就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東急カード株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東急カード株式会社 報酬UP

東急カードの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全11件)

東急カードの

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

東急カードの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    11件中11件表示 (全5体験記)

    1次面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインのためなし【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】年次の高い方の2名でしたが、緊張をほぐすように雑談をしてアイスブレイクを入れ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年7月28日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方に案内され待合室で待機【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接よりは堅い雰囲気でしたが、学生の話を真剣に聞いてくださる印象があり...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年7月28日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに接続次第、面接開始。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事担当者【面接の雰囲気】男性の方でしたが、とても優しい対応でした。集団の面接でしたが...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年7月28日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】用賀本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場到着後、控え室で待機してから面接室に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事担当者【面接の雰囲気】今回の面接も、とても話しやすい雰囲気でした。ま...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2023年7月28日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して待つ【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】話をしっかりと聞いてくれるが、少しだけ反応が冷たかったように感じた。こちらの話を聞いて褒めてくれると言った事は特になかった。【入社してやりたい事は何ですか】私は御社で課題となっている〇〇の顧客獲得に取り組みたいと思います。コールセンターで直接お客様と関わる仕事を経験した後、東急グループが運営している施設内でカード会員獲得へ向けた営業を行いたいです。具体的には、東急グループのビックデータにおけるマーケティングを活用すると共に、渋谷やみなとみらいの施設で若者向けの企画を実行することです。私が挑戦したいと思う理由は、これまで私自身、周囲やアルバイト先での課題を解決してきたからです。若いからこそ思いつく施策や手段を講じることで、課題解決をしてまいりました。私の強みである目標から〇〇する力を活かし、課題である若者の顧客獲得を克服し活躍できると考えております。【学生時代に頑張ったことを教えてください】〇〇のアルバイトで△△の個人販売数においてエリア一位を獲得したことです。これに取り組んだ理由として、△ △の接客機会が多く、アルバイトで仕事を行う時間外にも自ら進んで勉強した分野であったからです。お客様に多く買ってもらうために、3つのことを行いました。1つ目は、お客様のニーズを会話の中から読み取る力が必要であると感じ、接客の中で意識的に取り入れること。2つ目は、低価格の商品が選ばれる傾向があったため、まとめ買いで割引になると金額を具体的に説明すること。3つ目は、△△のバリエーションが広がるメリットがあるなど自ら進んで商品提案に力を入れること。その結果、店舗エリア内でのお客様1人あたりの〇〇売上平均点数に対し自身の販売数は約1.5倍の3.8点となりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞かれた質問に対してしっかりと答えたことや、東急カードを第一志望としていることを伝えたことが良い評価につながったと感じる

    続きを読む
    good_icon 1 good_icon 1

    公開日:2022年6月27日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続して待機【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】1次面接で担当してくださった方が2次面接でも登場していた。1次面接と同じ雰囲気であり、笑顔が少ない。【東急カードで改善した方がいいことは?それに向けてどのように上司に説得しますか?】主に2つあると考えております。一つ目は年会費についてです。御社のクレジットカードは年会費がかかります。若い世代は年会費が無料のクレジットカードを使用している確率が高いため、年会費を無料にするキャンペーンを行うように改善すると利用者が増えるのではないでしょうか。二つ目は豊富な多くの提携先とのサービスをもっと推しだす必要があると思います。東急百貨店や渋谷、みなとみらいの施設とさらに東急カードの魅力を伝えるキャンペーンや宣伝を行うとより良さが拡散されると考えております。上司に説得する際には、年会費無料キャンペーンは若い世代のみに限定し、既存のお客様に対しては年会費を有料にしたままにすることで、若い世代に特化した施策だと説得したいと思います。【東急グループのイメージについて教えてください。】私が東急グループについて抱いている印象は、各事業分野で、時代の変化や多様化するお客様のニーズに的確に対応し、東急沿線に住んでいる人たちのために魅力あるライフスタイルの提案や新たなサービスの創出に取り組んでいることです。お客様のために、200社を超す東急グループの総力をあげて事業展開を図り、グループ各社と連携することで付加価値を様々な場面で追求しておられます。自動で交通利用のための金額チャージを行うシステムを初めて開始した実績があるなど最新技術の導入にも注力していることや、交通に限らず百貨店や商業施設とサービスを提携できるため、顧客に対して提案するための情報を集めやすい
という特徴から、グループで連携し合ってお客様のために切磋琢磨していると考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】注意した事は、1次面接と同様に志望度の高さを話したことです。おそらく全体を通して志望度の高さが問われるため、どれほど東急カードを理解しているかを話すように心がけた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月27日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    内定

