すネオジウム磁石は幅広い分野で応用され、特に電気自動車用や風力発電の需要拡大が予測されています。ネオジウム磁石はキュリー温度が低く、高温下での使用が困難であるため、電気自動車等の高温で使用されること...続きを読む(全547文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。
-
A.
A.
既に薄膜作製技術の一つであるスパッタリング法によりSm-Fe系磁石膜が開発され、大きな保磁力を実現しているものの、数µmと非常に薄いため、デバイスへの応用を考慮した際に、更なる厚膜化が求められています。そこで私は、スパッタリング法に比べて、高い成膜速度を有し、厚膜...続きを読む(全399文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は、ものづくりを支えたいという思いを実現できると考えたためです。貴社の製品はあらゆるところに使用されており、産業を広く支えています。その中で、私は将来的に大規模プラントも扱う設備エンジニアとして、最先端技術を用いた保守・保全の業務の効率化を行...続きを読む(全398文字)
-
Q.
あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。
-
A.
A.
私の強みは、目標に向かって行動できるところです。私は大学時代に剣道部での活動で、チーム目標であった全国大会出場を達成するために、朝練を提案しました。当時のチームは、毎年、あと一歩のところで全国大会への切符に手が届かない状態でした。私は全国大会出場に向けて今のチーム...続きを読む(全557文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
当社のコアバリューである “Challenge” “Diversity” “One Team” の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
個別塾の講師リーダーとしての経験だ。講師27名と一丸となり、校舎の信頼回復に努めた。他校舎の不祥事から、所属校舎にもクレームが相次ぎ、1ヶ月で5名の退塾者を出してしまった。社員が対応に苦心する中、リーダーとしての使命感から、全講師と緊急会議を開き、信頼回復のために...続きを読む(全392文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
A.
中学生レベルから始めた大学受験勉強だ。浪人字は友人の協力を集め、集中環境を整えたことで、逆転合格を果たした。クラスの半数が受験以外で進路を決める日進学校で、私は難関私大合格を目指した。しかし、現役では1校も受からず失敗。勉強時間の半分も集中できないことが課題だった...続きを読む(全394文字)
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
和牛の霜降り程度を把握できる血中物質の探索を行っている。霜降りの程度と市場価値は比例しているため、畜産農家は和牛にビタミンAを欠乏させることで霜降りの程度を高めている。しかし、適切なビタミンA制限は霜降りの程度を高めるが、過度な制限は和牛に様々な疾患を招き経済的損...続きを読む(全217文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
【"Challenge"】料理サークル会長として、4日間の文化祭でのサークルの屋台運営を成功させたことだ。当時のサークルは12人で屋台運営には人手不足で、忙しさに見合う利益が得られるか不明であり、出店するか出店権を他団体に売るかで意見が分かれた。反対派にヒアリング...続きを読む(全414文字)
-
Q.
趣味・特技について教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
⑴語学学習。留学生との会話上達をモチベーションに、映画や番組を鑑賞しリスニング力を磨いております。⑵コロナ禍を機に、定期的に友人とランニングをします。⑶異文化コミュニケーション。 異なる国や地域のバックグラウンドについて理解した上で交流を深めます。⑷コロナ禍のアル...続きを読む(全166文字)
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)*
-
A.
A.
学部では、日系企業が海外事業展開をする際に生じる問題をいかに解決し、また未然に防ぐかを学んでおります。主に、技術提供時の情報漏洩や生産委託時の商品の質の低下等の課題に対する法的アプローチについてです。ゼミでは教育や雇用、環境、ジェンダー等の観点から、途上国開発につ...続きを読む(全142文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
"Challenge"をアルバイト先での〇〇を見込んだ店頭販売において体現しました。私は新人時代から、駅近な立地と店先を往来する人々の潜在的なニーズを感じておりました。コロナ禍の売上低迷を機に、「新たな販売方式として店頭販売に挑戦したい」と直接店長に相談し、準...続きを読む(全367文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技について教えてください。(100文字以内)
-
A.
A.
特技は掃除・片付けです。私は几帳面な性格なので、気になるところがあると片付けをせずにはいられません。子供の頃から掃除が好きなので、綺麗に掃除する技術ではだれにも負けない自信があります。続きを読む(全92文字)
-
Q.
研究テーマを教えてください。(250文字以内)
-
A.
A.
Naイオン電池の正極活物質への応用を志向した◯◯◯◯◯◯分子の創生である。現在、Naイオン電池の活物質を、有機化合物で代用する研究が活発になされている。しかし既存の平面化合物では、活物質として必要なNaイオンの挿入・脱離が起こりにくいため、活物質には適さない。そこ...続きを読む(全247文字)
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。(600文字以内)
-
A.
