就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社のロゴ写真

ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社 報酬UP

【感謝と責任、支える喜び】【19卒】ブリヂストンタイヤソリューションジャパンの事務職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5409(中京大学/女性)(2018/9/11公開)

ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社のレポート

公開日:2018年9月11日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 事務職

投稿者

大学
  • 中京大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

ブリヂストンという大きな名前があるが、ブリヂストンの完全子会社である。そのため、ブリヂストンという名前だけで判断すると、業務内容や会社の規模感などのミスマッチが起こるので、しっかりチェックしておきたい。また、説明会や説明会で貰う冊子などは、情報量がかなり少ないように感じたので、自分が何を軸にしているのか、どういう会社だったら受けたくないと感じるのか、事前に準備しておき、説明会などで質問できるようしておくといい。面接の場でも質問できる場がある。
面接は、学生生活についてを根掘り葉掘り聞かれます。学生生活をどう過ごしたのか、どうしてそのサークルを選んだのか、どうしてそのような取り組みをしようと思ったのか。面接の機会ではそのような内容についての事細かな情報を求められます。おそらくその人自身がどういう性格なのかを知りたいのだと思います。嘘ついてもSPIを受け、性格の診断結果が面接官の手元にあるので、無駄だと思います。ありのままの自分を話し、言っていることの矛盾がおきないよう話せば、問題ないと思います。

志望動機

私は、人々の暮らしを根底から支えるような仕事に就きたいと考えています。夏に設備会社のインターンシップに参加し、人々の幸せには安全な建物、設備があるからこそ感じられるのだと気づきました。そこから、人々の暮らしを支えるようなインフラ業界、建設、設備業界を受けています。その中で、御社は、親会社であるブリヂストンが生産するタイヤを会社やガソリンスタンドに届ける大事な役割を担っています。説明会で聞いた、「最高の品質で社会に貢献」という役割を最高の信頼でお客様に届けることがこの会社で働くとても大きなやりがいに繋がるのではないかと思いました。車、すなわち私たち人間を支えているのは、はがき1枚のタイヤです。そのような大事な役割を御社の一員として支えたいと思い、この度、志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生生活で頑張ったこと

ES対策で行ったこと

受ける企業だけでなく、親会社やグループ会社のエントリーシートもみた。特に親会社のエントリーシートを参考に、文章構成や話の流れ、接続詞の使い方などを勉強した。

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

受け答えは丁寧にした。また、話す内容に関しても大きな声で面接官の目を見ながらゆっくりと話すよう心掛けた。事務職として応募したので、ガツガツしているという印象よりは、落ち着いて和やかに話すよう努めた。

面接の雰囲気

割と小さな部屋で、雑談のような雰囲気だった。あらゆる質問をするということよりかは、1つの質問から話を広げ、その人の人となりをみているようだった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生生活で特に頑張ったことを教えてください。

私が学生生活で情熱をもって取り組んだことは、相手に感謝の気持ちを伝えるということです。私は、大学祭を運営する部活動で、金銭の管理を任されるようになり、大学祭が100社以上の企業の協賛により支えられているのを知りました。それで、私がやるべきことは、100社を超える協賛企業への感謝の気持ちをより明確にお伝えすることだと思いました。取り組み当初、周りの部員達は非協力的でした。しかし、数多くの協賛企業からの支援があるからこそ大学祭が実施できていることを知る機会を設けてからは、10人が協力してくれました。社会に出てからも、自分が組織の中で果たすべき役割は何かを自ら考え、周囲からの理解と協力を得るために時には積極的に行動したいと思います。

自己PRをお願いします。

私の強みは、責任感を持って仕事ができることです。
大学祭を運営する部活動で、お金の管理を任されていました。部活動では、楽しむことや周りの人と仲良くすることばかりを優先する人が多い中で、私は書類作成の期日や効率を意識しながら、行動していました。また、お金を管理するので、危機管理には特に留意しました。振り込みの期日は、手帳にはもちろん、いつも身に付けているスマートフォンにも書き留めておき、忘れないようにしました。このような行動を続けてきたおかげで、最高学年次には部活動の幹部に先輩方から任命していただきました。この誠実さを生かして、多くの人から信頼されるチームの一人になりたいです。
緊張すると早口になる癖があったので、面接官の目をみながらゆっくりと話すよう心掛けた。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
直接
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

本屋さんでSPIの過去問を購入し、繰り返し、何度も解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

最終面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の性格と事務職との相性をうまく伝えられたと思う。また、どうして事務職を志望してのか、理由も踏まえ、熱心に話した。

面接の雰囲気

1回目の面接官よりも優しく、温厚そうな2人だった。緊張していることも悟り、声かけてくださったのが、すごく印象的だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ、事務職を志望しているのですか。

学生時代にリーダーから気配りを感謝された経験があります。そこから、チームは個人個人の能力だけでなく、チームの雰囲気やチームをサポートする役割が大事だと学びました。そのような経験から誰かを支える縁の下の力持ちのような存在になりたいと思ったため、事務系のような会社全体を支える役割を志望します。特に御社では、営業職のサポートをする役割もあるようなので、直接的に誰かのサポートができるというのは、非常に魅力的な役割であるなと感じています。また、自分自身の学生生活を振り返っても、書記やサポートなどの役割を多く担っていたので、誰かの役に立つことが私自身の喜びになっていると思います。その喜びを仕事に繋げることで、仕事のやりがいも同時にもてると思ったからです。

