就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本信用情報機構のロゴ写真

株式会社日本信用情報機構

【ホワイトな魅力、座学の日々】【17卒】日本信用情報機構の冬インターン体験記(プログラム名なし)No.244(筑波大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

株式会社日本信用情報機構のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒 日本信用情報機構のレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2017卒
実施年月
  • 2016年1月
コース
  • プログラム名なし
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 筑波大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

会社名がおもしろそうだったから。また、軽く調べてみると非常にホワイトそうな会社だということが分かったから。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

独自の選考

独自の選考 通過

実施時期
2015年12月
通知方法
連絡なし
通知期間
即日

選考形式

選考なし

選考の具体的な内容

選考はなかった。リクナビから参加したい日付を選択するのみで参加できる。                                                  

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社(神田)
参加人数
20人
参加学生の大学
9割がB3、1割がM1。MARCH以上(ボリューム層はMARCH)が半分。それより低ランクが半分。
参加学生の特徴
高級まったりホワイト転勤なしを目指す学生が多かった印象。がつがつした感じもなく人当たりもよさそう。遠方から参加している人もいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

ひたすら話を聞く(長時間の説明会と同じ)

1日目にやったこと

会社説明を聞く。業界内での会社の立ち位置や関連会社との関係。会社の存在意義について。信用情報についての基礎知識。

2日目にやったこと

会社説明を聞く。業務内容(1日目で説明していない部署について)、福利厚生、今後の選考についての説明。フロア見学。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

具体的なワークを含む内容はほとんどなかったためメンターや審査員もいなかった。グループで意見を交換する場面はあったが発表は求められなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特にない。強いて言うならば、椅子に座って長時間説明を聞くこと。家が遠いため、朝9時前に起きなければならなかったこと。駅から5分ほど歩かなければ会社に到着しないこと。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学んだことは、信用情報機関としての役割と具体的な内容。会話をした社員さんが皆、まったりとしていて非常に良かった。また、オフィスもきれいで居心地も良さそうだった。

参加前に準備しておくべきだったこと

その会社自体や、同業他社について調べておく。また、福利厚生などについても調べられる範囲でその会社のものを調べておくと知りたいことがより知れたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

多くの社員さんと話すことができ、その中で自分が打ち解けることができそうだから。同じようなマインドで会社にいることができそうだから。業務内容や働き方に抵抗を全く感じないから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通して感じた社風(非常にホワイト)と自分の求める社風が一致しているから。インターンシップ参加者(周りの学生)のレベルもあまり高くないため比較的内定を得やすいのではないかと感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加前は社員数が少ないこともあり、どのような社風か見えない部分があったが実際にインターンシップに参加することでしっかりと確認することができたから。残業が少なく、転勤がなく、福利厚生がしっかりとしていてまったりしているから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップは複数回行っており、総参加者数は内容人数を圧倒的に上回っているから。インターンシップによって学生を評価していないから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後は特に社員の方や人事の方との接触はなかった。選考などに対してのフォローも特になかった。     

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インフラ(マーケットインフラを含む)・団体等 理由はホワイト(福利厚生が整っていて、まったりした雰囲気で時間外労働がない)な会社が多そうだから。倒産のリスクが他社に比べて非常に小さいから。以上の条件を満たす転勤がない企業を探すと必然とこの業界が多い。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

就職活動を行う上で自分の探す方向性が間違っていないことを確認した。インフラやマーケットインフラで比較的人員規模の小さい企業が狙い目として就活を行っていこうと考えた。同業他社や知名度としてマイナーな企業も良いだろうと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2018卒 日本信用情報機構のインターン体験記(No.1665)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本信用情報機構のインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

株式会社ブレインパッド

データサイエンティスト
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. データサイエンティストとしての就職に興味があり、データサイエンスの受託企業として、有名で興味があった。また、実際にデータサイエンティストの業務がどのようなものなのか体験してみたいと思います。インターンシップ参加を志望した。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

日本信用情報機構の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本信用情報機構
フリガナ ニホンシンヨウジョウホウキコウ
設立日 1986年6月
資本金 1億円
従業員数 170人
決算月 3月
代表者 福元一雄
本社所在地 〒110-0014 東京都台東区北上野1丁目10番14号住友不動産上野ビル5号館
電話番号 03-5294-7000
URL https://www.jicc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1600948

日本信用情報機構の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。