A.
Liイオン電池はこれまで小型電子機器のバッテリーに広く利用されてきたが、安全性や経済性の面で課題がある。そこで近年、価格面でLiの30分の1であるNaを用いたNaイオン電池の開発に力が注がれている。また、電極活物質の改良に向けた研究も活発に展開されている。Liイオ...続きを読む(全603文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。(400文字以内)
-
A.
A.
私の強みである探究心と忍耐力を発揮し、◯◯◯◯◯◯◯が選択的に得られないという問題を解決した。◯◯◯◯◯◯◯は既に合成法が確立されていたが、既存の合成法では、酸素を導入するほど反応性が向上するためその制御が難しく、◯◯◯◯◯◯◯を選択的に得ることが困難であった。そ...続きを読む(全400文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。(400文字以内)
-
A.
A.
大学での研究活動を通して学んだ技術や研究への取り組み方を活かし、新たな製品の開発に取り組み、社会に新たな価値を提供できる研究者となりたい。私は、化学の力によって新たなものを創出することで社会課題を解決し、より豊かな暮らしを実現したいと考えている。そのために主に二つ...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。(600文字以内)
-
A.
A.
私の強みは、課題を乗り越えるために主体的に考え、周りを巻き込んで行動できるところだ。この強みは大学時代に所属していた卓球部での活動で、◯◯◯◯リーグで二部への昇格を目指していた際に発揮された。
私が所属していた卓球部は、入部当初は強い先輩方のおかげで、他大学と対...続きを読む(全600文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。(600字以内)
-
A.
A.
○○○○骨格を有する化合物は、医薬品としての効果が期待されており、近年では抗糖尿病作用や精神安定剤としての効果を示す○○○○が報告されています。よって、○○○○骨格の合成戦略の確立は生物活性を研究する上で重要であると考えられます。しかしながら、従来の○○○○の合成...続きを読む(全527文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナリティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
課題は○○○○合成の中間体である○○○○合成の収率が45%しか得られなかったことです。○○○○の収率は○○○○合成経路における全体の収率に大きく影響するため、改善を目指しました。私は○○○○を単離する際の精製時に得られる不純物の量の多さに着目しました。そして、反応...続きを読む(全340文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。
-
A.
A.
私は化学者として化学の力で社会に貢献するのが目標です。研究開発を通じて優れた技術力を培い、今より半歩先の技術や素材の開発などで世界を豊かにする仕事で活躍したいです。そのためには、今持っている有機合成化学の専門性を磨くだけでなく、広げていく必要があります。入社後には...続きを読む(全396文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
趣味・特技について教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
趣味は2つあります。一つ目は、〇〇を巡ることです。私流の〇〇の楽しみ方は、使い方が想像できない〇〇の使用方法を予測した後、調べて答え合わせをすることです。一人でも十分楽しめますが、友人と議論しながら取り組むことで、より楽しむことができます。二つ目は〇〇をすることで...続きを読む(全194文字)
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
哲学ゼミに所属しており、「〇〇制度」をテーマに卒業論文を執筆する予定です。〇〇制度が成り立つ前提となっている道徳や規範は正しいと言えるのか、という視点から研究を進めています。このテーマを設定した理由は、学生生活を通じて多くの人々と出会い、多様な価値観に触れる中で「...続きを読む(全201文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
〇〇において他国〇〇との信頼関係を構築し、〇〇を円滑に進められるようにしたことです。〇〇への関心から大学1年時に〇〇での〇〇に2ヶ月間参加しました。私は〇〇人と〇〇人学生と共に、3人で調査の一角を担いました。〇〇を効率的に進めるためにはチームでの連携が不可欠でした...続きを読む(全380文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
A.
〇〇のアルバイトでお客様からの質問に対する〇〇を作成しました。私は大学一年時より〇〇で〇〇として働いています。〇〇に関する質問対応は〇〇の業務ではありませんでした。しかし、お客様から質問を頂く機会は多くありました。それにも関わらず、質問への対応マニュアルがないこと...続きを読む(全379文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
文化人類学ゼミに所属しています。
スラム地区のツアーと観光倫理問題について研究を進めています。研究では、「ツアーを行う際の観光客のまなざしや観光倫理の確立方法」を解明することを目標としています。
続きを読む(全100文字)
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
私が体現したのは"One Team"です。
具体例として、フィリピンでの英語教育ボランティアが挙げられます。
活動では、日本人とフィリピン計30名と協働し、現地小学生に対して授業を行いました。チームの目標は「子どもたちが楽しめて理解が深まる授業」でした。しかし...続きを読む(全399文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
A.
