
21卒 内定辞退

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 日用品業界には数多くの企業が存在していることまた、それらは非常に目に触れる機会が多いため、自身がなぜ花王株式会社という企業を選択したのかをしっかり説明できる必要がありました。 その中で特に花王という企業はどのような分野において業務を行っているのか、強みは何かをし...
日用品業界というのはよく言えば安定しているものの、悪く言えば年功序列、変化に乏しいことがあげられます。その中で地震の意見をどれだけ持っているかということを...
自分の研究への熱意がどれだけあるかだと思います。やはり今やっていることすらまともにやり取りできないようでは、実際に働いた時もたかが知れています。そのため、...
全体的に日本古来の企業というイメージはぬぐえません。そのため、上の方々は少々威圧感がありますし、就職活動を終わりにしてほしいというような雰囲気をわかるよう...
研究に対する質問をかなり厳しくされるので、その対策はしたほうが良いと思います。普段行っている研究の意義や問題点、展望などを常に意識しておくと対策になるので...
自分が花王株式会社に入ってやりたいことと、その人の強みが一致していない場合落選してしまう印象があります。友人で何人か花王株式会社の選考に通過できなかった人...
研究開発職社員に関しては、繰り返しになりますが研究に対する姿勢や化学的な考察力がメインに評価されると思います。そのため、エントリーシートや面接を通して、自...
誠実で真面目に課題に取り組める人物が求められていると思う。そのため、研究活動についての質疑応答に多くの時間を割いていた。いかにこれまで自分が研究に対して真...
いかに誠実であるかどうかだと思う。倫理的な企業としてトップに君臨している企業であるため、その部分に対する自負は非常に高いと感じた。他社と迷っているなら正直...
若手・中堅社員との懇親会までくるとほぼほぼ内々定は獲得できるようである。そのため、初めの面接が最初で最後の関門であると考えられる。志望動機というよりは研究...
自分のやりたいこと、それを叶える方法を明確にすること。その方法が正しいかということよりも、自分で頑張って調べてわかったことであれば評価してもらえます。この...
自分の良いところ、改善すべきところを理解している人。自分への理解度が高い人ほど、内定はもちろん、先輩方を見ていても入社後の仕事が長続きしているように感じま...
最終面接でも落ちる人がいること。キャリアミーティングなど面接時間はあまり長くないので、答えをひとつひとつまとめられること。競合他社を受けていると、必ずその...
株式会社資生堂
より人の健康に近い製品に携わって働きたいと思ったため。また医療関係の企業でない理由は、医薬品はその国の法律などにより海外に輸出できないが、日用品は比較的日...
株式会社ファンケル
国内最大手という規模はやはり魅力的だと感じた。せっかくBtoC企業で働くならよりネームバリューのあるところの方が大きなやりがいを感じられると思った。 ま...
DIC株式会社
私はとにかく研究が好きで、会社に入ってからも研究者として活躍したいと考えています。花王は生活用品という身近な商品を扱う会社でありながら、化学メーカーとして他の会社に比べて非常に研究に力を入れている点に特に魅力を感じました。また、より良いモノづくりを目指し、例えば毛髪の構造や形状など、根本的な部分から性質を解明している点に強く惹かれました。
続きを読む株式会社ジェイティービー
私がJTBよりも花王を選んだ理由としては、余暇産業である旅行を企画することよりも、日用品・化粧品といった日常に密接に関わっている商品を作ることで、人々の日々の幸せに貢献したいと思ったからです。JTB・花王ともに社員の方と直接お話しする機会をいただきましたが、花王のほうが福利厚生・手当・働きやすさともにJTBよりも勝っていると感じました。また、ちょうどJTBの情報流出が騒がれていたことも不信感につながりました。
続きを読む