事務職のキャリアアップについて教えてください。(逆質問)

会社説明会において、営業職を多く募集しているということで、事務職の説明が少ないように感じたので、最終面接で上記のような質問をした。
回答としては、営業職とは別に、事務職の階級があるようで、年齢、上司からの評価により、階級が上がっていくらしい。階級によって給料などにも変化が起きるようだ。階級のランクアップは当たり前だが、人それぞれのようで、現在、最高ランクの事務職はいないらしい。事務職の多くは、産休、産後で退職する人が多いため、最高位まで到達する事務員は少ないみたい。この現状により、産休や育休制度をより質のいいものに改善しようと取り組みを行っているようだ。育児により退職された方々への復帰も容認しているようで、働く女性への支援を充実させようとしていることがわかった。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいた後、面談があり、面接などの評価をフィードバックしてくれた。また、説明会や面接で聞けなかった疑問点などを聞く時間を設けてくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

必要最低限のマナーときちんとした受け答え、話の一貫性などが面接で特に必要とされると思います。面接は、1対2なので緊張はしますが、重々しい雰囲気とかではないので、リラックスしたありのままの自分を話すことが重要だと思います。面接中にグラフの書いてある紙をよく見ていました。おそらくSPIの性格診断の結果だと思います。この診断結果と自分の話していることから予想される性格の照らし合わせをしているように感じたので、話に一貫性をもたせることは、非常に重要だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

話に一貫性がある人。これはどこの企業でもそうだと思うが、SPIででる性格はほとんどありのままの自分だと思う。なので、そこの性格にでていない行動や偽りにエピソードを話すとすぐにばれて落とされると思う。ありのままの自分をだして落とされたとしたら、それは、企業が求めている性格、相性ではないと思うので、そこの企業にはいりたいからといって、無理に振舞ったり、頑張りすぎなくてもいいと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

女性が明らかに少ない。これは、採用が少ないというよりかは、志望者が少ないという感じだ。なので、働く男女比などを会社選びの基準にいれている人は、注意したほうがいいと思う。逆に企業としては、男性ばかりで女性を獲得したいはずなので、女性は狙い目かもしれない。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • オフィス・オフィスの位置・働く場所

入社を迷った企業

三和電材株式会社

迷った会社と比較してブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社に入社を決めた理由

雰囲気的にもう一方の会社は、古い伝統や価値観を大事にしすぎているように感じた。それは、伝達方法に手紙を多く使っていたり、会社の備品が古かったりと。
また、同期の人数、雰囲気がよかったのも決め手の一つである。懇親会などを通じて、同期や先輩社員などの雰囲気、会社の規模感を感じた結果、ブリヂストンタイヤジャパンのほうが自分に合っているように感じた。特に懇親会を2回ほど開いてくれたので、自分の会社に対する疑問点や雰囲気などをつかめたところが、入社の決め手になった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は車の事はあまり詳しくないですが、次世代はどんな乗り物が出てくるかなどと考えるとワクワクします。世界でもトップのトヨタで今ある車はもちろん未来の乗り物が出来る過程を目の前でみてお客様とこのワクワク感を共有したいと思います。1つでも部品が足りないと車は動きません。お客様の必要とする数あるアイテムの中からJUST IN TIMEでお届けして喜んで頂ける、また更により良い新しいアイテムをお勧めしお客様を笑顔にさせる、そんな仕事をしたいと思っています。私は10年チアをやって仲間と目標に向かって頑張ってきました。今度は今もこれからもなくてはならない御社で皆さんと一緒に新しい事に挑戦していきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日
Q. 志望動機
A.
幅広い年齢層の「生活の足」である自動車に携わる仕事がしたいと考え志望しました。公共交通機関の乏しい中山間地域では、自動車は、高齢者の通院をはじめとする、多くの人々の生活に不可欠なものです。自動車部品を取り扱う貴社のもとで働くことで、人々の生活を支えることのできる仕事に強い魅力を感じると共に自らを成長させ社会貢献ができると考えました。私は入社後、営業スタッフとして高品質な貴社製品を多くの取引先に販売したいと考えています。多くの人に安全で快適なカーライフを送っていただくために、貴社製品をはじめとしたさまざまな自動車部品に関する知識を身につけ、時代と共に変化するお客様のニーズに合わせた営業をしたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

ブリヂストンタイヤソリューションジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社
フリガナ ブリヂストンタイヤソリューションジャパン
設立日 2012年1月
資本金 7億1000万円
従業員数 3,526人
売上高 2627億3700万円
決算月 12月
代表者 久米伸吾
本社所在地 〒187-0031 東京都小平市小川東町3丁目1番1号
電話番号 03-3563-6847
URL https://www.bridgestone.co.jp/group/btsj/
NOKIZAL ID: 1577814

ブリヂストンタイヤソリューションジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。