高校時代での挫折経験を機に、大学で再びボランティアに挑戦したことです。高校2年次に「困難な環境で人の命に向き合いたい」という想いから、フィリピンでの医療奉仕活動に参加しました。
しかし、自身の語学力不足によって、現地住民の方と向き合い、対話をすることができません...続きを読む(全398文字)
-
Q.
当社の選考を進む上で、どのようなキャリアを持った社員の話を聞きたいか教えて下さい。 (箇条書き可、複数回答可、100文字程度)*
-
A.
A.
入社当初掲げていた夢とは違う配属や、少し異なる経験を経て、最終的に目標を実現なさった社員の方のお話を伺いたいです。
続きを読む(全59文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
研究テーマを教えてください。(250文字以内)
-
A.
A.
不均一系触媒としてPd/C触媒を用い、カルボニル化合物と第二級アミン化合物を基質とした、水素添化反応を経由した還元的アミノ化による第三級アミン化合物の効率的な合成をフロー系で試みました。続きを読む(全93文字)
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。※学部生の方は、好きな(得意な)科目およびその理由を記入してください(600文字以内)
-
A.
A.
フロー型のマイクロリアクターを用いた反応の効率化について研究を行っています。フロー系での合成は、反応場の小ささに起因して反応効率の向上が期待されます。また不均一系触媒反応をフロー系で実施した場合には、触媒と基質の接触効率や反応器内の基質に対して触媒の量が過剰となっ...続きを読む(全603文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。※学部生の方は、今後どのような研究をしたいかを記入してください(400文字以内)
-
A.
A.
研究内で苦労した事は1.修士一回生時のテーマ変更2.使用する機械のエラーが多発する事の2点であり、どちらも主体的に解決しました。1つ目に関しては、配属当初は先輩のテーマの引継ぎでしたが良い成果が得られなかった為、1年半続けた研究テーマの変更を余儀なくされました。そ...続きを読む(全403文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。(400文字以内)
-
A.
A.
私は幅広い知識を持つオールラウンドプレーヤーになり、貴社の成長の一翼を担える研究者になりたいと考えています。というのも研究室に配属された際の直属の先輩に惹かれた為です。彼はフロー化学を専攻していたにも関わらず、自身の専攻分野以外にも常に目を光らせており、他の研究室...続きを読む(全396文字)
-
Q.
あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。(600文字以内)
-
A.
A.
自ら考えて積極的な行動に関して自信があります。私は薬局のアルバイトで、販売促進品であるハンドクリームの販売数増加に尽力しました。リーダーに就任する前年、販売期間の77日間で227個を販売し、約330店舗中12位の販売数でした。この結果に悔しさを感じ、またリーダーで...続きを読む(全601文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
2018年の改正水道法が、今後水道事業にどんな影響を与えるかについて研究しています。「蛇口を捻れば水が出る」という常識が将来なくなることを知り、ゼミに参加しました。改正により、水道事業は公営から民営に移行することが可能となりました。そのため、利益優先を目的とする経...続きを読む(全204文字)
-
Q.
当社のコアバリューである“challenge” “Diversity” “One team”の中から1つ選び、それを体現したエピソード
-
A.
A.
◯◯が主催したビジネスコンテストでの活動で、"One Team"のバリューを発揮しました。活動内容は、5人1組のチームを編成し、主催会社に対して新規事業の提案をするという内容になっていました。メンバーは、私以外全員女性であり、年齢や学部学科もバラバラなチームでした...続きを読む(全379文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400文字程度)
-
A.
A.
◯◯を題材にした◯◯に出場するまで奮闘した経験です。大会3か月前に、経験者間で対立が生じ、多くが辞めてしまいました。そのため、残った人の大半が私も含めて未経験であり、加えて大会に関するノウハウなども無い状態に陥りました。この状況を打破するため、リーダー役を買って出...続きを読む(全401文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
研究テーマを教えてください。
-
A.
A.
私の研究テーマは******です。***に応じて分子構造が変化する***プローブ分子は、従来の工学的手法では解析することが困難であった分子レベルの***を検出できるため、材料の**挙動の解明や新材料の分子設計に有用であると期待されています。私は、***に応じて色が...続きを読む(全225文字)
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。
-
A.
A.
材料にかかる****を解析する技術は**予測や**診断のために重要であり、光学的手法やコンピュータシミュレーションなど様々な方法が確立されている。しかし、これらの手法では材料の分子設計に有用な、分子鎖にかかるナノスケールの***を解析することは困難であった。一方、...続きを読む(全595文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。
-
A.
A.
