花王の本選考ES(エントリーシート)一覧
花王株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。
-
A.
A.
専門分野は食品分子機能学です。食品の持つ生体調節機能やそのメカニズムを試験管レベルから動物レベルで評価しています。スキルとしては主に細胞培養実験操作、○○による○○特性解析操作やマウス実験での解剖操作、タンパク質検出のための○○法を習得しました。続きを読む(全123文字)
-
Q.
どのような考え、想いで、研究分野・領域を選択したか。
その想いを実現するための研究活動を通し学んだことは何か、残りの大学研究生活で何を得たいかなどをご記入ください。
-
A.
A.
食品が単なる栄養源としてだけでなく、セルフメディケーションを担う機能性食品という新しい姿を持つことに衝撃を受け、その現象を自らの手で科学的に解明したいと感じたためです。新規評価系構築の際に、はじめは安定したデータが得られずに3ヶ月以上苦労していましたが、研究室のメ...続きを読む(全304文字)
-
Q.
自身が成長するためには何が大切だと思いますか。
また学生時代の中で自身が成長したと思うことがらについてご記入ください。
-
A.
A.
私は人の成長のために行動することが結果的に自身の成長に繋がると考えています。○○部活動において、私のチームには圧倒的な体格や身体能力をもった選手が多くいましたが、その能力が十分に活かされていない課題がありました。キャプテンを務めていた私は部員の能力を全て引き出すた...続きを読む(全298文字)
-
Q.
ご自身の強味・弱みについて、象徴するエピソードについてご記入ください。
-
A.
A.
私の強みは逆境でこそ発揮される不屈の精神です。部活動で私は誰よりも筋力や体格が劣っていましたが、誰よりも走り込みや筋力トレーニングをこなし運動量を増やすことで、一年生ながらにレギュラーを勝ち取りました。一方で弱みは優柔不断な点です。研究活動でのディスカッションで周...続きを読む(全202文字)
-
Q.
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄についてご記入ください。
-
A.
A.
思考を100%言語化することを心がけています。研究活動において研究室のメンバーとディスカッションを重ねることはもちろんですが、授業や研究室での発表においても、全員の前で積極的に意見を述べるようにしています。また、研究費の申請にも挑戦し自分がどのような根拠に基づいて...続きを読む(全200文字)
-
Q.
あなたは自分の意見・考えが否定された時(例えば指導教官など)に、どのように思い、どのように対応しますか。
-
A.
A.
新しい価値観を取り込むために、どのような意見でも大切に受け入れるように心がけています。実際に学会発表において、バックグラウンドが異なる先生から意見を頂いた際に、初めは若干の違和感を覚えるものでしたが、再考して理論立ててみると自分にとって重要な知見として落とし込むこ...続きを読む(全297文字)
-
Q.
あなたにとって”働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください。
-
A.
A.
「働く」とはチーム協働で不可能に挑戦し、人々の笑顔に貢献することだと考えています。私は学生時代の経験を経て人の笑顔を見ることが好きだと実感しました。居酒屋のアルバイトにおいて、従業員同士でお客様の顔と名前を覚えて共有し、より親身な接客を心がけた際に見られたお客様の...続きを読む(全583文字)
-
Q.
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントと、その中で最もこだわりたいことを教えてください。
-
A.
A.
私は以下の3点を重視しています。「様々な分野で研究開発に注力されているか」、「一人一人が果敢に挑戦できる社風であるのかどうか」、「チームを重要視されているかどうか」です。その中でも特に「様々な分野で研究開発に注力されているか」に軸を置いています。これまでの研究活動...続きを読む(全197文字)
-
Q.
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。
-
A.
A.
貴社は広範な領域で基盤・開発研究に非常に注力されており、特に貴社の独自性の根幹でもある「多分野での科学技術を融合されている点」に魅力を感じたため志望しました。貴社の研究開発に掛ける費用や数々の受賞・論文実績、根拠に基づいた戦略的研究開発を拝見して、人々を笑顔にする...続きを読む(全387文字)
-
Q.
花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか。
-
A.
A.
チーム協働で何ごとにも挑戦することで、周りから信頼される研究者を目指したいと考えています。研究ではどれだけ綿密な計画を立てても思い通りに行かず、成果が全く出ない事も珍しくありません。そこで私の持つ「どのような状況でも粘り強く努力できる不屈の精神」という強みを活かし...続きを読む(全303文字)
-
Q.
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまでご記入ください。
-
A.
A.
分野1
基盤技術研究における生命科学分野での安全生科学研究、特に動物実験に代替する毒性や成分の体内動態予測の研究に興味があります。それは動物実験撤廃が求められている現代において必要不可欠な研究だと考えるからです。また、この代替法の確立には食品科学や薬学、データサ...続きを読む(全395文字)
-
Q.
入社後のキャリアについて、思い描くことをご記入ください。
-
A.
A.
入社後は貴社の基盤技術研究に従事し、研究に対する姿勢や考え方を実際に感じ取ることで体得しながら、様々な分野の基礎知識を身につけていきたいと考えています。その後は生命科学分野において自らテーマを立案し主体的に研究を行っていきたいです。将来的にはチームのリーダーとして...続きを読む(全188文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門分野・習得したスキルなどをご記入ください(150文字以内)
-
A.
A.
専門分野は有機化学・核酸化学・分析化学
・有機化学の液相実験の基本的操作全般に加え、ペプチドの固相合成
・HPLCやカラムを用いた精製及びUVによる定量
・1HNMR、13CNMR、MSを用いた分析及び化合物の同定、融解温度測定・CDスペクトル測定・蛍光異方...続きを読む(全153文字)
-
Q.
どのような考え、思いで、研究分野・領域を選択したか。その思いを実現するための研究活動を通して学んだことは何か、残りの大学研究生活で何を得たいかなどをご記入ください(300文字)
-
A.
A.
有機化学に興味を持ち、医薬への応用を学びたいと考えたことに加え、核酸という薬学の強みを発揮できる分野との融合に魅力を感じました。
核酸医薬の機能制御のための分子探索を通じ、何度も予想外の現象に遭遇しました。その際にそんなことはありえないと片付けるのではなく先入観...続きを読む(全306文字)
-
Q.
成長に大切なこと、成長したと思うこと(300文字)
-
A.
A.
成長に大切なことは時間の有効活用と考えます。
時間は全員に平等なもので、使い方次第で大きな差がつくと実感しています。やるべきことを短時間で終わらせることで別のタスクに割く時間や勉強のため時間やプライベートの時間を作ることができます。
私は研究活動をするにあたっ...続きを読む(全292文字)
-
Q.
ご自身の強み・弱みについて象徴するエピソードについてご記入ください(200文字)
-
A.
A.
強みは様々なアイデアを発信し、実行に移せる点です。
サークルでの勧誘活動や試合の時の作戦などで多くのプランを提案してきました。プランの意義を仲間に共有し、集団を動かした経験が多くあります。
弱みは多くのプランを同時遂行し、行き詰まる時がある点です
研究などで...続きを読む(全205文字)
-
Q.
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄についてご記入ください(200文字)
-
A.
A.
私は自ら進んで学ぶ、第三教育の精神を大切にしています。自身の研究分野とは異なる領域の知識をつけることは、研究活動において課題に直面した際に多角的なアプローチを可能にします。昨年は他分野の研究室の友人と話したことをきっかけに放射化学に興味を持ち、独学で第一種放射線取...続きを読む(全190文字)
-
Q.
あなたは自分の意見・考えが否定されたときにどのように思い、どのように対応しますか(300文字)
-
A.
A.
まず、面白いなと思います。自分の意見とは異なる意見は他人からしか得られないため、そのような貴重な機会に巡り合えたと感じます。その後、言われたことを検証し、第三者から意見をもらい、自分の意見との客観的な比較を行うことで最善の選択を心がけています。
予備校の担任業務...続きを読む(全303文字)
-
Q.
あなたにとって“働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください(600文字)
-
A.
A.
私にとって働くとは、社会に豊かさをもたらす為に多くの人の手に取ってもらえるような商品を生み出し、それにより楽しく過ごすための健康を届けることで企業と社会に好循環を生み出すことです。
現在の研究では画期的な新規モダリティの実用化を目指しており、自身の担う研究が大き...続きを読む(全575文字)
-
Q.
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントと、その中で最もこだわりたいことを教えてください(200文字)
-
A.
A.
モノづくりを通じて社会を変えられる企業に就職したいと考えます。常に新しい発想や世間の需要を取り入れ、思わず手に取りたくなるような魅力的な製品開発を行う企業にて研究者として大きく成長したいと考えます。
その中でも、より広く製品を届けるという点にこだわりたいです。老...続きを読む(全186文字)
-
Q.
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社で達成できないかを踏まえてご記入ください(400文字)
-
A.
A.
貴社のブランド力と消費者目線の研究に魅力を感じたためです。
私は消費財の研究開発を通じて社会に健康を届けたいと感じております。特に自身に歯のトラブルが多く日常生活において非自由さを感じたことのある経験から、オーラルケアの製品開発によって社会に食べる楽しさや健康寿...続きを読む(全406文字)
-
Q.
花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか(300文字)
-
A.
A.
多分野の研究者から相談をされるような研究者になりたいです。貴社の研究所は大部屋制になっており、日頃より様々な研究者と「まじめな雑談」をする機会があります。
私は様々な領域に自ら飛び込んで学ぶという強みがあるため、そこから得られる多角的思考力で他の研究者から頼られ...続きを読む(全302文字)
-
Q.
花王で取り組みたい研究開発の内容、または関心のある分野について二つまでご記入ください(各200文字)
-
A.
A.
私は貴社のISを通じてオーラルケアの奥深さや健康への重要性を学び興味を抱きました。口腔内は人体の縮図のように感じ、口から全身へ健康を届ける貴社の活動に魅力を感じました。オーラルケアは老若男女が毎日行う医療行為であるため社会への浸透度が高いと感じます。貴社が既に行っ...続きを読む(全407文字)
-
Q.
入社後のキャリアについて、思い描くことをご記入ください(200文字)
-
A.
A.
