就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社講談社のロゴ写真

株式会社講談社 報酬UP

【創造性を評価された】【22卒】講談社の冬インターン体験記(文系/総合職)No.17192(大阪教育大学/女性)(2021/8/11公開)

株式会社講談社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 講談社のレポート

公開日:2021年8月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪教育大学
参加先
内定先
  • コスモス薬品
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

子どもの頃から本を読むことが好きで、自分がよく読んでいた本が講談社の本だったため。「読む側」だけではく「作る側」が何を考えているのかを知って自分の進路決定に役立てたかったため、ダメ元ではあったが応募してみた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

質問内容がシンプルだったため、他の参加志望者と差別化しようと「薦めたいコンテンツ」の項目で自分で実際に短歌を詠むことにした。読んで余韻の残るものを詠みたかったため、現代短歌を少し勉強した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

クリエイティブさが求められる業界なので、人とは違う切り口からESを書いたことで創造性を評価されたのではないかと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

本インターンへの志望動機を教えてください。/人に薦めたいコンテンツについて教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

埋もれないように、面白いと思ってもらえるよう人が選ばないようなコンテンツを選び熱弁した。

ES対策で行ったこと

色々なサイトで通過したESを見て、傾向を掴むようにした。面白いと思ってもらえるように、何度も読み返しては書き直した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
50人
参加学生の大学
聞かれなかったが、古今東西色々な大学の人が集まっていると社員の方が話してくださった。
参加学生の特徴
顔出しがなかったため主観ではあるが、ジャンル問わず色々な本に触れている人が多い印象だった。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

社員へのインタビュー

インターンの具体的な流れ・手順

社員が編集部を回って、そこにいる社員の方にやりがいなどをインタビューする

このインターンで学べた業務内容

出版社の実態

テーマ・課題

編集部ではいったい何をしていて、そこで働いている人は何を考えているのか

1日目にやったこと

インタビューをひたすら聞いた。質問事項はチャットで送り、社員の方が何個かそれを拾って社員の方に質問してくださった。感想等を発表する機会はなく、一方的なインターンシップだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

こちらが聞きたいことをチャットで送り、社員の方がそれを拾って答えてもらうという感じだったため、フィードバックなどはなかったが、丁寧に答えてもらい出版社に勤める具体的なイメージが湧いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一方的なインターンシップだったため、自分の本当に知りたいことを知ることができない部分があったのが大変だった。休憩も設けられていたが、顔出しもなかったため、集中力を保てない場面があった。オンラインが主流の今、いかに自分を律してインターンや説明会から学びを得ていくかが課題であると感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

学生とのかかわりはまったくなかったが、皆積極的に質問しており、興味や主体性が窺えた。

インターンシップで学んだこと

本を作るのは夢のある仕事だと思っていたが、マンガや児童書など華やかな部署こそ地道で大変な作業があることを知った。また、校閲という一見地味な部署が非常に専門的かつ集中力や忍耐力を必要とする大変な部署であると知り、改めて一冊の本が出来上がるまでの大変さを思い知らされた。

参加前に準備しておくべきだったこと

出版の仕事にはどんなものがあるのか、その概要を知っておくと質問の際にも本質的な質問ができるのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方が包み隠さず大変なことややりがいを話してくださったおかげで、具体的なイメージが湧いたため。私はむやみに大変そうなイメージも抱いていたが、もちろん大変でない時期もあるため、良い意味で現実を知ることができた。自分はこんなことをしてみたいという将来への希望にもつながった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私は本への情熱が足りないと感じた。読者に本を通じて色々な感情を届けるためには、それだけたくさんの苦労があると知り、私がその仕事をするには覚悟が足りず、それを社員の方にも見抜かれてしまうと感じた。本当に本が好きで好きで仕方なく、本の魅力を伝えるためにはどんな努力もいとわないと思える人になれなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、現実を具体的に想像できてしまったからこそ、自分には合わない仕事であることも想像できてしまったから。ワークライフバランスを求める私には、締切直前には定時に帰れないこともざらにあるような業界、会社は、その仕事がどれだけ好きでも嫌になってしまうと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり現場の人に聞かないとわからない業務ややりがい、実態があるのは事実のため、目に見える有利性(選考をパスできるなど)はなくても面接で話す内容を差別化することができると考えたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

完全オンラインで顔出しなしのインターンだったため、事前に「選考に有利になることはない」と明確に言われていた通り、何もなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品や化粧品、日用品業界を志望していた。人に身近な商品を作り届けることで、人々の明日のちょっとした幸せに貢献したいと考えていたからだ。遠い未来を変えるという大仰なことは私にはできないけれど、明日や近い未来を少しでも幸せにすることでより良い未来に貢献したいし、小さな幸せを積み重ねれば世界はもっと良い未来を掴めると考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

本も人々に知識や考え方を与え、世界を広げることができるため、小さな幸せに貢献できると思いインターンに参加した。しかし、出版の世界は思った以上に厳しく、熱意がよっぽど大きくないと耐えられそうにないと感じた。また、人を幸せにするには自分が幸せでなくてはならないと感じ、ワークラーフバランスの整っていない会社は自分に向いていないと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 講談社のインターン体験記(No.17045) 2022卒 講談社のインターン体験記(No.17828)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社講談社のインターン体験記

広告・マスコミ (出版業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 出版業界を第一志望にしていたが、早期選考に繋がるインターンを実施していたのがほかにあまりなかったため。またこの会社の雑誌を実際に愛読しており、雑誌の雰囲気が好きだったため。出版社ではあるが、旅行関係のPRもしていたりと幅広い業務に携われると思った。続きを読む(全124文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月28日
問題を報告する

講談社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社講談社
フリガナ コウダンシャ
設立日 1938年12月
資本金 3億円
従業員数 914人
売上高 1720億円
決算月 11月
代表者 野間省伸
本社所在地 〒112-0013 東京都文京区音羽2丁目12番21号
電話番号 03-5395-3410
URL https://www.kodansha.co.jp/
採用URL https://recruit.kodansha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131594

講談社の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。