株式会社毎日新聞社のインターン体験記
2021卒 毎日新聞社のレポート
- 2021卒
- 2019年09月
- チャレンジ!最前線‼実践「支局インターンシップ5日間」
- 5日
- 朝日新聞社
- 信濃毎日新聞
- 北海道新聞社
- 東奥日報社
- 岩手日報社
- 読売新聞東京本社
- 一般社団法人共同通信社
- 毎日新聞社
- 日本放送協会
- 東京農工大学大学院
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
6月の会社説明会の際、はじめて毎日新聞の企業説明を聞き、この会社で記者として働きたいと思ったから。実家や一人暮らしのアパートでは、朝日新聞を購読していたが...
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
インターンシップを受ける為の準備の具体的な内容を教えて下さい。
面接対策は必須だ。倍率がかなり高い。毎日新聞を読み、社会に関心を持つことが必要だと思う。ESも面接もまだ慣れていないので、できる限りのことはしようと準備し...
選考フロー
1次面接 → 書類選考
1次面接 通過
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接官の肩書
- 30代後半から40代前半/おそらくデスク
- 面接時間
- 20分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイント
自然体で飾らずに話せたこと。初めての面接であること、また第1志望の企業であることからとても緊張していることを自己紹介の際に伝えた。笑顔で楽しく会話をできた...
面接で聞かれた質問と回答
支局インターンシップでは何を学びたいですか?
第一線で活躍する記者の方と直接お会いできる機会になるので、記者の社会や政治に対する問題意識を知りたいです。また、大学や大学院でジャーナリズムを専門に学んで...
なぜ記者になりたいのですか?
私の家では朝日新聞を購読していて、毎日新聞、はっ!(面接官笑い)、御社のことをよく知らなかったのですが、記者にも読者の方にも色々な意見があることを尊重し、...
逆質問の時間はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 地方支局
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- MARCHや地方国立大学の学生と会った。インターンシップ終了後の後日に開催された東京本社での報告会では、早慶上智やGMARCH、旧帝大、地方大学の学生がいた。
- 参加学生の特徴
- 新聞業界に関心がある文系学生が多い印象。大学院生や理系学生は少数だが参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
報道の最前線を体感する/支局で記者の働き方や報道のあり方を学ぶ
前半にやったこと
担当の記者の方と共に、街に出て模擬取材を行った。また、社内や夕刊の編集会議の見学をした。警察記者クラブや司法記者クラブ、行政記者クラブなどにも連れて行って...
後半にやったこと
模擬取材した内容を原稿にした。配属先の支局によっては、インターンシップの学生が執筆した記事や写真が紙面に掲載されたという。また、実際の裁判を傍聴する機会も...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「事件・事故の報道は、同じような被害に遭う人が再び出ないように対策へとつながってほしい」という思いのもとで行っていると聞き、報道の意義を実感した。また「加...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
5日間支局に配属されるので、社員の方の目が常にあり、緊張の連続だった。また、警察記者クラブや行政記者クラブ、司法記者クラブなどの見学では、現場の記者の方か...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
毎日新聞の報道姿勢や社風を体感できた。人事部の方の話だけでは分からない、現場の空気感を感じられる5日間だ。インターンシップの名称通り、配属された支局は「報...
参加前に準備しておくべきだったこと
日々、新聞を読みニュースに触れる。また、参加前に記者の方に質問したいことを準備するとより学びの多いインターンシップになると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
支局で働く記者の方々の姿を見たり、デスクの方々の近くの席に座って仕事を見学したりすることができたから。また、記者クラブ見学や模擬取材、模擬記事執筆、裁判傍...
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自信はないが、期待を込めて「内定が出る」とした。毎日新聞は、記者職内定の学生が他社に流れてしまうことが多々あると同業他社の内定者から耳にした。そのため、2...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
毎日新聞がより好きになった。参加が決まってからは、インターンシップの5日間で毎日新聞が嫌いになったらどうしようという不安があった。でも、参加後には「またこ...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者は、早期選考があったり、本選考で書類選考が免除になったりするから。早期選考に呼ばれなくても、支局での5日間はESや面接に使える貴重な...
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップからの早期選考がある。自分は呼ばれなかったが、早期選考には最低40人は呼ばれており、20人ほど内定したのではないかと選考に呼ばれた学生が話...
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
毎日新聞、朝日新聞、読売新聞、日経新聞、共同通信社、NHKなどの大手メディア(主に新聞業界)。報道機関の仕事に携わりたいと考えていた。また、NHK以外のテ...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
新聞業界一択でいいと思えた。また「全国紙の記者として働きたい」という自分のキャリアプランを描くことができた。夏のインターンシップの段階から新聞社とNHKし...