まずは研究スキルの向上や消費者のニーズの先読み能力の習得によって自分の携わった商品を世に送り出し、広く愛されるような製品になるまで育て上げたいと考えます。
将来的には研究職にこだわらず様々な立場から自社の商品を世界中に広める仕事に従事したいと考えます。中でも特に...続きを読む(全201文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
-
A.
A.
私の「日常の”負”を無くし、人々の毎日をより良くしたい」という想いを叶えられると考えるからだ。これまで私は、塾の講師リーダーとして、「より良い校舎にしたい」という思いから、積極的な掃除やゴミ出しなどの小さな業務に、そして離職率改善という大きな取組みに尽力してきた。...続きを読む(全299文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
-
A.
A.
大学時代に最も力を注いだのは、昨年の1年間、アルバイト先の塾で講師リーダーを務めたことだ。総勢33名の講師をまとめ、講師のチームワーク向上と授業スキル確立、そして一昨年の課題であった「新人講師の離職率改善」に取り組んだ。成果として、新人講師の離職率は60%から0%...続きを読む(全140文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
-
A.
A.
離職に至る真の原因を明らかにすることだ。一昨年には5人中3人の講師が半年も経たずに離職してしまっていたのだが、離職理由はバラバラで、今後に向けた改善策を立てようにも根本的な原因がわからない状況だった。続きを読む(全100文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
-
A.
A.
「複数の講師から意見を聞き、多角的に原因を探ること」だ。自分1人で考えても、真の原因は解明できないと考え、1.丁寧なヒアリング、2.匿名の意見箱作成に取り組んだ。1つめでは、歴の浅い講師を対象に、日頃の悩みや不安を丁寧に聞き取った。その際、自然な対話の中で自分の悩...続きを読む(全300文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。
-
A.
A.
結果、研修の質と量が向上し、新研修制度導入後に入った講師6名からは「授業への不安はない」という自信のある声が多く聞かれた。そしてこの自信が離職率改善に繋がり、昨年度の新人講師の離職率は0%に改善した。続きを読む(全100文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
-
A.
A.
離職率の原因解明にあたって、他の校舎の実例を調べることを追加したい。私は、原因を明らかにするには、所属校舎にいる講師の意見を直接吸い上げることが重要であると考え、ヒアリングや意見箱作成に注力した。しかし、他校舎での事例を参照しておけば、違った側面からも原因解明がで...続きを読む(全277文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。
-
A.
A.
私を一言で表すと、「気配りの鬼」だといえる。これは、実際にアルバイト先の塾長から「あなたってめちゃくちゃ気が利くよね。もう”鬼”気が利く」と言っていただいたことから来ている。この評価の背景としては、常に周囲に目を配り、自分に今できることは何かを考え行動してきたこと...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
-
A.
A.
全ての人が自分らしく生きる社会を実現したいからだ。私は学生時代ニキビに悩んでいたが、化粧品によって自分に自信を持てるようになった経験がある。この経験から、化粧品には人々を内面から前向きに変える力があることを知り、私と同じように悩みを持つ人々に寄り添う仕事がしたいと...続きを読む(全236文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
-
A.
A.
アルバイト先の○○店で、バイトリーダーを務めたことだ。大学2年の時にオープニングスタッフとして入社し、店長と共に0からの店舗運営を行なった。顧客満足を追求することが売り上げの向上に繋がると考え、お客様の視点に立ったよりよい店舗づくりを目指した。続きを読む(全122文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
-
A.
A.
休日は常に行列が途切れないほど混雑し、お客様を長時間待たせてしまうことが課題であった。お店の回転率を上げ、商品提供までの時間を短縮させることで、お客様のイライラを解消したいと考えた。続きを読む(全91文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
-
A.
A.
はじめに、商品の作成や会計を素早く行なうことで、提供までの時間短縮を目指した。しかし、客数に大きな変化は見られなかった。そこで、普段の接客から解決のヒントを探り、お客様からおすすめの商品を聞かれることが多いことに気づいた。このことから、20種類以上の商品を販売して...続きを読む(全273文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。
-
A.
A.
お客様の注文にかかる時間が短縮され、施策を行なう前と比べると、客数を平均100人ほど増やすことができた。また、行列が解消されたことで、気軽に足を運んでくださるリピーターものお客様も増えた。続きを読む(全94文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)
-
A.
A.
課題の設定後、その課題の原因をお客様とのコミュニケーションの中から見出した点は良かった点であると考える。しかし、ポジショニングマップを作成する際は、スタッフの意見だけを参考にしており、実際に商品を食べたお客様の感想や意見を取り入れることはできなかった。混雑せず比較...続きを読む(全257文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください
-
A.
A.
私の強みはTOEICのスコアを1年間で350点伸ばした成長欲求の強さだ。大学で専門する英詩の分析をより高いレベルで行なうことを目指し、英語学習に励み、その成長をTOEICのスコアで測った。具体的には2つの施策を取り入れた。1つ目に、単語帳に毎日取り組み1年間で40...続きを読む(全298文字)
-
Q.
希望する職種の志望動機
-
A.
A.
お客様とのコミュニケーションを大切にし、消費者視点に立ったモノづくりを支えるマーケティング業務に携わりたいと考えるからだ。私は学生時代の接客のアルバイトの経験から、お客様のニーズに応えることで、その方に笑顔を届ける仕事にやりがいを感じるようになった。この経験から常...続きを読む(全263文字)
-
Q.
研究内容
-
A.
A.
英米文学を専攻しており、主にロマン主義、超絶主義の特徴を持った英詩の分析を行なっている。詩の分析には、詩が詠まれた時代背景や詩人の伝記的事実、韻律や押韻など、様々な観点を踏まえる必要がある。そのため、1つの詩を読み解くのにも、1週間以上時間をかけ、複数の文献を参考...続きを読む(全256文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
応募したきっかけ・理由(300文字以内)
-
A.
A.
更なるグローバル展開を目指す貴社は、私の夢を叶える最適な環境だと感じるからだ。私は、日本の高品質で高性能な製品で、世界中の人々の"不快"や"悩み"を解決し暮らしを支えたいという夢がある。きっかけは、カンボジアの保育園でボランティアを行ったことだ。園児たちの虫歯が目...続きを読む(全298文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150文字以内)
-
A.
A.
セルフエステサロンのオープニングスタッフとして一から店作りをしたことだ。セルフエステはお客様自身がマシンを操作し、施術をする定額制サービスをいい、コロナ禍に新しい商業施設で開店した。社員やアルバイトが一丸となって、SNSアカウントの運営や駅前での体験チケット付きの...続きを読む(全146文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100文字以内)
-
A.
A.
新しい商業施設内で開店したため、そもそもその場所を知っている人が少ないこと、そして"セルフエステ"という概念が精通していないという二つの課題があった。どんなものなのか興味を持ってもらう必要があった。続きを読む(全99文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300文字以内)
-
A.
A.
店舗の場所やサービス内容を周知させる為、様々な広報活動を提案した。まず、許可を取って近くの会社へ訪問し、退勤した社員の方に機械を体験してもらい、セルフエステを知ってもらう機会を作った。また、駅前でも体験チケットを配布した。体験しに来店されたお客様の悩みをヒアリング...続きを読む(全294文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください(100文字以内)
-
A.
A.
スタッフ全員が一丸となりプロモーション活動を懸命に行うことで会員数を2.35倍に増やすことができた。また、顧客の悩みや性格に合わせたプロセスを構築し、課題解決力や提案力を身につけることができた。続きを読む(全97文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300文字以内)
-
A.
A.
このサービスを必要としている人に直接プロモーションできるような広報が必要だと感じた。例えば、フィットネスクラブやヨガスタジオにパンフレットを置いてもらう。美容やダイエットに興味を持った人に届き、セルフエステというものを知ってもらえる。実施した駅前での体験チケット配...続きを読む(全278文字)
-
Q.
その他 自己PRなど(300文字以内)
-
A.
A.
私には強い探究心がある。4歳から習っているバレエのコンクールで、世界決勝へ進出できなかった事があった。他の出場者より何が劣っていたのかを研究し表現力の改善に努めた。その結果、全国コンクールで1位を受賞し、レッスン審査から選抜されるスカラーシップ賞でフランスのバレエ...続きを読む(全267文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(日用品)を希望する理由(300文字以内)
-
A.
A.
日本の「よきモノ」を世界に送り出すには、お客様のニーズや市場の調査が基礎となるからだ。データサイエンスを用いた分析や生活研究などで、消費者が本当に求める物や本音を垣間見ることができる。これまでアルバイトで実践してきたマーケティング活動で培ってきた提案力や課題解決力...続きを読む(全256文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(化粧品)を希望する理由(300文字以内)
-
A.
A.
化粧品のグローバルブランドの育成に励みたい。日本の良さを海外に伝えるだけでなく、さすが日本と言われるような感動を与えられる商品を作りたいからだ。なぜ多くの商品がある中で日本製がいいのか、自信を持って伝えられるように、Japanese luxuryのブランドを確立し...続きを読む(全256文字)
-
Q.
購買を希望する理由(300文字以内)
-
A.
A.
人々の不快や悩みを解消する商品の要となるのは、原材料だからだ。製造販売業として原材料の調達は重要な役割で、戦略的調達や価格決定は会社の利益に直結する責任のある仕事であり、大きな達成感を得られると考えている。また「持続的社会に欠かせない企業」を目指す貴社では、サステ...続きを読む(全264文字)
-
Q.
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。(300文字以内)
-
A.
A.
大学入学後、一番面白いと思った授業は「地球環境と人間」だ。自然災害が発生する仕組みについて理解しながら、災害発生時に自分の身を守るための減災シミュレーションを行う授業だ。自分の住む地域のハザードマップを作成し、自分と家族の一日の水の使用量などを調べ、災害時のマイ・...続きを読む(全298文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
どのような考え、想いで、研究分野・領域を選択したか、その想いを実現するための研究活動を通し学んだことは何か、残りの大学研究生活で何を得たいかなど(全角300文字以内)
-
A.
A.
私は幼少期の頃から自然に触れることが多く、様々な生き物に興味を持った。そこで、生命現象を解明し、その知識を生活の根幹を担う分野で発揮できる現在の専攻を選択した。現在の研究では、生物が持つ遺伝子機能やその制御は実に複雑かつ合理的であることを目の当たりにしている。複雑...続きを読む(全300文字)
-
Q.