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomのURLが事前に送られ、そのURLから当日に参加する【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部2名【面接の雰囲気】比較的明るい雰囲気の集団面接だった。中年男性2名の面接官も学生の発言に随時リアクションをとってくれた。【学生時代に力を入れたこと】アパレルのアルバイトでCSリーダーとして店舗の顧客満足度向上に励んだことです。私の店舗は大型店舗で売場が広く、多数の商品を販売しているので、商品の売場や知識を把握することが困難です。そのため、顧客のニーズに沿った顧客対応ができないスタッフが多いなどが理由で、顧客満足度の数値が50%を超えることはありませんでした。私はその課題を解決するため、自身の商品知識を増やし、それを分かりやすく網羅的にまとめたものと、売場の地図に商品情報を加えた2つのマニュアルを作成し、店舗スタッフに配布しました。また、数値の高い店舗に赴き、そこで学んだ顧客対応方法を改めてOJTとして導入したり、開店前や閉店後に接客サービスのロールプレイングの実施をしたりしました。その結果、スタッフ一人一人がスムーズな顧客対応することができるようになり、1年5か月で顧客満足度の数値を21%高め、63%にすることができました。【強みを入れた自己PR】私の強みは、目標達成のため努力を惜しまないことです。私は、陸上競技を8年間しており、特に高校生時代の陸上競技部の経験では、「全国大会出場」を目標に掲げ日々努力していました。部活動の練習後や休日は、数十分間のジョギングや数十回の筋力トレーニングなどの自主練習を欠かさずに行いました。また、母の協力のもと厳格な食事制限を行い、練習日誌の作成も毎日行いました。さらに、練習後のアイシングや就寝前のストレッチングなどのコンディショニングも行い、怪我の予防をしました。そして、毎回の試合後は家族に撮ってもらった試合動画を何度も閲覧して、それぞれのレースの反省・改善点を洗い出して、次の練習や試合に活かせるようにしました。以上のような日々を続けた結果、高校3年生の時に800mで関東大会出場と全国大会出場のための記録を突破することができました。現在も、様々な場面で努力を惜しむことのないよう行動しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学生時代に力を入れたことの深堀があったので、そこに素早く簡潔に答えるよう意識した。また、他社の選考状況について深く聞かれたので、業界分析も重要であると思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年5月18日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    内定

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomのURLが事前に送られ、そのURLから当日に参加する【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と部長【面接の雰囲気】1次面接に比べると厳かな雰囲気だった。回答後のリアクションがあまりありませんでしたが、学生の話はよく聞いてくれている印象はあった。【キャッシュレス化(業界)のメリット】3店あります。1点目は、国の通貨製造額1兆円をキャッシュレス化を促進することで削減することができ、国のインフラ整備や教育資金などほかのことに利用することができます。2点目は、アパレルのアルバイトで日本のキャッシュレス化が遅れていることによるチャンスロスが多くありました。キャッシュレス化を加速させることでそのようなチャンスロスがなくなりますし、国の経済を回すことが可能になり、国際競争力を高めることができると思いました。3点目は、コロナウイルスなどの感染症予防のための非接触型決済の推進やキャッシュレス化推進政策などがされており、政府の支援を受けることが可能で、さらなる成長が見込める業界であるということです。【東急カードのメリット・デメリット(サービス含む)】メリットは、ポイントの利用シーンが多いこと(pasmoへのチャージなど)、ポイントの還元率が高いこと、クレジットカードの枠組みを超えたドットpayなどのQRコード決済も行っており、スマートフォン1つで決済が行えること、クレジットカードとpasmoを一体にすることができること。デメリットは、2年目から年会費がかかってしまうこと、東急沿線以外の顧客へのメリットが少ないこと。デメリットについては、その理由についても聞かれたので、年会費がかかってしまうことの理由として、競合他社は年会費がずっと無料であるカードも多く、そこでカード入会者の獲得が遅れてしまうリスクがあるのではないかという自身の意見を述べた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】業界分析と企業分析に対する質問が多かったのですが、その理解を時間をかけて行っていて具体的に説明できたので、いい評価につながったのではないかと思います。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年5月18日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】用賀のオフィスビル【会場到着から選考終了までの流れ】待合室に通され説明後、面接室に入室【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長含めた役員【面接の雰囲気】最終面接にしては比較的穏やかな雰囲気であったと思う。自身の発言にも皆さんうなずいてくれ、リラックスしながら受けることができた。【好きな本(愛読書)を教えてください。】私の愛読書は岸目一郎さんと古賀史建さんの「嫌われる勇気」です。大学の講義で軽く触れたアドラー心理学を詳しく学びたかったのと自身の弱みが周囲を気にしすぎてしまうというものであり、その改善を図りたいと思ったことから読むようになりました。この本は、アドラー心理学を物語方式でまとめていて、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という問いに対して、シンプルで具体的な答えが提示されています。この本は、承認欲求を否定しており、承認欲求をもつから他人の評価が気になり自由になれず、幸福にはなれないと述べられています。「嫌われる勇気」のこの箇所に共感し、他人の評価をあまり気にしないようになりました。その結果、周りの意見に振り回されることなく、自分自身の意思決定で生きられるようになりました。【コロナ禍で評価できる指導者・評価できない指導者】評価できると思う指導者は小池百合子さんです。小池さんはわかりやすく覚えやすいキャッチフレーズをいくつも提示しており、それは都民を超え国民の行動指針にもなっています。また、総理大臣への積極的な発言も行い、国にも影響を与えている印象がありました。さらに、その姿は女性の社会台頭・活躍を大きく表していたと思ったからです。評価できないと思う指導者は、ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領であると思いました。ジャイル大統領はコロナウイルスを単なる風邪のようなもの、マスクをする必要はないなどといった発言をしました。しかし、自身も感染し、ブラジルの感染者も増加していき、国の指導者という立場でありながら、発言が軽率に思えたからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】日ごろからニュースを見るようにして時事問題に答えられるようにした。また最後にひとことの時間があったので、そこで志望度の高さや熱意などを伝えた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2021年5月18日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    2次面接