本研究で独自性を発揮した点は、複数の分野の知見を組み合わせて活用することによって分子設計や実験手法を最適化したことです。研究の初期段階において、合成した***プローブ分子がエラストマー中で凝集してしまい、刺激に対して応答しないことが問題となりました。そこで、***...続きを読む(全398文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400)
-
A.
A.
関東規模のテニス大会責任者を務め、その活動の中で大会収益の改善に挑戦したことである。私が担当した大会では選手の当日棄権等により使用しない無駄なテニスコートが発生し、それが収益を圧迫していた。しかしコートの予約時間を短くしすぎれば、その日中に消化すべき試合を終わらせ...続きを読む(全400文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(400)
-
A.
A.
最も大きな苦労は現役時の大学受験失敗である。この苦労や、来る浪人生活に向けて浪人生活のマネジメントを行った。勉強「量」のみを追求した現役時の反省から浪人では「質」の向上を考えたのである。環境面では、地元を出て東京の親戚の家で暮らし、生活環境を一変させた。友人もいな...続きを読む(全397文字)
-
Q.
1.趣味・特技について教えてください。(200字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
・国内旅行をすること
魅力:他人の主観の入らない純粋な非日常な生活を体験することが出来る。特に国内旅行では、日本の新たな良さに気づき、直接肌で感じることが出来る。
・外部のイベントに参加すること
魅力:多様な価値観が存在し、それをお互いに尊重しあえる空間が...続きを読む(全187文字)
-
Q.
2.専攻内容またはゼミ・研究室の内容を教えてください。(200文字程度・箇条書き可)
-
A.
A.
ゲーム理論を用いて、様々な社会問題を「構図」を用いて構造を紐解くことを学習している。具体的には、とある社会問題に対して、主な行動主体の判断を内的要因と外的要因に分け分析することで、問題のボトルネックを調査するというものだ。この学問を学ぶ上で、客観的視点や、俯瞰的視...続きを読む(全181文字)
-
Q.
3.当社のコアバリューである”challenge” “diversity” “one team” の中から一つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(400文字程度)
-
A.
A.
「One Team」。ベトナムへ新商品企画のインターンに参加し、ラーメン屋の売り上げを1.5倍にしたことである。元々チームごとに新商品を作り、一番売れた商品を競うプログラムだが、担当店舗は認知度が圧倒的に低く、入客数が1日に数人という状況だった。そのため、顧客のニ...続きを読む(全397文字)
-
Q.
4.これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか。(400文字程度)
-
A.
A.
高校二年生の部活動での出来事である。私はハンドボール部に所属しており、ポジションはゴール前でパスをもらい、得点を決めるものだ。当時スランプに陥っていた私は、全くシュートを決められなかった。また、入部半年の後輩に実力で追い越されてしまった。チームに全く貢献できていな...続きを読む(全378文字)
-
Q.
5.当社の選考を進む上で、どのようなキャリアを持った社員の話を聞きたいか教えてください。(箇条書き可・複数回答可・100文字程度)
-
A.
A.
・複数の事業を経験した社員
・若手の頃に自ら主体的に行動し、周囲に影響を与えたことのある社員
・海外事業に携わったことのある社員続きを読む(全66文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。(400文字以内)*
-
A.
A.
私は自由な発想でものを創りあげることが面白いと感じるので、その感性が活かされるモノづくりに携わることで、より暮らしやすい未来の実現に貢献したいです。中でも素材はモノづくりの土台であるため、素材に新価値を付与することは最終製品の進化の可能性を大きく拡げます。よって、...続きを読む(全402文字)
-
Q.
あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。(600文字以内)
-
A.
A.
私の長所は,老若男女問わず友好関係を築くことができることです.私がホールスタッフとしてアルバイト勤務した飲食店は,ホールスタッフは学生が多い一方で,キッチンスタッフは中高年の方が多く,勤務当初は気軽に話しかけづらい雰囲気がありました.そのため,両スタッフ間での交流...続きを読む(全599文字)
-
Q.
研究テーマを教えてください。(250文字以内)
-
A.
A.
強いマイクロ混合場を利用した合金ナノ粒子の合成と形成メカニズムの解明続きを読む(全34文字)
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。※学部生の方は、好きな(得意な)科目およびその理由を記入してください(600文字以内)*
-
A.
A.
合金は金属の物理的性質を連続的に調節できる魅力的な材料ですが,バルクでの合金の合成には組み合わせの種類や比率等の制限がありますが,ナノスケールで反応させると合金化することがあります。これにより,2種類の元素から全く異なる物性を持つ材料を作ることができ,高価な金属と...続きを読む(全595文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。※学部生の方は、今後どのような研究をしたいかを記入してください(400文字以内)*
-
A.