自身が成長するためには何が大切だと思いますか。また学生時代の中で自身が成長したと思うことがらについて(全角300文字以内)
-
A.
A.
成長には自分の行動に「変化」を起こすことが大切であると考えている。私は大学院で研究室を移ったため、最初の頃は何も分からず、言われたことに従っているだけだった。主体的に研究を進めるには、自分には知識と実験データが足りていないと考えた。そこで、まず知識を増やすために、...続きを読む(全296文字)
-
Q.
ご自身の強み・弱みについて、象徴するエピソードについてご記入ください。(全角200文字以内)
-
A.
A.
強みは好奇心が強く、失敗を恐れず挑戦することだ。学生時代の部活動で様々なスポーツを経験したり、大学院から研究室を変えて新しい環境に飛び込んだり、自分のやりたいことに妥協することなく挑戦してきた。弱みは人前で話すのが苦手であることだ。自分に注目された状態で発表を行う...続きを読む(全200文字)
-
Q.
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄について(全角200文字以内)
-
A.
A.
自分のアンテナを広く張り、情報収集を欠かさないことを意識している。今やSNSやインターネット、書籍、雑誌など、社会は情報に溢れている。情報過多の現在において本当に必要な情報や正しい情報を得るには、受身になるのではなく、主体的に調べていく姿勢が重要だと考えている。私...続きを読む(全199文字)
-
Q.
あなたは自分の意見・考えが否定された時(例えば指導教官など)にどのように思い、どのように対応しますか。(全角300文字以内)
-
A.
A.
私は、自分の意見・考えが否定されたときには3つの行動をとる。まず1つ目に、相手の意見をよく聞き、考えを理解しようとする。否定されたときには自分に何かしらの理由があるということを前提に置き、相手の視点に立って自分の意見をとらえることを心掛ける。2つ目に、相手の考えや...続きを読む(全298文字)
-
Q.
あなたにとって”働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください(全角600文字以内)
-
A.
A.
私にとって働くとは、社会貢献と自己実現であると考えている。まず社会貢献とは、「自分にできること」で他者に対して価値を与え、その対価を得ることだ。働くための最も大きな理由の1つに、生活するためのお金を得るためという理由がある。賃金を得るためには、消費者や社会に対して...続きを読む(全600文字)
-
Q.
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントと、その中で最もこだわりたいことを教えてください。(全角200文字以内)
-
A.
A.
私が就職先を選択する上で重視する点は、「研究を通して、より多くの人々の生活に貢献できるか」、「自身の成長に繋がる環境であるか」の2点である。特に1つ目は仕事のやりがいに直結するため、特に重要視している。入社した後の長い時間の中で、モチベーションの上下はどうしても出...続きを読む(全196文字)
-
Q.
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。(全角400文字以内)
-
A.
A.
生命科学研究によってより多くの人たちの暮らしを支えたいと考え、貴社を志望する。私は大学院での研究を通して、生命科学研究に興味を持ち、仕事を行う上でもこの分野に携わりたいと考えるようになった。貴社では、高い技術力をもとに様々な製品が開発されており、それらの製品は生活...続きを読む(全400文字)
-
Q.
花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか。(全角300文字以内)
-
A.
A.
私は、いつまでも成長し続ける研究者を目指したい。加速していく科学技術の進歩の中で、研究者として第一線で活躍し続けるには、学ぶことを止めず、自身の知識とスキルを貪欲に磨き続ける必要があると考えている。私は、自身の好奇心や挑戦心を活かし、貴社では新たに、高分子や有機化...続きを読む(全291文字)
-
Q.
花王には「基盤技術研究」と「商品開発研究」があります。どちらの研究を希望しますか。
-
A.
A.
基盤技術研究続きを読む(全6文字)
-
Q.
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまでご記入ください。(200文字以内)
-
A.
A.
①生物科学分野で、枯草菌によるタンパク質生産技術についての研究に興味がある。私は今までの大学院での研究を通して、分子生物学研究の面白さに魅力を感じるようになった。生物が持つ遺伝子の機能やその制御メカニズムは実に多様かつ合理的であり、それを解明または利用するための研...続きを読む(全397文字)
-
Q.
入社後のキャリアについて、思い描くこと(全角200文字以内)
-
A.
A.
将来的には、私は貴社の研究開発をマネジメントする仕事に関わりたいと考えている。その理由は、より大局的な視点で研究プロジェクトを動かすことに興味があるからだ。研究をマネジメントする立場に就くことができれば、全体を俯瞰する必要があり、これまでとは違った視点で取り組むこ...続きを読む(全193文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。
進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。300
-
A.
A.
志望理由は2つある。1つ目は、「清潔で美しく健やかな暮らし創造」に共感したことだ。私には、幼い頃の悩みを貴社のCurelで少しづつ解消した経験がある。ここから「健康や美容で人々に充実感を与え、QOLをあげたい」想いを抱き、貴社の想いに共感した。2つ目は、マトリック...続きを読む(全300文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(化粧品)を希望する理由を教えてください。
(マーケティング・商品開発(化粧品)をご選択された方は必須回答)300
-
A.
A.
パーソナライズ商品開発を先導したいからだ。きっかけは、私がメイクに興味を持った時の壁だ。膨大な量の化粧品の複雑さ故に、商品選択の簡略化が必要だと考えた。そこでパーソナライズ機器を浸透させ、口コミから厳選して商品を選ぶ形から、ブランド側が提案する形を定着させる。顧客...続きを読む(全298文字)
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。
進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300)
-
A.
A.
私は「世界の人の美と健康を、日本の優秀な製品で支える」という目標を持っています。アトピーに悩んだ際に美と健康の繋がりを実感したことや、留学生活で日本製品の持つ信頼感や技術力の高さを実感したことから、この目標を持っています。貴社は日用品と化粧品の両市場で高いプレゼン...続きを読む(全304文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150)
-
A.
A.
大学3年次の〇〇の〇〇大学への1年間の留学です。「〇〇語のビジネスレベルへの向上」や「対人関係の構築」を目標に、1年間交換留学をしました。留学先の大学では、専攻の〇〇に関する授業や、〇〇の歴史や大衆文化など、〇〇への理解を深められる授業を履修しました。また、現地の...続きを読む(全148文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(150)
-
A.
A.
新型コロナウイルスにより、留学中の授業が9割オンラインになってしまったことです。それにより、現地学生との交流の場が減り、〇〇語を使う場面が少なくなるなど、目標の達成が困難になりました。
続きを読む(全94文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300)
-
A.
A.
工夫したことは主に2点あります。1点目は、〇〇語でのイン・アウトプットの強化です。レポート執筆の際は、必ずネイティブチェックを受ける他、議論では日本人としての視点を取り入れ積極的に発言しました。また、映像編集を始め、日本語と〇〇語の字幕をつけ、〇〇語で発信する機会...続きを読む(全300文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100)
-
A.
A.
〇〇大学の授業の期末レポートで満点を頂いた他、帰国直前に受験した〇〇語能力試験では、リーディングとリスニングで満点を取得しました。旅行を共に出来、帰国後も継続して連絡を取りあえる友人も出来ました。続きを読む(全98文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300)
-
A.
A.
もう一度行うとしたら、留学前のレポート執筆のトレーニングをします。留学中、初めてレポートを執筆する際は、どのようなフォーマットで、どのような語彙を使ってレポートを執筆すれば良いのか分からず、レポート執筆にとても時間がかかりました。現地の学生にお願いし、必ずネイティ...続きを読む(全297文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。
(※任意)(300)
-
A.
A.
私の強みは「目標に向かって突き進む力」です。新型コロナウイルスの影響で、留学の準備期間の終盤に大学の国際課からコロナ禍での留学は認められないと言われました。私は1年生からの目標であった留学を、どうしても諦めることが出来ず、国際課を説得するためにメールや電話のやりと...続きを読む(全284文字)
-
Q.
職種を希望する理由を教えてください。(300)
-
A.
A.
化粧品の「グローバルブランドの育成」に携わりたいと思い、希望しております。貴社のマーケティング部門は、国内ブランドのみならず、グローバルに展開するブランドの開発・展開もおこなっている点、そして商品開発から販売戦略まで一貫して関われる点が魅力的です。海外経験を通して...続きを読む(全301文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
成長に大切なこと、成長したと思うこと(全角300文字以内)
-
A.
A.
私は自身の成長の為には、挑戦心が大切だと考えている。
その背景には趣味の映像製作がある。当時好きだった歌手のMVを見た時にその世界観に魅了され、自分もそんな映像を作ってみたいと考え映像制作を始めた。
始めた当初は作りたい映像に技術が追いつかずもどかしさを感じ、...続きを読む(全308文字)
-
Q.
強みと弱みのエピソード(全角200文字以内)
-
A.
A.
私の強みは咀嚼力のある事である。ギターサークルに所属していた際に初めの頃は真似しか出来なかったが、そこで得た技術を基に理論を体系的に学んだ結果、演奏に個性が出て部員の人にも演奏を褒めて貰えた。一方で弱みは飽き性なところである。趣味を多く持った結果思うように時間を活...続きを読む(全172文字)
-
Q.
心がけている事柄(全角200文字以内)
-
A.
A.
私は普段から、人と仲良くなることを心がけている。これは以前研究に関して人に助言を依頼しようと考えた際に、あまり関わりのなかった人であった為気後れしてしまったことがきっかけにある。現在は遠隔でものを行うことも多くあるため、対面で話すよりも距離を感じやすくなっている。...続きを読む(全163文字)
-
Q.
自分と異なる意見・考えについての行動(全角300文字以内)
あなたは自分の意見・考えが否定された時(例えば指導教官など)に、どのように思い、どのように対応しますか。
-
A.
A.
私はその人が【私の成長の為に言ってくれている】と思うようにしている。これはどのような相手にも当てはまることだが、その人の本心がそうでなくとも、【何か理由があって】のことだと考えるようにしている。
その後で私はまず理由を問いかける。その理由が納得できるものであれば...続きを読む(全278文字)
-
Q.
企業を選ぶポイント(全角200文字以内)
-
A.