    【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明、確か人事だった気がする【面接の雰囲気】比較的穏やかな面接だったと思う。集団ということもあり、他の人の緊張に影響を受けたり、他の人の話に気を取られすぎない方が良い。しっかりと自分を持つこと。【他にはどう言った企業を受けていますか】はい、基本的には自分自身の軸に沿った就職活動を行っていますが、中心的にはキャッシュレス業界とIT業界を中心に就職活動をしております。キャッシュレスの分野はやはり国からも推進されている事業であり、業界の成長はもちろんのこと、自分自身が非常に成長することのできる環境があると考えました。またIT業界も同様に、これから欠かすことのできない分野になると考えており、IT企業さんをいくつか受けさせていただいております。キャッシュレス業界ですと、JCBさん、三井住友カードさん、ニコスカードさんなどを受けさせていただいております。IT企業さんですとオービックさんやKDDIさんなどおを受けさせていただいております【学生時代に力を入れて取り組んだこと】私が学生時代に力を入れて取り組んだことはベンチャー企業2社での長期インターンシップです。大学1年次より取り組んでおり、大学生活の大半を占めています。1社目では1年9ヵ月間、自社アプリ運用や営業、SEO関連コンテンツの作成を行いました。2社目では4ヵ月間、アスリートのSNS運用における企画サポート、コンテンツ作成の企画・管理などを行いました。1社目でSEOチームに所属していた際には、自社で運営するサイトのPV数を毎月昨年比2倍を目標に業務に取り組みました。それを達成する方法として、効率的なコンテンツの作成や、市場調査に取り組みました。想定通りの成果を出すことができない時期もありましたが、私が勤務していた最後の3ヶ月は毎月過去最高の50万PVを達成することができました。私はこれらの経験にて自ら課題を見つけ自走する力と、粘り強くやり遂げる力を身につけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】東急への思いがしっかりとあることと、また軸を持った人間であるということをしっかりと伝えるようにした。

    続きを読む
    good_icon 1 good_icon 1

    公開日:2020年7月15日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    2次面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】オンラインでの面接であった。一次より緊張感はいくらか増したが圧迫されるでもなく、普通に聞きたいことを聞かれる面接スタイルだった。時折笑顔も見られた。【なぜ東急なのか(SMBCやUFJカードではなく)】私が生まれてこの方東急沿線にて生活をしていて、実際に便利さを感じているからです。1万円以下サインレスであったりポイントアップの日やポイントで買い物ができたり。気生まれ育ったこの地域に何か恩返しであったり、より暮らしやすい人に愛される地域にしていきたいと考えます。また東急グループの強力な基盤を生かした、ビッグデータによるマーケティングができるというのは東急カードならではの強みであると考えます。東急グループ唯一の決済事業者としてカードを契機にグループ各社の事業を伸ばすこともできる存在でもあり、沿線にて生活する人々の便利さを最も追求することのできる存在であると考えます。グループならではの付加価値をカードにつけることができるのも強みだと思います。【東急カードの弱みはどんなところでそれの改善のために何ができるか】弱みとしては、ペルソナではないかもしれないが、沿線にお住みではないお客様に対して感じていただけるメリットがあまり多くないのではないかと感じます。もちろん沿線ありきのカードに近いので仕方ない部分ではあ理ますが、百貨店や渋谷駅のようなターミナル駅をを利用してくださるお客様、にもメリットを感じていただけるような付帯サービスが必要だと考えます。例えばですが、沿線でなくとも、東急線の主要なターミナル駅である渋谷駅には東急百貨店があり、渋谷駅であればJR線や地下鉄を利用されるお客様も非常に多いのでそのような百貨店を利用されるお客様に対して何かポイントなどで還元させていただいたりすることができればメリットを感じていただけるのではないかと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して的確な答えができた点。非常にスムーズな面接で45分ほどと言われていたが35分ほどで終了した。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2020年7月15日

    問題を報告する
    11件中11件表示 (全5体験記)
    本選考TOPに戻る

    東急カードの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    東急カードの 会社情報

    基本データ
    会社名 東急カード株式会社
    フリガナ トウキュウカード
    設立日 1983年11月
    資本金 3億円
    従業員数 213人
    売上高 106億4400万円
    決算月 3月
    代表者 梅原昌弘
    本社所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目10番1号
    電話番号 03-3700-2109
    URL https://www.topcard.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1299733

    東急カードの 選考対策

    最近公開された金融(クレジット、リース)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。