A.
私はナノ粒子と合金に関する基礎的な勉強と最新の論文を読み,合金ナノ粒子の実用化における未解明の問題の分離がなされていないという課題を発見し,それを粒径制御した合金化の観察によって解決できると考えました。
研究をするうえで,現状で解決されていることや前提となる考...続きを読む(全401文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。(400文字以内)*
-
A.
A.
化学工学を生かしプロセスエンジニアとして経験を積み,最終的にはマネージャーとして活躍したいと考えています。具体的には,ポリプロピレンやフェノール等の身近な製品の生産設備の改良や修繕等で社会人としての経験を積みつつ、実プロセスに関する知識の勉強をつけたいです。その後...続きを読む(全346文字)
-
Q.
あなたの研究以外の自己PRを、具体的なエピソードと共に教えてください。(600文字以内)*
-
A.
A.
私の強みは,成果を上げるために基礎の学習を徹底できる点だ。私は水泳,ボイスパーカッション,器械体操,将棋,受験勉強などでそれぞれ,三泳法の習得,ライブ出演,バク転と宙返り,大会での優勝,京都大学への現役合格といった一定の成果を上げている。それはすべて基礎を徹底した...続きを読む(全605文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
当社のコアバリューである "Challenge" "Diversity" "One Team" の中から1つ選び、それを体現したエピソードを教えてください。(日本語/400文字程度)
-
A.
A.
「Diversity 」LGBTのプレゼンテーションクラスを一つにまとめあげたことです。
私の専攻する学部の60人のプレゼンテーションクラスで、1週間同性愛に関する発表に議長として参加しました。
実際に意見が割れた際に、うまくまとめれず「日本人だから仕方ない...続きを読む(全423文字)
-
Q.
これまでに一番苦労した経験について教えてください。またそれをどのように克服しましたか?(日本語/400文字程度)
-
A.
A.
マレーシアでハンドボール部の部員50人のキャプテンとして大怪我をしながらも最終的にチームをまとめたことです。
チームとして州で優勝を目指していましたが、公式戦の途中、大怪我をしこれ以上コート内で戦うのは難しいと医師に言われました。
しかし、何としてでもチー...続きを読む(全394文字)
-
Q.
海外滞在経験について、その内容、期間について教えてください。(海外大学へのオンライン留学も対象とします)
-
A.
A.
2016年9月〜2017年9月 ○○○○○滞在 ○○○ University college
2017年10月〜2021年11月 ○○○○○滞在 ○○○○ University 大学続きを読む(全95文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
研究要旨を、研究の位置づけを含めてわかりやすく記入してください。
-
A.
A.
光線力学療法は低侵襲性かつ副作用の少ないがん治療法として組織の表層に位置する早期癌または残存腫瘍の除去に用いられています。しかし、蠕動運動による標的と照射光のずれによる正常組織への熱損傷等を招く危険性があります。一方で生体組織への接着性と追従性に優れるナノシートは...続きを読む(全573文字)
-
Q.
研究の中で、あなた自身が発揮した独創性やオリジナルティによって課題解決/課題発見したエピソードを教えてください。
-
A.
A.
先行研究における、マウス皮下での光源のナノシートによる安定的な固定とは異なり、研究テーマでは臓器表面という皮膚のようなナノシートとデバイスの抑えとなる組織が存在しない状況での固定が目的であったため、ナノシートの接着力に加えて光源を臓器表面に抑えつける必要があり、ナ...続きを読む(全397文字)
-
Q.
三井化学において、将来あなたはどんな活躍をしたいですか。キャリアパスのイメージがあれば、それも含めて記入して下さい。
-
A.
A.
貴社の研究開発職にて様々な産業や暮らしの発展に貢献できる新規マテリアルの開発、製品化を成し遂げたいです。研究室配属以降、一貫した一つの研究テーマに取り組み、座学を中心とした学部3年までとは異なり、自ら手を動かし、研究計画を組み立て、共同研究者や指導教官とのスケジュ...続きを読む(全399文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
三井化学株式会社の会社情報
基本データ
会社名 |
三井化学株式会社 |
フリガナ |
ミツイカガク |
設立日 |
1955年7月 |
資本金 |
1250億円 |
従業員数 |
18,780人 |
売上高 |
1兆6126億8800万円 |
決算月 |
3月 |
代表者 |
橋本 修 |
本社所在地 |
〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目5番2号 |
平均年齢 |
40.9歳 |
平均給与 |
839万円 |
電話番号 |
03-6253-2100 |
URL |
https://jp.mitsuichemicals.com/jp/ |