A.
私は暮らしへの高い貢献度を重視している。そのきっかけには写真部での活動がある。写真部では慈善活動として2月に1度ほど孤児院に写真撮影に行っていた。
そこで私たちは施設の子供たちと遊び仲良くなり、卒業の時には似顔絵を貰って嬉しい気持ちを覚えた。
この経験から、将...続きを読む(全195文字)
-
Q.
専門分野(150) 専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)など
-
A.
A.
【専門】プラズマを用いたポリマーの親水化
【スキル】高圧電源、水接触角計、の操作。3DCADを用いた設計、3Dプリンタを用いたモデル出力。
続きを読む(全72文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門分野150専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。150
-
A.
A.
私は研究室において高圧処理や物理化学、分析化学を主な専門として、相状態を観察し高圧力中での物性の変化を観察しています。紫外可視分光光度計、ラマン分光光度計、圧力ポンプを用いて相転移時の構造変化の測定及び解析を行っています。続きを読む(全111文字)
-
Q.
どのような考え、想いで、研究分野・領域を選択したか。その想いを実現するための研究活動を通し学んだことは何か、残りの大学研究生活で何を得たいかなどをご記入ください。300
-
A.
A.
私はまだ誰も知らない新しいことを発見したいと思い、現在の研究分野を選択しました。私の研究内容に精通している人が周囲におらず、私は独力で課題解決に取り組んでいましたが、途中で行き詰ることがありました。その際、異なる専門分野の友人に研究に関する相談をし、違った視点から...続きを読む(全289文字)
-
Q.
自身が成長するためには何が大切だと思いますか。また学生時代の中で自身が成長したと思うことがらについてご記入ください。300
-
A.
A.
物事に取り組む際にはただむやみに取り組むのではなく、事前準備を綿密にすることが大切であると思います。私は問題に対して深く考えてから、解決のための行動に移るようになったと思います。以前の私はある問題の解決に対してまず行動を起こし、動きながら解決法を考えるといったアプ...続きを読む(全298文字)
-
Q.
ご自身の強み・弱みについて、象徴するエピソードについてご記入ください。200
-
A.
A.
私は集団の中で自分の考えを主張することを得意としています。妥協して答えを出すのではなく、それぞれが意見を出し合い、限られた時間の中でみんなが納得する答えを出すことができるよう議論を導くことができます。一方で私は自分の考えを大事にしすぎるところがあります。自分の意見...続きを読む(全196文字)
-
Q.
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄についてご記入ください。200
-
A.
A.
私が心がけていることは同じコミュニティに所属するメンバーと気持ちの良い関係を築くことです。普段から積極的にコミュニケーションを密にとり、互いの理解を深めるようにしています。また自己啓発として取り組んでいることに日々のトレーニングがあります。健全なる精神は健全なる肉...続きを読む(全184文字)
-
Q.
あなたは自分の意見・考えが否定された時(例えば指導教官など)に、どのように思い、どのように対応しますか。300
-
A.
A.
私は自身の考えが否定されたとき、一瞬ネガティブな気持ちになりますが、「意見を否定された」と思わず「自分とは違う意見だ」と思うようにし、自分とは異なる視点から生まれるその意見を吸収することを意識しています。なぜなら、上記のように意識することでネガティブな感情も消え、...続きを読む(全282文字)
-
Q.
あなたにとって”働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください。600
-
A.
A.
私の考えでは働くとは、自身の技術を用いて社会に貢献すること及び社会人として世の中で通用する人間に成長するために必要な行為です。私の考えの根底にあるのはもちろん、働くということは生活していくためのお金を得るために必要な活動であるということです。今まで社会全体に見守ら...続きを読む(全518文字)
-
Q.
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントと、その中で最もこだわりたいことを教えてください。200
-
A.
A.
企業選びの際は高い技術力を重視しており、その中でも技術深化に重点を置かれている企業かどうかを重要視しています。なぜなら、私の人生の目的である「自分が携わった製品を通じて身近な人を幸せにする」を実現するためには、技術深化が最重要だと考えるからです。時代の変化に影響さ...続きを読む(全186文字)
-
Q.
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。400
-
A.
A.
私が貴社を志望する理由は、自らの技術で社会を豊かにしたいからです。私は私が作った機会、枠組みの中でみんなが喜んでくれることにやりがいを感じます。私たちの生活のいたるところに貴社の製品が使用されています。ドラッグストアでアルバイトをしており、各カテゴリでの貴社の幅広...続きを読む(全392文字)
-
Q.
花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか。300
-
A.
A.
私は大学での研究活動で新規テーマの立ち上げに尽力した経験から、自分発信で新しいものを開拓していけるような研究者に成長したいです。その上で、強みであるやりきる力を活かし、課題を発見し周りと協力しながら解決策を導き出し、最後までやり遂げる研究者を目指します。また、部活...続きを読む(全237文字)
-
Q.
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまでご記入ください。(200文字以内)×2
-
A.
A.
興味がある第一希望:ビューティケア研究
第二希望:素材開発研究
第3希望:包装容器開発研究
① 化粧品事業に携わり、人々の美に貢献したいです。私はドラッグストアでのアルバイトで化粧品の販売担当を務め、お客様の美を支えてきました。それがきっかけで自身も外見...続きを読む(全438文字)
-
Q.
入社後のキャリアについて、思い描くことをご記入ください。200
-
A.
A.
研究開発職に従事し、専門性を高めるだけでなく、将来的には生産部門など他職種も経験し、よりユニークな研究者として成長していきたいです。そのためにどのような環境においても周囲とのコミュニケーションの中で視野を広げることを常に意識して業務に取り組んでいきたいです。またリ...続きを読む(全191文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
花王への応募動機
-
A.
A.
【衛生的な生活を“広く”支えたいため】
コロナの影響で交換留学を中断後、リベンジのハワイ留学でも同様の理由で学校イベントが見送られ、悔しい思いをしました。それはまた“挑戦”が衛生的な生活に支えられていると痛感する契機でした。そこで抱いた冒頭の想いは「より清潔で美...続きを読む(全301文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
-
A.
A.
【昨年ハワイの語学学校で、生徒の交流活性化のためにごみ拾いボランティアを学校行事化したこと】
ボランティア団体と学校長の賛同の下、次の広報活動に挑みました。
1)校内掲示ポスター作成…団体カラーを基調に。HPの閲覧簡易化のため二次元コードを使用。
2)授業中...続きを読む(全158文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
-
A.
A.
【全職員の協力を得ること】
上記の各活動について、12名中5名の職員が(1)生徒のカラーコピー禁止の中、特例でポスター作成を認めること、(2)授業時間を利用した告知を行うことを懸念されていました。
続きを読む(全103文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
-
A.
A.
【反省と行動】
学校長のみの承諾で進めようとした配慮の無さを顧み、以下の2点から「全職員の懸念点の払拭」に努めました。
A. 職員一人一人との対話の実施
…1―2人/日のペースで、2週間かけて実施。活動の概要を説明後、相手の考えを自ら吸収し私自身の考えもお話...続きを読む(全317文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。
-
A.
A.
【職員からの応援を得て成功】
教室での告知中には先生も一緒に場を盛り上げてくれるなど、応援を得たことで2点の広報活動が円滑に遂行できました。結果、通算85名の生徒が参加し交流活性化に成功しました。
続きを読む(全101文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)
-
A.
A.
【周囲・自分自身との向き合い方を双方的に】
2点あります。(1)まず学校での広報活動に際し、学校長の賛同を得た後すぐに職員との対話時間を設けます。学校全体を巻き込むにあたり関係者を広く捉えるべきでしたし、即座に行えば職員からの信頼を得てより短期間で成功できたと考...続きを読む(全306文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください:自己PR
-
A.
A.
【私の強みは“目標到達までの調整力×行動力“です】留学中止を積極的に成長経験に変えようと、人材紹介会社で長期インターンを経験しました。入社後、70件の架電を経て企業の担当に就き、毎月5名紹介する目標を掲げました。しかし計画の詰めの甘さから、1か月半紹介が出来ません...続きを読む(全292文字)
-
Q.
職種志望理由
-
A.
A.
【自らの強みと共に、マーケティングから「よきモノづくり」の根幹に携わりたいため】
「人々の日常を支えたい」という思いを根幹から実現できる領域だと考え、魅力を感じています。中でもインサイトを捉えた先駆け商品の創出から、「新規マーケットの開拓」と「グローバルブランド...続きを読む(全302文字)
-
Q.
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。
-
A.
A.
【ゼミにおける「『いい歳』の取り方から考える理想のライフコース」の研究】
「いい歳」という言葉の用法やそれらが羨望の対象となる理由について研究し、「ライフコースの中で『熟す』時期とされる中年期に、何らかの生産的活動に従事することが重要」だと判明しました。面白いと...続きを読む(全303文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300文字)
-
A.
A.
「世界中の多くの人々の生活を豊かにしたい」という想いを実現したいからです。その中でも日用品メーカーは、広範囲の人々に対して長いスパンで生活を支えられると考えました。そして貴社は生産から流通まで一貫して行い、花王ウェイの中で「消費者起点」や「現場主義」を掲げています...続きを読む(全287文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150文字)
-
A.
A.
アルバイトの塾講師で大学3年生の時に、講師と生徒の成績向上と全ての受験生の第一志望合格に努めたことです。当初、所属している校舎の合格実績は全11校舎中8位でした。また、成績に伸び悩んでいる生徒も多くいました。この問題を解決したいと思い、リーダーとして主体的に行動し...続きを読む(全150文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100文字)
-
A.
A.
課題は2つありました。1つ目は、授業だけでは勉強時間が足りないということです。そして2つ目は、講師陣の協力不足です。私たちの校舎では、講師同士で成績に対する相談や話し合いはほとんどありませんでした。続きを読む(全99文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300文字)
-
A.
A.
3つのことを実践しました。1つ目は、講師陣で月に1度ミーティングを実施することです。様々な意見が出てくる中で、意見の調整に尽力しました。また、目標から逆算して具体的な数値を決めることで、講師陣の認識のズレがないように意識しました。2つ目は、合格実績の高い校舎で、週...続きを読む(全283文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100文字)
-
A.
A.
成績が上がった生徒は以前より1割増加し、13名全ての受験生が第一志望に合格することができました。そして講師同士の関わりが増えたことで、講師陣の志気が上がりました。続きを読む(全81文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300文字)
-
A.
A.
「周りに頼る」という事をしていきたいです。私はリーダーという役割で責任を感じていたため、周りに頼ることをしませんでした。その結果、課題発見後から実行に移すまでに時間がかかってしまいました。これにより家庭学習の案が上手く機能しませんでした。家庭学習で計画を立てていた...続きを読む(全294文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。(300文字)(※任意)
-
A.
A.
私は、どんなときでも努力を惜しみません。留学先では、積極的に発言や話し合いに参加することを目標としていました。しかし、上手く言語化することができず、先生の質問にも回答できませんでした。アウトプットが足りていないことに課題を感じた私は、対策として徹底的な予習に加えて...続きを読む(全298文字)
-
Q.
その職種を希望する理由を教えてください。(300文字)
-
A.
A.
理由は2つあります。1つ目は、塾講師として働いている中で、生徒との信頼関係を構築しながら課題やニーズを引き出し、提案や実行をすることにやりがいを感じたからです。貴社のマーケティングに携わり、消費者の声を商品に還元していきたいです。そして2つ目は、自分の学んだことを...続きを読む(全276文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。
進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
-
A.
A.
自分のアイディアで人々の健やかな暮らしと持続可能な社会の両軸を叶えたいためです。学生寮の学生リーダー経験から,自分の提案したイベントで多くの寮生が楽しむ姿にやりがいを感じ,自分のアイディアを形にして誰かを笑顔にできる仕事をしたいと考えました。特に生活の土台となる消...続きを読む(全300文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
-
A.
A.
大学3年生の秋ごろ,現在住んでいる学生寮で,私含めた学生リーダー3名のメンバーで,コロナ禍で対面のイベントが制限されている中,今までやったことのない非接触型の対面イベントを考案し,実施した経験です。続きを読む(全99文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
-
A.
A.
コロナ禍で例年の40人以上参加する対面イベントが行えず,オンラインイベントの参加者は毎回約5人と,寮生の交流が広がらなかったことです。私自身,1年生の時にイベントで友人が増えたため,課題に感じました。続きを読む(全100文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
-
A.
A.
まずは寮生アンケートを行い,寮生がどんなイベントなら参加したいのかを考えました。アンケートの結果,オンラインは発言しにくく会話が弾まない課題があり,寮生のニーズは直接会話して仲良くなることだと感じました。そこで感染対策しつつ直接話せるイベントを行うべきだとメンバー...続きを読む(全300文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。
-
A.
A.
その結果,イベントに寮生の7割が参加し,終了後のアンケートでは満足度が92%でした。続きを読む(全42文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)
-
A.
A.
改善する点は,寮生アンケートに加えて実際に寮生たちに声をかけ,複数の生の声からニーズを見つけ出すことです。アンケートは匿名のため本音で意見を書きやすいメリットがある一方,長く詳しく書くのは労力がかかり,シンプルな回答になりがちです。そのためニーズを捉える際,読み手...続きを読む(全299文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。(※任意)
-
A.
A.
自分で課題を見つけ目標を決め,努力を継続できることが強みです。強みを発揮して,大学1年生の時に学業成績上位1%の人が選ばれる成績優秀者奨学金を目標に,1年間自分で決めたルールを守り抜き,目標を達成しました。今の大学は第一志望でなく、入学後大学生活に意欲が湧きません...続きを読む(全300文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(日用品)を希望する理由を教えてください。
-
A.
A.
日常に強い関わりのある日用品でより多くの人のたくさんの悩みを解消したいためです。所属する社会心理学ゼミで,消費者心理や広告・宣伝を実際の事例を基に学び,目に見えない消費者のニーズをデータを用いて捉え,形にするマーケティングや商品企画に興味を持ちました。大学進学を機...続きを読む(全298文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(化粧品)を希望する理由を教えてください。
-
A.
A.
誰かの新たな自分を見つけるきっかけづくりを行いたいためです。所属する社会心理学ゼミで,消費者心理や広告・宣伝を実際の事例を基に学び,目に見えない消費者のニーズをデータを用いて捉え,形にしていくマーケティングや商品企画に興味を持ちました。化粧品は日用品と同じように悩...続きを読む(全300文字)
-
Q.
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。
-
A.
A.
集団社会心理学です。理由は大きく2点です。1点目,他の心理学とは違い,個人ではなく集団を対象にしているためです。心理学では個人を対象に実験を行い,平均を取ることで人とは○○という結果を出すことがよくあります。しかし,人はほぼ常に他者と関わりを持って生きるものであり...続きを読む(全297文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。300文字以内
-
A.
A.
マーケティングをより学べる環境に身を置き、経験を積みたいと考え、志望しました。私は、洋菓子販売のアルバイトで、新ブランドが盛り上がった経験があります。その時に、商品が全国に広まっていった時の感動を知っています。また、インスタグラムの情報発信の経験もあり、情報が誰か...続きを読む(全300文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。150文字以内
-
A.
A.
大学2年生から続けている長期インターンシップで、○○向けメディアの運営を行い、インスタグラムのフォロワー数を増加させることに注力しました。高校生から20代前半の若い女性をターゲットとするメディアで、他の学生メンバーとともにファッションやトレンド情報を発信していました。続きを読む(全134文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。100文字以内
-
A.
A.
その会社はアパレルECサイトを運営しており、インスタグラムのフォロワー数を増加させ、サイトに流入させることが目的でした。しかし、競合の増加によるフォロワー数の伸び悩みが問題でした。続きを読む(全90文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。300文字以内
-
A.
A.
私は、運営側が個別最適な判断を下していて投稿に一貫性がないことに気づき、対ユーザーと対メンバーの2つに着眼し解決に取り組みました。1つ目は、週に1回の会議を設け、メンバーと過去の投稿の特徴や数値を振り返る時間を作ったことです。本当に人々が見たい情報は何かを考え、先...続きを読む(全296文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。100文字以内
-
A.
A.
フォロワー数が○○人から○○人に増加しました。そして、分析結果の議事録をEC事業部へ共有を行ったことで、販売するファッションアイテムの判断資源となり、ECの売上の増加にも繋がりました。続きを読む(全92文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)300文字以内
-
A.
A.
投稿をしてからその結果を分析することを繰り返していましたが、最初にユーザーの声を聞くことも必要であったのではないかと考えます。そのため、まずはインスタグラム上の機能を活用してユーザーにアンケートを取り、どんな情報が見たいのかというリアルな声を投稿の判断材料にします...続きを読む(全298文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。300文字以内
-
A.
A.
私の強みは、目標にコミットする力です。○○時代の○○部で選抜され、先輩とともに団体戦に出場しましたが、負けてチームに貢献できませんでした。その悔しさからチームに誰よりも貢献しようと決意しました。そのために、休日は体育館を借りて自主練習をし、部活後に○○クラブに通っ...続きを読む(全300文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(化粧品)を希望する理由を教えてください。300文字以内
-
A.
A.
私は、人々に長く愛されるような化粧品をより多くの人に広めたいという夢があります。貴社は、日本中心で育成するブランドとグローバル戦略を掲げるブランドのそれぞれの市場で位置づけし、ブランドごとに消費者とのコミュニケーションの最適化を図っています。そこで、顧客との長い関...続きを読む(全295文字)
-
Q.
一番おもしろいと思った授業
-
A.
A.
○○○○ゼミで、AIのクラスタリングという手法を使って、株価変動が類似した企業のクラスターを抽出した研究です。20年間の膨大な株価変動データをクラスタリングすることは、AIの特性を活用した人間にはできない分析です。データは、日本の○○(業界)製造会社100社の20...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
応募したきっかけ・理由
-
A.
A.
人の一生に“寄り添い”、豊かな生活の価値を提案し続ける姿勢に共感したからです。私はコロナ禍におけるサークルの新入生歓迎活動にて、新入生に”寄り添い”、オンライン授業を強いられている不安を解消しようと、一回生同士の交流の「きっかけ」の場を提供し、新入生から感謝された...続きを読む(全299文字)
-
Q.
マーケティング・商品開発(日用品)を希望する理由を教えてください。
(マーケティング・商品開発(日用品)をご選択された方は必須回答)
-
A.
A.
私は、テニスサークルの新入生歓迎活動において、新入生同士の交流の場の「きっかけ」を提供し、喜んでいただいた経験から、人々に“寄り添い”幸せへの「きっかけ」を与えることを信念としています。貴社の日用品は、人々のくらしを豊かにする「きっかけ」を創出しており、その価値を...続きを読む(全298文字)
-
Q.
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
-
A.
A.
人々の心身の健康への貢献を通じて女性が働きやすい社会の実現に関わりたいと考えたからです。私の母はシングルマザーで、私と妹の子育てをしながら仕事をする母の様子を見聞きし、現在の社会では子供を持つ女性の就職活動や働くこと自体がまだまだ大変だということを身近に感じてきま...続きを読む(全292文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを具体的に教えてください。また、その困難や課題に対しての工夫とその結果も簡潔に教えてください。
-
A.
A.
2回生の時に12大学のダンスサークルが集まる大会にサークル代表チームとして出場した経験です。私のチームにはダンス経験者で上手な人が多かったため代表に選ばれましたが、私は大学から始めた初心者だったため実力に不安があり、チームのレベルに付いていく事が困難でした。最初は...続きを読む(全297文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。
-
A.
A.
私の強みは、相手との会話を通して思いや考えを引き出す事です。私は個別指導塾で講師のアルバイトをしており、この強みを活かして個人に合わせたより良い授業づくりを行いました。私が教えていた生徒はあまり自分のことを話してくれなかったので、授業内容を理解しているかどうかが読...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
◆応募したきっかけ・理由
-
A.
A.
貴社が国内外で推進している環境啓発活動に興味があり、その必要性に共感しているからです。ゼミで発展途上国やアセアン諸国について学び、衛生管理が整っていない国が未だ多くあることを改めて実感しました。比較的衛生管理が整っていて、環境課題に関する進んだ技術や知識を持つ日本...続きを読む(全297文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。
-
A.
A.
○○○○のバイトリーダーとして、大学2年の時に自らが主体となって始めた食品ロス削減活動に力を入れました。○○○○ゼミで環境問題に触れたことから、アルバイト先で大量の食品が廃棄されていることに問題意識を持ち、約30人の従業員を巻き込んで食品ロス削減に向けて行動を起こ...続きを読む(全137文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。
-
A.
A.
コロナウイルスの影響で的確な売上予測を立てることが困難でした。食品のロスが多かった原因は調理指示のルーティン化にあり、その日の状況によって臨機応変に指示を変えるためには大まかな売上予測が必要でした。続きを読む(全99文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。
-
A.
A.
曜日や時間によって一定の売り上げの傾向があると考え、1時間ごとの時間帯売り上げをスプレッドシートに毎日記録し、1週間ごとの平均を出して、曜日や時間ごとの大まかな売上数を掴みました。そのデータを参考にすることで、より正確な売上予測を立てることができるようになりました...続きを読む(全299文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください
-
A.
A.
根拠なしに売上予測を立てていた頃に比べ、売上予測の正確度が増したため、過剰に食品を調理することが減り、約半年間で○○○の1日平均廃棄数を40個から20個まで減らすことができました。続きを読む(全90文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300文字以内)
-
A.
A.
周囲を巻き込み、他の従業員の協力を得るタイミングが遅かったことが反省点です。そのため、始めに食品ロス削減に取り組む理由と目標を店舗全体に業務連絡し、少しでも従業員の意識を食品ロス削減に向けるべきであったと考えます。今回、熱意を持って自分が行動を起こしたことで、最終...続きを読む(全283文字)
-
Q.
その職種を希望する理由を教えてください。(300文字以内)
-
A.
A.
人々の生活をゼロの部分から支えたいという想いがあり、ケミカル営業職を希望します。私は高校生の頃、天然由来成分配合のオーガニック化粧水を使用したことで、肌荒れが大幅に改善した経験から、優れた製品は、それを生み出す原材料に大きく左右されると考えています。そのため、優れ...続きを読む(全298文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300文字)
-
A.
A.
モノを通して、人々の心身の健康に貢献したいからです。私は祖母の介護認定を機に、健康や日々の生活が当たり前でないことに加え、物理的な快・不快は心の健康に大きな影響を与えることを強く実感しました。「生活するうえで欠かせず、無くては困る」消費財のなかでも、人の身体のケア...続きを読む(全299文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150文字)
-
A.
A.
〇〇を企画・運営する学生団体で、企業協賛責任者として過去最高の協賛金額を目指したことです。1年生ながら、通常2年生以上が担当する役割を担い、上級生1名と同級生2名の担当者と共に取り組みました。他大学にある学生団体と統括する上位組織との関係を持たない企業に対し、新規...続きを読む(全141文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100文字)
-
A.
A.
全国25大学の学生団体を統括する上位組織は、団体の理念に共感した企業からのみ協賛を頂く「共感型」の方針を推進しましたが、私たちの主な顧客である中小企業からは、理念の不一致により協力が得られませんでした。続きを読む(全101文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300文字)
-
A.
A.
積極的な活動と運営のために更なる協賛が必要と考えた私は、原因を企業の立場への理解不足と捉え、情報収集とニーズの把握を試みました。具体的には、20以上の過去の協働例から協働に至った経緯をExcelに視覚化しました。協働企業の多くが人事あるいは広報活動の課題を抱えてい...続きを読む(全299文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100文字)
-
A.
A.
上位組織に方針転換について賛同いただき、企業が抱える課題解決に繋がる協働を提案できるようになりました。最終的には、過去に断られた企業も含めて多くの協力が得られ、前年比161%の97万円を達成しました。続きを読む(全100文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300文字)
-
A.
A.
大手企業に対しても協賛活動を行います。理由は、幣団体の理念やSDGsへの取り組みとの親和性が高く、経営基盤の安定性から資金面のハードルが低いと考えるからです。企業側の混乱を防ぐため、上位組織と他大学が既に接触している企業へのアプローチは規則で禁じられていました。ま...続きを読む(全302文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等(300文字)
-
A.
A.
私は物事に取り組む際、自分と異なる立場や考えの人も巻き込み、行動・実現してきました。例えば、ダンス部部長として部員を鼓舞し、学校を巻き込んで〇〇を成し遂げた経験があります。過密日程に対する一部部員の不満をいち早く察知して丁寧に向き合い、必要性を伝えることで、皆が納...続きを読む(全296文字)
-
Q.
働く上で活かしたい得意なことや好きなこと(複数選択可)
-
A.
A.
Win-Winな関係の構築続きを読む(全13文字)
-
Q.
その職種を希望する理由(300文字)
-
A.
A.
ものづくりを根底から支えたいからです。私は学生団体で企業協賛責任者として運営に必要不可欠な資金を調達する業務を担い、活動を支えることに強くやりがいを感じました。ものづくりを川上から支える購買は、ものづくりに不可欠な原料や包装材料などを適切な価格と品質で調達すること...続きを読む(全299文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
花王ウェイという企業理念の中で一番共感した点や、心に残った言葉は何ですか?
自分自身の経験踏まえ、自分の言葉でお書きください。300
-
A.
A.
「よきモノづくり」という価値観に共感した。
留学での自身の生活で、日本のモノが海外の人の生活をも豊かにしていると実感したことや、海外市場に対する日本の化粧品の販売促進戦略を考えるプログラムにおいて、実施した外国人へのアンケートでは、日本ブランドの化粧品に対し、特...続きを読む(全306文字)
-
Q.
卒業論文テーマ
(全角100文字以内)
-
A.
A.
機能性表示食品への利用が期待されている○○を、○○を利用してより安価に製造する研究を行いました。結果、これまで○○反応での合成が難しかった○○の合成および高純度の精製に成功しました。続きを読む(全91文字)
-
Q.
修士論文テーマ
(全角100文字以内)
-
A.
A.
卒業論文での成果を踏まえ、出発物質を変更し、○○を系統的に合成する反応系の確立を目指しています。また、反応条件の検討を行うことで収率向上を目指しています。続きを読む(全77文字)
-
Q.
研究分野(その他)
(全角50文字以内)
-
A.
A.
有機化学、分析化学続きを読む(全9文字)
-
Q.
専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。
(全角150文字以内)
-
A.
A.
専門分野は有機化学と分析化学です。習得した実験機器は、HPLCおよびLC/MS、NMR、旋光度計、エバポレーターです。HPLCは新たな装置の導入を提案し、立ち上げも担当しました。また、LC/MSを用いて○○の鏡像異性体を定性・定量分析するため、新規分析条件の検討に...続きを読む(全145文字)
-
Q.
想い、学んだこと、目的など
どのような考え、想いで、研究分野・領域を選択したか。その思いを実現するための研究活動を通し学んだことは何か、残りの大学生活で何を得たいかなどをご記入ください。
(全角300文字以内)
-
A.
A.
大学で環境科学について学ぶ中で、環境汚染の原因となる物質を調査し規制を設けるだけではなく、環境に配慮した新たな技術の開発が非常に重要だと感じました。また、在学中に母が糖尿病を患った経験から、予防医療や健康にも興味を感じました。このため、「人々の健康に貢献し、地球に...続きを読む(全306文字)
-
Q.
成長に大切なこと、成長したと思うこと
自身が成長するためには何が大切だと思いますか。また学生時代の中で、自身が成長したと思う事柄についてご記入ください。
(全角300文字以内)
-
A.
A.
周囲の意見を柔軟に取り入れることが大切だと思います。学部生時代にドラッグストアのアルバイトで、接客に取り組みました。販売目標がある品物があり、最初は自分なりに一生懸命お声がけをしたのですが、全く売ることができず、自分は接客に向いていないのではないかと考えていた時期...続きを読む(全301文字)
-
Q.
強みと弱みのエピソード
ご自身の強み・弱みについて、象徴するエピソードについてご記入ください。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
強みは気遣いです。研究室で消耗品の在庫が管理されておらず、消耗品の不足や発注ミスが生じることが多々ありました。私は、消耗品不足にいち早く気が付き補充を行いました。また、研究室のメンバーと協力して消耗品の管理リストを作成し、快適な実験環境づくりに貢献しました。弱みは...続きを読む(全196文字)
-
Q.
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄についてご記入ください。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
「凡事徹底」を心がけています。部活動の経験から、筋力トレーニングやランニングなどの日々の積み重ねが自分を形成すると考えています。このため、当たり前にできるような物事でも、とにかく続けることで成長につながると考えています。例えば、研究生活では毎日一報は論文に目を通し...続きを読む(全178文字)
-
Q.
自分と異なる意見・考えについての行動
あなたは自分の意見・考えが否定されたとき(例えば指導教官など)にどのように思い、どのように対応しますか。
(全角300文字以内)
-
A.
A.
「反対意見の中にも学びはある」という考えのもと、冷静に相手の考えを聞いて発言の意図を確認し、学ぶとるように心がけています。例えば、研究発表の練習会で用意した資料が指導教官の指摘により、大幅に修正になった経験があります。ただ言われたとおりに修正するだけではなく、修正...続きを読む(全294文字)
-
Q.
”働く”とは
あなたにとって働くとはどのようなことですか。お考えをご記入ください。
(全角600文字以内)
-
A.
A.
私にとって働くとは以下の2つです。
1 責任と成長
仕事とは、責任をもって取り組むものであり、責任を負うからこそ何倍にも人を成長させてくれるものだと考えています。父が自動車メーカーの技術者として働く姿を見て育ちました。父も最初は大きな成果を上げることができ...続きを読む(全606文字)
-
Q.
企業選びのポイント
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントと、その中で最も拘りたいことを教えてください。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
①人と地球に優しいモノづくり
大学で環境科学について学び、環境に配慮した新たな技術の開発が非常に重要だと確信しています。このため、環境に配慮したモノづくりができる環境で働きたいと強く考えています。
②豊富な事業領域と高い技術力
最も拘りたいことは豊富な事業領...続きを読む(全206文字)
-
Q.
志望する理由
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。
(全角400文字以内)
-
A.
A.
ドラッグストアのアルバイトを通し、貴社製品はお客様に本当に愛されていると感じたためです。例えば、アトピー跡の乾燥肌でお困りだったお客様に花王の「キュレル」をお勧めしたところ、肌の乾燥が劇的に改善し、吸い付くようになったと感動されており、これからも使い続けたいと喜ん...続きを読む(全403文字)
-
Q.
どのような研究者になりたいか
花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか。
(全角300文字以内)
-
A.
A.
新たな価値を創出でき、周囲に信頼される研究者を目指します。新設された研究室に一期生として入り主体的に研究を行った経験から、積極的に知識や情報を獲得する行動力には自信があります。この行動力を生かし、社内外の方々と積極的にコミュニケーションをとり、幅広い知識やノウハウ...続きを読む(全300文字)
-
Q.
◆分野1
(全角200文字以内)
-
A.
A.
ヘルスケア分野に興味があります。母が糖尿病になった経験があり、治療や好きなものが食べれず苦しむ姿を見ていると、胸が痛くなります。予防医療が発展し、このような病気で苦しむ人が少しでも減ってほしいという思いから、予防分野の商品や技術の開発に携わりたいです。また大学院の...続きを読む(全196文字)
-
Q.
◆入社後のキャリアについて
入社後のキャリアについて、思い描くことをご記入ください。
(全角200文字以内)
-
A.
A.
入社3年目までは、配属先の部署で一生懸命取り組み、研究に重要な技術や知識を身に着けたいです。また貴社の充実した研修を利用し、積極的に多くのスキルの向上を目指したいです。5年後以降は、主体的にプロジェクトに関わり、周囲から信頼されるような研究者を目指します。最終的に...続きを読む(全182文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
応募したきっかけ・理由(300文字以内)
-
A.
A.
商品を届けることで、表面的な体の健康だけではなく、「奥深くの心まで」健康にしたいという思いがあるからだ。日々の中で、消費財は必要不可欠な存在。商品の「利便性」を提供することで、精神的・時間的「余裕」を生み出し、人々の「心の健康」をつくりたい。貴社は、「すべてはお客...続きを読む(全294文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150文字以内)
-
A.
A.
大学2年次より、○○のアルバイト仲間と共に、お客様から頂くご意見から「よりお客様の役に立てる」業務を考案し、実行した。アルバイトは資格を持っていないため、お客様の症状に合う○○を紹介する業務ができず、お客様の不満を生み出していた。そこで、よりお客様の役に立てるよう...続きを読む(全148文字)
-
Q.
最も力を注いだことの中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100文字以内)
-
A.
A.
「○○の紹介ができない分、店内清掃を徹底する」という目標を共有し、清掃に力を入れたのは良かった。しかし、担当場所の連携をとらず清掃に取り組んだため、清掃済みの売り場と、手つかずの売り場が混在した。続きを読む(全98文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300文字以内)
-
A.
A.
私が行ったこととしては、店内図面の印刷を社員の方にお願いし、担当する売り場を色分
けして、みんなに割り振ったことだ。また、仲間からの意見で、定期的に清掃をしやすい
ように、店内図面に「清掃した日付」を書くようにした。これらの改善により、全ての売
り場が定期的...続きを読む(全313文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100文字以内)
-
A.
A.
常時店舗入り口が開いており、砂埃で汚れやすい店舗であるにもかかわらず、全店舗内で「優秀賞 〇位」を獲得。常連のお客様から、「店内が綺麗になった」と、お褒めの言葉を頂け、達成感を感じた。
続きを読む(全94文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300文字以内)
-
A.
A.
担当する売り場をみんなに割り振り、固定制にしていたが、「ローテーション制」に改善したい。売り場によって、清掃の難易度が違い、負担が特定の人に偏ってしまうためである。当時は、何度も同じ売り場を清掃することで、慣れから効率が上がるのではないかと思っていたため、仲間で話...続きを読む(全300文字)
-
Q.
自己PRなどその他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。(300文字以内)
-
A.
A.
私は、好奇心旺盛で、困難な道でも「負けずに上を目指す」精神が強い。大学に入学してすぐに、○○の友人が心無い言葉を言われた経験から、正しい知識をつけようと「○○学」の勉強を開始。自分で教材を探し学習していたのだが、日本では未発達な領域であるため、教材数不足にもどかし...続きを読む(全292文字)
-
Q.
その職種を希望する理由を教えてください。 (300文字以内)
-
A.
A.
お客様が本当に求めているモノに応えようと自ら動き、お客様の心と生活に「余裕」を生み出したい。「余裕」を提供し、お客様の「なりたい自分」をサポートしたいと考える。大学にて消費者心理学実験を行い、結果を分析した。その際、商品を購入・使用することで、自身がこうなりたいと...続きを読む(全300文字)
-
Q.
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。(300文字以内)
-
A.
A.
知覚や記憶や思考など、人間の認知活動を研究する、心理学ゼミに所属。現在は、卒業研究として、「依頼文」における、絵文字と顔文字の使い方の違いでの、受け手が感じる印象について研究を進めている。実際に相手の顔を見ることのできない、メッセージのやり取りは、意味を誤解して受...続きを読む(全287文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
毎日の就職活動、お疲れ様です。進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。(300字)
-
A.
A.
私は、貴社の製品を通じて、人々の豊かな暮らしに貢献したいと考え志望します。私は飲食店のアルバイトをする中で対話によるコミュニケーションが顧客のニーズを最大限に引き出すと感じています。この経験から「現場起点」を掲げる貴社は、細かな社会の動向や人々の要望をキャッチし、...続きを読む(全305文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。(150字)
-
A.
A.
部活動においてチームメイトと切磋琢磨し、関東準優勝を達成したことを挙げます。私がスタッフとして所属していた部活動では3年時、リーグ戦で1度に3人ファールによる退場者が出たことで失点に繋がり敗北した苦い記憶がありました。この経験から私はファールが目立つことが課題であ...続きを読む(全146文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。(100字)
-
A.
A.
「選手に危機感を実感させること」と「選手からの信頼の獲得」です。まずは選手にルール資料を覚えるよう促しましたが選手にとってはプレー技術の向上が最優先であり、声掛けするのみでは効果がありませんでした。続きを読む(全99文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。(300字)
-
A.
A.
普段からファールに選手の意識が向かうきっかけ作りが重要だと考え、以下の2つに取り組みました。1つ目は自身の審判スキル向上です。周囲に審判経験者がいなかったため、私は独学で審判資格を取得しました。その後毎週末外部試合に参加して経験を積み、上級審判員に助言を頂くことで...続きを読む(全300文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。(100字)
-
A.
A.
以上2つの取り組みによりチーム全体のファールに対する意識が高まり、ファール数が減少し、勝率向上に繋がりました。結果として春の練習試合で大敗を喫した慶應大学を破り、関東準優勝を成し遂げました。
続きを読む(全99文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)(300字)
-
A.
A.
まずチーム全体を俯瞰的に見つめることで課題を見つけ、解決のために自分なりに行動しチーム全体を巻き込むことが出来た点については成功だと考えます。反省点は以下の2点です。
1つ目は取り組む時期です。この取り組みは主に4年次に行ったため、自身のスキル向上のみに留まり後...続きを読む(全301文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。(※任意)(300字)
-
A.
A.
私の強みはコツコツと粘り強く努力できることです。この強みは中学受験での不合格と大学受験での第一志望校合格という経験を通して培われたと考えます。大学生活においてこの強みを研究で発揮しました。私は現在微生物の遺伝子解析を行っています。従来解析を行うためには新鮮な試料の...続きを読む(全301文字)
-
Q.
その職種を希望する理由を教えてください。(300字)
-
A.
A.
私は化粧品を通じて世の中を笑顔にしたいと考え、志望しております。私にとって化粧品は自分に自信をもつことの出来る魔法の道具であり、化粧品を集めることは心の栄養となっています。かつて大学入学当時の私は化粧を億劫なものだとさえ思っていました。しかし化粧品売り場でコンプレ...続きを読む(全295文字)
-
Q.
研究内容、もしくはこれまでの学生生活で一番面白いと思った授業とその理由について教えてください。(300字)
-
A.
A.
私は「遺伝子解析を用いた微生物の摂餌に関する研究」に取り組んでおります。私の研究対象である微生物はブルームと呼ばれる高密度群を形成し、摂餌や排泄、死亡等を通じて食物連鎖や物質循環に大きな影響を与えていると考えられます。しかしブルームが突発的かつ局所的であることから...続きを読む(全278文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
進路の選択肢が様々ある中で企業への就職を選択され、花王にご応募いただきました。
きっかけは人それぞれだと思いますが、数ある企業の中でどうして花王へご応募いただいたのか、教えてください。
-
A.
A.
きっかけは,会社説明会です。先輩社員の皆様が真摯に仕事に向き合っていること,またその様子を私たち参加者に丁寧にお話してくださったことが印象的でした。そして,応募理由は2点あります.1点目は,先輩社員の皆様の姿と,貴社の企業理念が私の就職活動の軸に一致していると感じ...続きを読む(全296文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを具体的に教えてください。また、その困難や課題に対しての工夫とその結果も簡潔に教えてください
-
A.
A.
最も力を注いだことは,部活動で○○部に所属しておりました。活動時最も困難だったことは,コロナ禍における部員のモチベーションの維持です。COVID-19流行前は,みな競技会で上位入賞を目指し日々練習をしておりました。しかし,流行後は多くの競技会が中止になり部員の士気...続きを読む(全295文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。
-
A.
A.
私は,学び続けることができます。大学1年生の時に始めた○○でのアルバイトを現在まで続けています。始めた当初は○○にそこまで関心を持っていませんでした。しかし,仕事を続けるうちに,○○にどんどん興味を持つようになり,○○について聞いたり,自分で調べたりするようになり...続きを読む(全222文字)
-
Q.
研究内容について教えてください。
-
A.
A.
研究テーマは深層学習を用いた○○改善です。COVID-19の影響で,画像を参照しての○○購入の機会が増加するのではと考え研究テーマを設定しました。既存手法には○○といった問題がありました。そこで○○することで,よりよい結果を目指しました。目的を達成するための技術的...続きを読む(全253文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
卒業論文テーマ(全角100文字以内)
-
A.
A.
○○○○○○○○配位子を新規に開発して配位子の○○○○○結合間の○○○の存在を解析し、さらに○○○○○触媒を用いた触媒的不斉合成への有用性を調査しました。続きを読む(全77文字)
-
Q.
修士論文テーマ(全角100文字以内)
-
A.
A.
触媒的不斉合成に有用な○○○○○○○○○○○配位子を用いて、医薬品などに多く存在する○○○○○誘導体の○○○○○○○○○反応への応用可能性の検討を行いました。続きを読む(全79文字)
-
Q.
専門分野、習得したスキル(実験操作、機器、手法)などをご記入ください。(全角150文字以内)
-
A.
A.
専門分野は有機化学で不斉合成に関する研究を行っています。有機化合物の合成と抽出・精製に必要な基本的な実験技術や、NMR、IR、旋光度計、HPLCを用いた化合物の分析手法を習得しました。また、解析の幅を広げるために研究室内の学生で唯一、普段用いているものとは異なるN...続きを読む(全150文字)
-
Q.
どのような考え、想いで、研究分野・領域を選択したか。その想いを実現するための研究活動を通し学んだことは何か、残りの大学研究生活で何を得たいかなどをご記入ください。(全角300文字以内)
-
A.
A.
モノづくりに興味を持ち、身の回りにある製品の成り立ちを幅広く支える有機合成の技術に魅力を感じて専攻分野を選びました。また、医薬品や天然物、香料などの生理活性化合物に多く含まれる鏡像異性体の効率的な合成法を模索していく事で人々の衣食住や健康に寄与し、生活に安心を届け...続きを読む(全300文字)
-
Q.
自身が成長するためには何が大切だと思いますか。また学生時代の中で自身が成長したと思うことがらについてご記入ください。(全角300文字以内)
-
A.
A.
成長するためには物事に粘り強く取り組む事が大切だと考えます。私は学生時代に掛け持ちしていたサークルとアルバイトの両立に非常に苦労し、学業が疎かになってしまった事があります。その状況に危機感を覚えたため一念発起して学業に身を入れ、課外活動を続けながらも成績を挽回する...続きを読む(全299文字)
-
Q.
ご自身の強味・弱みについて、象徴するエピソードについてご記入ください。(全角200文字以内)
-
A.
A.
度胸があり、思い立った事を即座に行動に移せる点が強みです。高校生の時には出身校からは出場の前例がないスピーチの大会に挑戦し、全国大会で優秀賞をいただきました。一方で、新しい事に次々と取り組む事でタスクの量が自身の能力で処理できる量を超えてしまう場合がある点が弱みだ...続きを読む(全199文字)
-
Q.
心がけている事柄、自己啓発として取り組んでいる事柄についてご記入ください。(全角200文字以内)
-
A.
A.
興味を持った事には経験がなくともまずは取り組むように日常的に心がけています。大学2年生の時には、すでに人間関係が構築されている環境に飛び込む形でしたが興味を持った演劇サークルに中途加入し、未経験ながらも引退までに9公演に関わり、新たな劇団の立ち上げにも携わりました...続きを読む(全199文字)
-
Q.
あなたは自分の意見・考えが否定された時(例えば指導教官など)に、どのように思い、どのように対応しますか。(全角300文字以内)
-
A.
A.
否定された時は内心では動揺しますが、いかなる相手でもまずは意見に耳を傾けて否定する根拠を詳細に聞き出し、納得できる理由であった場合や自身の知識や配慮の不足に気づいた場合は素直に意見を取り入れる事を意識しています。自身の考えと相反しており納得できなかった場合でも意見...続きを読む(全300文字)
-
Q.
あなたにとって”働く”とはどのようなことですか。お考えをご記入ください。(全角600文字以内)
-
A.
A.
私にとって働くとは、「社会の一員として人々が共生できる環境を築き上げる事」だと考えています。働く人は誰しも、サービスや製品を提供する事によって間接的、あるいは直接的に誰かの生活を支えています。一方で、働いている人は誰かの仕事によって支えられる側でもあります。得意分...続きを読む(全593文字)
-
Q.
就職活動に際し、あなたの企業選びのポイントと、その中で最もこだわりたいことを教えてください。(全角200文字以内)
-
A.
A.
日用品・食品・化学業界を中心に、幅広い事業領域を展開して多分野にわたって高い技術力を築き上げ、日常生活を送る中で身近で目にする最終製品やそれに近い素材の研究開発に熱心に取り組んでいる企業を志望しています。その中でも特に、常に変化を続けていく時勢を鋭敏に捉え、開発し...続きを読む(全195文字)
-
Q.
花王を志望する理由をご記入ください。その理由が他社では達成できないかを踏まえてご記入ください。(全角400文字以内)
-
A.
A.
お客様に寄り添った製品開発に注力する姿勢とそれを支える貴社の研究環境に惹かれ、今回応募に至りました。私には、人々の日々の生活を豊かにし、さらに困っている生活者の手助けがしたいという想いがあります。そのため「よきモノづくり」の理念の下で消費者に寄り添い、安心して暮ら...続きを読む(全395文字)
-
Q.
花王においてご自身の個性・性格や経験、専門性・習得技術などを通じて、どのような研究者になりたいですか。(全角300文字以内)
-
A.
A.
大学で体系的に学んだ化学の知識と現在大学院で身につけている論理的思考を基に、まずは企業における研究開発の流れと新たな領域への知見を得たいと考えています。そこで得られたものを最終製品の開発に最大限還元するためにも、自身の強みである未知の分野に対する行動力を活かす事で...続きを読む(全300文字)
-
Q.
花王で取り組みたい研究技術開発の内容、または関心のある分野について2つまでご記入ください。花王は、個々の研究員と花王の成長を熟慮して配属を決めます。そのため皆さんの希望に沿えないこともあります。ご了承ください。(200文字以内×2)
-
A.
A.
分野1
人間科学分野の香料開発研究です。自身や友人・家族が使用している香粧品の香りは懐かしさや温かい感情を思い出すきっかけとなり、時には心地よささえも感じるため、生活の質と密接な関係にあり、活用次第で無限の可能性を秘める香りの研究に非常に関心があるためです。貴社...続きを読む(全409文字)
-
Q.
入社後のキャリアについて、思い描くことをご記入ください。(全角200文字以内)
-
A.
A.
入社後は基盤技術研究を通じて専門知識への理解を深め、貴社の幅広い製品の開発に活かせる技術や素材の創出に取り組みたいです。また、その後は基盤技術研究で磨いた高度な専門性を基に最終製品の開発にも挑戦し、自身とは異なる領域で専門性を磨いた研究者との交流を積極的に行う事で...続きを読む(全197文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
応募したきっかけ・理由
(300文字以内)
-
A.
A.
人々の暮らしに豊かさを提供できると考えたからである。私は部活動において、目標を掲げ一人ひとりが徹底的に努力することと、個人の力をチームとして融合させる「繋がり」を大切にしてきた。そして、周囲の人の喜ぶ姿が自身の活力であることから、自らの働きで人の感情を動かせた時に...続きを読む(全299文字)
-
Q.
大学入学以降、最も力を注いだことについて、いつ、どこで、誰と、どのようなことをしたのかを簡単に教えてください。150
-
A.
A.
大学2年次に、体育会サッカー部において、チームの関西一部リーグ昇格に貢献したことである。私は、チームの戦術分析を担当する役割として、チームの課題を抽出し、ミーティングの制度構築、新たな練習メニューの考案を行った。チームメイト、指導者の方と協働し、一部リーグ昇格...続きを読む(全154文字)
-
Q.
その中で、最も困難だったことや一番大きな課題だったことを教えてください。100
-
A.
A.
課題は、連携不足によるパスミスの多さである。その年から監督が変わり、チームとして共通認識を持てていなかった。実際、過去の試合映像を6試合分析するとパス成功率は60%という極めて低い数値であった。続きを読む(全97文字)
-
Q.
その困難や課題に対して、あなたが工夫したことをできるだけ多く、具体的に教えてください。300
-
A.
A.
この課題に対し私は二つのことを行った。一つ目が「小規模ミーティングの確立」である。5人1組のグループを作り、試合ごとに振り返りミーティングを行った。試合の良かった点、悪かった点を抽出し、各グループで出た意見を総括することで、チーム全体で意思統一を図った。グループの...続きを読む(全298文字)
-
Q.
その工夫した結果を簡潔に教えてください。100
-
A.
A.
その結果、選手間でサッカーに関する議論が活発化し、チーム全員で目標に対し取り組める集団になった。共通認識を持ち、チームの課題を明確にした上で練習に取り組めた為、課題であったパスミスの多さも改善した。続きを読む(全99文字)
-
Q.
もう一度、同じことを行うとしたら、どこをどのように改善しますか?
(成功した工夫や失敗した工夫を踏まえて教えてください)300
-
A.
A.
もう一度同じことを行うとしたら、小規模ミーティングでのグループのメンバーを定期的に入れ替えるローテーション制度を導入したい。当時を振り返ると、グループのメンバーが固定されており、他グループのメンバーがどのような考えを持っているのか深く知る機会が限られていたことが改...続きを読む(全299文字)
-
Q.
その他、伝えきれなかった想いや、PRしたいこと等がありましたら教えてください。300
-
A.
A.
私の強みは、自ら考え行動できることである。これは、高校時代に学業とサッカーを両立した経験で活かされた。私は、スポーツ推薦が大半を占めるサッカー部に、一般生として入部した。そのため当初は、レベルの高さを体感し、試合に出場できなかった。そして、部活動に必死で学業がおろ...続きを読む(全301文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
花王株式会社の会社情報
基本データ
会社名 |
花王株式会社 |
フリガナ |
カオウ |
設立日 |
1940年5月 |
資本金 |
854億2400万円 |
従業員数 |
33,235人 |
売上高 |
1兆4187億6800万円 |
決算月 |
12月 |
代表者 |
長谷部 佳宏 |
本社所在地 |
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1丁目14番10号 |
平均年齢 |
40.5歳 |
平均給与 |
789万円 |
電話番号 |
03-3660-7111 |
URL |
https://www.kao.com/jp/ |